• ベストアンサー

マイラインプラスについて

こんにちは。マイラインプラスのことで困っています。 現在、LCR機能付の電話機を使用しておりまして接続会社はKDDIです。 このKDDIからマイラインプラスの案内が電話できました。丁度その時子供が泣いていたこともあり、話の内容がよくわからないまま申込書を送るとのことで電話を終えました。そして届いた申込書を見たのですがKDDIのマイラインプラスに3区分以上登録で電話料金が割引のようです。 現在東京在住で新潟の実家にかけること以外あまりなく、友達へは携帯がほとんどです。 マイラインの意味自体もよくわかっておらず、申し込みをした方が良いのか、それとも何か他の方法がよいのかわかりません。 どなたか詳しい方おられましたらよろしくお願いします。 ちなみにプロバイダはBIGLOBE,携帯はドコモです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Damsel
  • ベストアンサー率37% (18/48)
回答No.3

マイラインプラスを登録していない今でも、おそらく電話料金が割引されていると思います。 まず、KDDIの毎月の利用明細を見てみましょう。 LCR機能により自動でKDDIに接続した分の電話料金と、割引の適用が書いてありますよね。 今現在、 (1) だんぜんトークII DX(無料)の割引適用を受けている。 (2) だんぜんトークII DXの月の定額料200円を払って、割引適用を受けている。 (3) だんぜんトークII(無料)の割引適用を受けている。(通話料が合計1,000円以下の場合、割引無し) (4) だんぜんトーク(無料)の割引適用を受けている。(通話料が合計1,000円以下の場合、割引無し) の、どれでしょうか? (1)なら、KDDI携帯使用者か、DIONプロパイダ使用者だとおもわれます。 マイラインプラスを登録しても、しなくても電話代は変わりません。 (2)なら、マイラインプラスにKDDIを3つ登録すると登録料800円かかりますが、 電話代は月200円安くなります。 (3)なら、今現在、通話料が合計1,000円以上の場合に25~30%の割引が適用されています。 マイラインプラスにKDDIを3つ登録すると登録料800円かかりますが、 月額無料でだんぜんトークII DXを利用できます。 新潟の実家にかけた電話代が45~50%割引に、2番目によくかける通話先が35~40%割引に、 それ以外は25~30%の割引が適用されます。通話料が合計1,000円以上という条件もなくなります。 マイラインプラスに登録しなくてもDXの割引を利用できますが、月200円かかります。 (4)なら、今現在、通話料が合計1,000円以上の場合に、いくらかの(割引率忘れました)割引が適用されています。 かなり以前からLCR機能付き電話を使用していて、今まで特に割り引きプラン変更していない場合は(4)かもしれません。 (3)と同じく、マイラインプラスに登録すると、登録料はかかりますが、月額無料でDXを利用できます。 新潟の実家は45~50%割引になり、1,000円以上という条件もなくなります。 マイラインプラスに登録しなくても、DXの割引を利用できますが、月200円かかります。 (4)のケースで、今回マイラインプラスに登録せず、だんぜんトークII DXを利用しない場合は、 だんぜんトークIIに変更しましょう。 「だんぜんトーク」より「II」の方が少し割引率がいいです。どちらも月の定額料は無料です。 今回、マイラインプラスを登録するとして登録料800円、 もしかして将来、マイラインプラスの登録を変更したくなったとき変更料800円、 が必要なことも考え、自分の電話利用状況を考えて、決めると良いと思います。 (あまり大きな声で言えないのかもしれませんが)マイラインプラスに登録すると、 図書券1000円分をバックしてくれるケースもあります。

yumimomo34
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 ウチはだんぜんトーク2でした。 あまりおおきな声で言えませんが電話での案内で図書券1000円プレゼント(アンケートに答えた)してくれるそうです。。。

その他の回答 (4)

noname#3693
noname#3693
回答No.5

私は、以前はマイラインプラスがKDDIでプロバイダーもDIONだったのですが、ADSLの対応が遅かったので、プロバイダーを日本テレコム(今はイーアクセス)に替わりました。先月から、マイラインとODNでセット割引が始まったので、マイラインプラスも日本テレコムに変えました。プロバイダーと電話会社を一緒にした方が良いかなと思います。

yumimomo34
質問者

お礼

そもそも主人が勝手にLCR機能をONにしたためKDDIを利用することになったんです。 色々割引があるのですからもう少し考えてから契約すれば良かったです。 お返事ありがとうございました。

  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.4

 現状LCRでKDDIに接続とのことですので、マイラインはNTTグループ(市内・県内市外…NTT東日本、県外市外・国際…NTTコミュニケーションズ)になっているものと考えられます。とはいえLCRは実質的にマイラインの役割を果たしていますので、KDDIから請求が来るわけです。  KDDIのマイラインプラスにした場合の特典としては『だんぜんトーク2DX』(最大45%オフ)の月額利用料が無料になりますね。 https://www.point.kddi.com/inet/ServiceContents2.html  とはいえ、わざわざ800円掛けてマイライン登録を変更するのはあまりおすすめしません。いま現在KDDIより安い料金を売りにしているサービスはかなりあり、KDDIの電話料金半額(割引後40円程度)よりも安いからです。  例えばフュージョン(通話料全国一律3分20円)ではマイラインの変更をしなくても使えますし、オンラインで申し込むと通話料1000円がついてきたりします。 http://www.0038.net/serv_con/index.html#welcomepack  またADSLを利用した格安のIP電話サービスもあります。    もちろんADSLとのセット割引(KDDIとDION、日本テレコムとODN NTTコミュニケーションとOCN)や携帯電話とのセット割引(KDDIとau・ツーカー・DDIポケット)も通信会社によってはありますので、マイラインプラスに変更した方がよい場合もあります。ただyumimoto34さんの場合は固定電話はKDDI、携帯がDoCoMoでプロバイダがBIGLOBEとバラバラですからメリットないです。  そういうわけで、止めておいたほうが宜しいかと思われます。今後もKDDIしか使い続けることはない!ということでしたら別ですが。

yumimomo34
質問者

お礼

>LCRは実質的にマイラインの役割 そうなんです。ここが疑問だったのですが同ことですよね。 NTT以外からなんで請求がくるのかずっと不思議だったんです。 参考になりました。 お返事ありがとうございました。

  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.2

マイラインとは、利用する事業者をあらかじめ登録する制度で、これまでやっていた「0077」などの電話会社の識別番号をダイヤルしなくてもすむようになります。 また各電話会社は、自社の登録してもらうことによりいろいろな割引サービスを提供していますが、それほど大きな違いはないようです。 マイライン制度ができた時に指定していなければ市内及び県内はNTT、県外はNTTコミュニケーションズに登録されていると思います。変更も可能ですが、現在では有料になります。(最初は無料でした) マイラインの概要については参考サイトをご覧ください。 またOCNなどの事業者系のプロバイダによっては、マイラインを契約すると割引の特典をつけているところもあります。

参考URL:
http://www.myline.org/
yumimomo34
質問者

お礼

HP参考にさせていただきました。 ありがとうございました。

  • desertion
  • ベストアンサー率55% (148/269)
回答No.1

他の電話会社を使うことがないのであれば登録したほうがいいかもしれません。 県内市外と県外を含む3区分以上をマイラインプラスに登録すると、 だんぜんトーク(2)DX https://www.point.kddi.com/inet/ServiceContents2.html という割引サービスが無料で利用できるようになります。 ただ申し込み時に登録・変更手数料として800円(税別)がNTT東日本・NTT西日本より請求されます。 また関係ない話かもしれませんがプロバイダがDIONであれば DIONセット割 http://www.dion.ne.jp/dialup/service/set/ という割引サービスが受けられるようになります。 新潟の実家にかける頻度がどの程度かわかりませんがかなり多いのであれば マイラインプラスよりはIP電話の導入を検討した方がいいかもしれません。 BIGLOBE IP電話 http://phone.biglobe.ne.jp/?HG ただそれほどかけないのならマイラインプラスでもいいと思います。

yumimomo34
質問者

お礼

なるほど、IP電話ですね。(最近知りました) 私は新しいシステムに乗り遅れる傾向があるので時代をさきどるのもいいかもしれませんね。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A