• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストレス→動悸)

ストレス→動悸

このQ&Aのポイント
  • 先日、友達とお茶をしている最中にノロケ話しや写真の披露に疲れてしまいました。
  • 帰りの電車でイチャイチャするカップルを見て、意識しすぎたせいで激しい動悸が襲ってきました。
  • たまに動悸が気になることはありますが、検査しても異常はありません。極度のストレスが原因かもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tori-pi
  • ベストアンサー率36% (50/137)
回答No.1

正しい回答とは言えないかもしれませんが、参考にしてみてください。 鬱病や心身症などは、そのきっかけはまわりの環境によるところが多いと思います。 ただし、その後本当に病気になってしまうかは人によって違います。 今回のように、他人の幸せを見せつけられたような気持ちになり、不愉快な思いをしたというのは、 たいていの女性なら経験したことがあると思います。 あせりの気持ち、年頃で自分が今一番気にしていることだからこそ、強めのストレスになってしまったのだと思います。 気をつけなくてはいけないのは、 他人の幸せを聞いたり見たりして嫌な気持ちになると→動悸がおこるということを結びつけないことです。 よく、マイナス思考といいますが、 心の中で必要以上に不安なことを繰り返し思うと、自分で自分の心に暗示をかけてしまい、 自分自身でストレスをかけてしまう結果になることです。 この連想を延々と繰り返せば誰でも病気になります。 ただし、プラス思考の人でもなります。 プラス思考は、思考の結果こそマイナス思考の間逆ですが、不安材料を意識していることには変わりないので、 きっかけさえあればいっきに反対に転ぶこともあるのです。 検査をしても異常無しということなので、心臓は大丈夫なんです。 でもやっぱり、心臓が気になってしまう。 あなたは原因をつきとめようと必死になっています。 ストレスだろうか、いや神経質な性格のせいなのか・・・ ずーっと考えてませんか? 考えていなくても、頭の片隅で意識していませんか?心臓を。 それこそ自分で自分にストレスを与えている証拠です。 医者ではないので詳しいことはお医者様の診断を仰いでいただきたいと思いますが、 心臓神経症といって、器質異常がなくても不安な気持ちだけで(心臓がとまるんじゃないかとか)動悸のする病気があります。 が、まだほんの病気になるかならないかの入り口にいらっしゃるように思いましたので、 嫌なことがあったら、そのあと気持ちをひきずらないように良いことで一日を終えてみてください。 例えば、ノロケ話を聞かされた日は、家にかえったら大好きなプリンを必ずたべて、 プリンを食べるとノロケ話は自分の体内で中和されて次の日は消えてさっぱりする、とか(笑) 嘘でいいんです。 自分に良い暗示をかけてあげてください。 人間は、意識をしないというのはとても難しいことなので、 食べることに限らず、スポーツや、お料理などでも良いのですが 余計なことを考えずに、没頭して体を動かせることをするということが効果があります。 つまり考えたり悩んでる暇を与えないということです。 気持ちの良い行動で一日を締めくくるというのも、ぜひ習慣にしてみてください。 大丈夫だと思いますよ。

akidayon
質問者

お礼

素敵な回答ありがとうございます*おっしゃる通りです。 頭の片隅に"動悸"があり、友達と会うのも避けてしまってます。元気な時もフト動悸***元々不安になったり心配性な自分もいます。けど何か忘れるようなモノを見つけ前向きにいきたいと思います。=動悸の考えやめます!ありがとうございました* またよろしくお願いします!

関連するQ&A