• 締切済み

もう精神的に限界だ・・・・。

昨年現職勤めながら転職活動しております。 前よりもかなり焦っているなと感じました。 もう精神的におかしくなったような気がします。 原因は。 1、私の(今年で24才)同年代は正社員として頑張っている姿を見て自分もかなり焦ってきた。 2、来月大学卒業して正社員として入社してきて張り切っている想像して自分も焦ってきた。 3、なかなか仕事が見つからない。(未経験だから) 4、自分の将来どうなるのかさらに不安になってきた。 かなり嫌な気分になってきました。 これからどうしょうか悩んでいます。 経理、事務、営業(一般職)を希望しております。 最初は事務だけ!こどわり続けましたが今は緩和しました。 それでこれからどうしたらいいんですか? 経験積みなさいとか能力高めなさいとか簡単な回答はいりません。(経験積めと言われても工場でどうやって経験するのと言いたくなるので) 転職経験した方(特に他の職種に対して未経験でうまく行ったの方へ)アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.10

いつもいつも。食品工場というのが、現場作業員がアルバイトパート雇用が 多いので、正社員=事務職 現業職=アルバイト、パートという発想なのでしょうか? あと、もうひとつUUURさんは、なぜに宅建資格を取ろうとしないのかが とても不思議です。ご両親が不動産業を営まれていて、なおかつ店をついで 欲しいようなので。UUURさんもそういうお仕事を希望されてるようですし。 それが嫌なら、公務員になられるとよいのではないでしょうか? まだ年齢的に間に合うと思いますが。 国家資格取ったところで、未経験者が採用されるような世の中ではなくなってきました。

uuur
質問者

お礼

#11の回答を見て追加質問します。 1、どうして公務員の話になるんですか? 2、>だけど、UUURさんは自分の道を自分で切り開きたいと考えられてる。 UUURさんのやろうとしてること、市役所の試験受けるより難しいこと やろうとしてますわ、きっと。 この件についてもっと詳しく説明してください。 4、公務員の試験とても難しいって事は5存知でしょうか? まさか知らないまま(試験問題の傾向など)で回答しただけではないでしょうね? 以上回答お願い致します。 あなたが回答して頂くまでは締め切るつもりもありません。 ではよろしく。

uuur
質問者

補足

いつもお世話になっております。 >食品工場というのが、現場作業員がアルバイトパート雇用が多いので、正社員=事務職 現業職=アルバイト、パートという発想なのでしょうか? いいえ。 ちょっと違うような・・・・。 元々食品業界はあまり興味なかったんですね。(食べる事だけは興味あるよ (^_^;)) 作るのがあまり(配送関係も)好きではないんですね。 別に女性がやることだと思いません。 最後に質問。 >正社員=事務職 現業職=アルバイト、パートという発想なのでしょうか? < についてですがなぜ正社員=事務職なんでしょ?営業職とか経理職とか総務部とかあるんですけど? 現業職とはなんでしょうか? あのね。 やっぱうちの会社の事も気になります。 でもねもう少し自分がやりたい事を見つけて自分の夢を果たしたいんです。 >なぜ宅建資格を取ろうとしないのかがとても不思議です。 質問。 「不動産会社の息子だから宅建の資格とらないといけない決まりあるんですか?」 あの資格は小さい頃から知っていました。(名前自体)あの資格は人気だと知っています。 どんな資格か当然知っています。 >公務員になられるとよいのではないでしょうか? まだ年齢的に間に合うと思いますが。 なぜそんな話が出るんですか? 公務員は大学でないと取れないんですよ。 但し今更大学いけとか言わないでね。 確かにこの前市役所の採用募集しておりました(障害者雇用) 確かあそこはレベル高いと思いますよ。 ではお返事待ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5186
noname#5186
回答No.9

転職経験が豊富なのでアドバイスになればと思います。(おはずかし)  まず、uuurさんが、精神的におかしくなってきた原因ですが、ぜんぜん普通だと思います。転職という時期には、誰でも非日常的になり、人生を妙に見つめてしまったり焦りの日々を送るのです。  24歳ですと経験など、いりません。要るのはやるぞーという気合です。人が歩いていたら、自分は走る、それしかないです。(比喩ではなくて本当に走るという事です。)経験がない分は持久力で勝負と居直りましょう。  上手く行く方法としては、プライド、過去を捨てる事です。初心者マークを貼って謙虚に聞く姿勢をとりつづけることです。それから、教わった事を確実に守ろうとする事です。絶対に違うやり方をしない事。教えてくれた人が手ごたえありと感じてくれる事、そして自分が走り続けること、それだけです。  それから、事務職にこだわる理由は何でしょうか? もしも、楽そうだ、と感じているのであれば、逆ですよ。一番楽なのは、作る人、2番目は作らせる人、3番目はそれらを管理する人です。事務職は、2~3番目に辛いですよ。そしてある意味、孤独だと思いますよ。  

uuur
質問者

お礼

ありがとうございます。 >24歳ですと経験など、いりません。要るのはやるぞーという気合です。人が歩いていたら、自分は走る、それしかないです。 嬉しいアドバイスありがとう。 >それから、事務職にこだわる理由は何でしょうか? もしも、楽そうだ、と感じているのであれば、逆ですよ。一番楽なのは、作る人、2番目は作らせる人、3番目はそれらを管理する人です。事務職は、2~3番目に辛いですよ。そしてある意味、孤独だと思いますよ。 けしてその職種は楽だとか思っていません。 もちろんこの職種は女性だけだと思っていません。 (もし思ってたらやりたいなんて言いません。) 但し私は事務だけではなく営業、経理までと職種を広げております。 そうしないと就職決まりませんので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

#3です。早速のレスありがとうございます。 再登場お許し下さい。 私勘違いをしていました・・。男性の方だったのですね・・。 一般職で事務希望という事でしたので、女性の方だと思っていました。 すみません。 パソコンの資格の件で意味がないと言われたのは、あるから大丈夫という 訳ではない!という意味だと思います。 (というより、あって当たり前。そこから話が始まるといったとこでしょうか) 事務職に女性しかいないという訳ではありません。 ただし、一般職・事務となるとやはり女性が圧倒的に多いと思います。 お茶汲みとかもありますから・・。やはり男性より女性のほうが 頼みやすかったり、見栄えの問題もありますからね~。(差別ですか?) どうして事務職を希望されているのでしょう? もしかしてラクそうだから??(勝手な推測ですが・・) そうだとしたら、ラクじゃないですよ~。ほんと雑用・・。 縁の下の力持ち的存在ですので、他人の為に何かをするのが好き!って 方が向いていると思います。 男性の方だと、物足りないな~と感じるかもしれませんね。 確かに男性で事務職ですと、大卒でないと厳しいかもしれませんね。 でも絶対無理!って事はないと思います。 夜学や放送大学で大卒資格を取る事もできますから・・。 余計なお世話ですが、事務職を希望されるのでしたら、もう少し言葉使いを 学ばれたほうがいいと思います。(特に敬語) 質問文・お礼を見る限りですと、今の段階では事務向きな態度・口調では ないようですね。(すみません) もう少しソフトな人当たりを心がけてはいかがでしょうか。 ご健闘お祈りいたします。

uuur
質問者

お礼

すいません。 以後気をつけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watapen
  • ベストアンサー率10% (5/48)
回答No.7

#1のwatapenです。 >そんな事わかっています!(最後の部分嫌な感じ!) 失礼しました。 言葉を強める意味でいったので、 決して罵倒とかいう意味ではありません。 文字で伝えるのが難しく、気分を害されたのであれば謝ります。 あなたの意見を聞いていると 一般的な話ではない気が致します。 もう少し具体的にお話を頂きたいです。 誤解の結果不適切なアドバイスになってしまうのは避けたいです。

uuur
質問者

お礼

こちらこそ急にこんな発言しまして申し訳ございません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tim2
  • ベストアンサー率32% (61/188)
回答No.6

uuurさんが焦っている気持ちもわかります。 しかし、焦ってもどうにもならない事もあります。 頑張らない勇気、焦らない勇気も必要だと思いますよ。 1,2の条件はあくまで勤め先での事ですよね?世の中、高校、大学を卒業しても、ひたすら親のすねをかじって働きもしない、頑張りもしない人はごまんといます。(私も卒業後、1年間親のすねをかじりまくってました。) 『正社員=安定した地位で立派な人』と思い過ごしてしまって、自分を追い込んでませんか?『他人は他人、自分は自分』位、心に余裕が無ければ転職活動(とくに長期)は乗り切れません。 未経験者に対しての採用基準として、『元気な子、ハキハキした子』を選ぶのは当然だと思います。 焦れば焦るほど、面接時に顔に現れます。 『なんかこの子は元気が無いなー』なんて思われれば 一発NGになります。 >やりたい事はありますよ。 まずは『知識を得るための努力』をするのではなく、 『自分を取り戻す為に、心に余裕を持つ努力』をしたほうがいいかなーなんて思います。

uuur
質問者

お礼

>世の中、高校、大学を卒業しても、ひたすら親のすねをかじって働きもしない、頑張りもしない人はごまんといます。 そうですかぁ~。 「そんな人もいるんだよ。私は一生懸命働いてお金貯めているんだよ。」と開き直るようにします。 >『正社員=安定した地位で立派な人』と思い過ごしてしまって、自分を追い込んでませんか? 鋭い! 当たってますよ。 そうなんです。 これがあるから余計気持ち的におかしくなるんですね。 やはり世間体が気にしてすごく苦しかったんですね。 「パートタイマー=フリーター」又は頼りない身分なんて思ってしまうんですね。(けして喧嘩売ってませんので誤解しないで下さいね。) >『自分を取り戻す為に、心に余裕を持つ努力』をしたほうがいいかなーなんて思います。 そうですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.5

#2です >強さを売る・・・・。 なんでしょうね。 「強さを売る」じゃなくて「強気で売る」ということですよ (多分読み違えましたね!) 自信を持って望みましょうということです 例え無理と解っていても,受かる気持ちで望みましょうということです! >学歴も職務内容もたいした事がないんですよ 経験上のこと言い出したら前には進めないです uuurさんは,良いところたくさん持っているじゃないですか! ここで,自分を出して発言されているじゃないですか! その気持ちを忘れずに頑張りましょう! 「自信」とそれを裏付ける「行動」,失敗しても次ぎがあると思う気持ちを大事にしてね! ではでは

uuur
質問者

お礼

とても嬉しい言葉ありがとうございます。 これからは自信を持つように努力します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watapen
  • ベストアンサー率10% (5/48)
回答No.4

#1のwatapenです。 どうも私の言葉がわるかったのか真意が届かなかったようなので... 1.あなたも正社員になればよかったじゃないですか? 何か理由があってパートにしたのではないですか? 回りが正社員だから...??? 隣の芝は青くみえるもんなんです。 いまどき月給制だから安心してる人なんてどこにもいない。 >そうですよ。 >だけどどこの会社だって経験募集と書いてあります(多いんですよ。) >それに学歴も合わないし。(殆ど大卒) >やりたい事はありますよ。 雇い側は即戦力がほしいのですから 経験者募集と書くのはあたりまえでしょう。 なにを寝ぼけたことをいっているのですか? 自信を持ちなさい。 あなたをアピールしなさいよ。 会社だって機械を導入するわけじゃなくて人を雇うのです。 自分を採用することが会社にとって必ず価値があるっていえなきゃ だめなんですよ。 あと学歴を気にしているようですが あなたが理由はわかりませんが学歴社会を否定して今まで生きてきたのでしょう。 学歴がある人はそれなりのリスクをしょってその地位を得たのです。 その人たちと同じ扱いを受けようというのが甘いんです。 ただしno chanceなわけではないんです。 気付いた今からやれば時間はかかるかもしれないが 学歴なんか関係ない貴方だけの魅力がでてくるんです。 しかもその時間というのはそう長い期間じゃないはずです。 やりたいことがあるならやりなさいよ。 自分のなかにためておくだけじゃなくて 思いっきりそのやりたいことを外に向けなくてはダメですよ。 だから一番初めにいったように あなたみたいな人は私は雇わないっていったんです。 でも安心してください。 社会にはあなたのような人はたくさんいます。 だから貴方が努力してそこから抜け出すのなんて簡単なんです。 私がいっていることに気付く。 それだけで十分です。

uuur
質問者

お礼

>1.あなたも正社員になればよかったじゃないですか? 何か理由があってパートにしたのではないですか? 養護学校卒業して正社員として頑張るつもりがなぜかパートタイマーしかないんですね。 これは学校側が元々雇用形態について全く振れず全員パートタイマーだけ採用情報提供してたんですね。 >雇い側は即戦力がほしいのですから 経験者募集と書くのはあたりまえでしょう。 なにを寝ぼけたことをいっているのですか そんな事わかっています!(最後の部分嫌な感じ!) >あと学歴を気にしているようですが あなたが理由はわかりませんが学歴社会を否定して今まで生きてきたのでしょう。 いいえ。 学歴社会は気にしてました。 否定は一切しません。 私も元々専門学校(パソコン関係)へ行きたかったが親、教師が反対されてむりやり就職させられたんです。 又感想聞かせてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 まずは、落ち着いてください。 そこで、無理!と言いきるなら、これからの事はあまり参考にならないと 思いますので、読み飛ばしてください。 パソコンのスキルや資格はお持ちですか? 事務職希望ですと、パソコンは必須だと思いますが、ワード・エクセル (できればアクセスも)お使いになれますか? 持っていないようでしたら、パソコン教室に通う事をお勧めいたします。 また経理を希望する場合、簿記3級くらいは持っていないと厳しいと 思います。 あとは月並みですが、やる気と人の話を素直に聞く事ですね。 ○○の回答はいらない。と言い切ってしまうところから、どんな話でも 素直に受け入れて、聞く力が弱いのかな?と思いました。 皆さん最初は初心者ですが、素直に聞き入れ、すぐに対応出来る方は 初心者でも上達も早いし、会社も安心して教えられると思います。 事務って割りと誰でもできる分、能力+人柄を見られると思います。 雑用が多いので、頼みやすい雰囲気、気が利くかどうかとか経験だけでは ない部分もあると思います。 自暴自棄にならずに、頑張って下さい。

uuur
質問者

お礼

>パソコンのスキルや資格はお持ちですか? 事務職希望ですと、パソコンは必須だと思いますが、ワード・エクセル (できればアクセスも)お使いになれますか? パソコンスキルも資格もあります(MOUS一般) これだけ自信ありましたが他の質問の回答者から「そんなもん誰でも取れるし、持っても意味ない。」散々見てきたので少し自信無くしちゃって。 でもねエクセルが苦手で勉強して苦労した結果合格できてとても嬉しかったんだよ。 >あとは月並みですが、やる気と人の話を素直に聞く事ですね。 ごめんなさい。 事務って女性しか雇わないんだと聞いてショック受けましたよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.2

こんにちは 2度離職しています,現在は3回目の就職活動中です 修飾されて2年目ですか・・・・ 1~4の項目で何が原因で精神的におかしくなってきたか解りません 仕事が合わないと言った無いように取れないのですが その当たりは如何でしょう?? 仕事が合わないが故の悩みなら,一度現在の仕事を離れられて考える時間を 取ればよいと思います 逆に,仕事の内容に関係のない精神的なことであれば 別の解決をたどるしかないですね! 3番に関してですが・・・今ならキャリアが無いけど,若さとやる気で ノンキャリアを採用してくれる会社がたくさんあると思います 逆に現在の自分の悩みは,自分のキャリアにあった会社が無いこと 年齢的に業界キャリアを求められることが重荷になっています どういうことかというと,年齢的にノンキャリアでは(キャリアが無いわけでなくその会社の業界経験が無いという意味)採用してくれないところが殆どです! 4番に関してはuuurさんの気持ちの弱さが伺えます うそでもいいから大きな目標立てて頑張りましょうよ! まずは就職活動でしょう!やる気無くして生きたい所へも行けないです! 先ずは行動しましょう! 先日,キャリアは無いけど面接してくれた会社がありました 自信は無かったけど強きで売り込みに行きました 結果は来週ですけどね・・・不安と緊張で一杯です! やはり,気持ちの持ち方と行動です! つまずいたときは,ここ(goo)へ来ればいいじゃ無いですか! がんばろう!

uuur
質問者

お礼

ありがとうね。 少し落ち着きそうです。 >一度現在の仕事を離れられて考える時間を取ればよいと思います 辞職したい気持ちもあるね。 >4番に関してはuuurさんの気持ちの弱さが伺えます うそでもいいから大きな目標立てて頑張りましょうよ! 嘘で良いから目標立てるのね。 簿記習いたいけど今初級シスアド、転職活動ですごく忙しくて心の余裕ないんですね。 強さを売る・・・・。 なんでしょうね。 学歴も職務内容もたいした事がないんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watapen
  • ベストアンサー率10% (5/48)
回答No.1

もし、私が社長でしたらあなたのような人は雇わないでしょう。 かわりはいっぱいいますし。 1.まわりが頑張っているときに貴方はがんばっていなかったのですか? 2.あなたは同じくらい張り切っていないのですか? 3.仕事はみんな未経験からスタートでしょう?  生まれつきの経験者なんているわけないのに 4.いまの世の中みんな何らかの不安はもってますよ? とこんなこといってもしょうがないんですけど、 ちょっとだけアドバイスを... 自分に自信を持ちなさい。 自信を持つために勉強しなさい。 経験をカバーできるくらいの知識を持ちなさい。 そりゃ知識より経験のほうが強いときのほうがあるかもしれないです。 でも知識があると吸収が早いですよ。 最後に転職でうまくいったっていうのは 本当にやりたい仕事を見つけられたってことです。 会社じゃなくて仕事をですよ。

uuur
質問者

補足

>まわりが頑張っているときに貴方はがんばっていなかったのですか? そう言う意味ではありません。 私はパートタイマーなのにみんな正社員で(月給だから)生き生きしているように見えたからです。 頑張ってますよ。 >あなたは同じくらい張り切っていないのですか? 同じくらい?張り切ってない? >仕事はみんな未経験からスタートでしょう? そうですよ。 だけどどこの会社だって経験募集と書いてあります(多いんですよ。) それに学歴も合わないし。(殆ど大卒) やりたい事はありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A