• 締切済み

しつけについて(噛み・吠え癖)

何度も質問させていただいております。 現在、3か月になる男の子のトイプードルを飼っております。 噛み癖がひどく、困っております。(吠え癖もひどいのですが・・・) 通常、ケージの中で生活をさせており、うんちとおしっこをしてから 外で遊ばせている状態です。 我が家に来てからまだ2週間経った頃ですが、あまりにも噛みつく ので、主人も私も毎日痛い目にあっている所です。 きちんとうんち・おしっこをした時に、褒めようとケージの中に手を のばしていいこいいこしようとすると、先に口が開きます。 犬の気持ちいい所と言われている喉元やお尻近くをなでなでしようと しても、口の中に手を入れてしまう始末です。 その場では本気噛みはしないので、少し強めに歯を当てる程度なのです が・・・。 外に出したら、必ず何か噛むものを探します。 その辺に置いてある服・紙留め・ポーチ・・・なんでもです。 首輪を慣らそうと首に持っていっても、それを噛みます。 そして、みつけたリードも噛みます。 まぁ、すべて楽しくてやっているのでしょうが、これで散歩に行ける のかどうか・・・と悩んでしまいます。 名前を呼んで、こっちに来たから褒めようとしたら口を開けて噛もうと するので、まともに褒めてあげることもできません。 ケージの中に入れると、外に出して欲しいのだと思いますが、ケージの 柵を立ったままカリカリひっかいて、甲高い声でワンワン鳴きます。 背中を向けて無視して、大人しくなったら褒めてあげようとケージの中 に手を伸ばすと、口を開ける・・・の繰り返しになっています。 知り合いに話をすると、主従関係が崩れてるね、と言われました。 しっぽを振るのは友好的な合図だけではなく、威嚇もしていると聞いて、やはり彼の方が私や主人より上にいるのでしょうか? ドッグスクールに預けるのも考えたのですが、なんとか自分でやりたい のですが、よくわかりません。 教えていただけるとうれしいです。

みんなの回答

  • na7na7mi3
  • ベストアンサー率50% (23/46)
回答No.8

最近の飼育本のしつけは基本「叱らない方式」らしいです。 まぁ無理ですが(^^; うちは噛まれたら噛み返す(マネ)、吠えたら口を掴んで低い声で「ダメ」や「イケナイ」と言い、抵抗しなくなるまで押さえてました。(この方法は、手を敵とか怖い物と思って良くないという意見もありますが、少なくともうちではまったくそんな事もなく誰にでも撫でられて喜んでます・・・個体差で違う可能性はあり) まだ生後3か月です。人間の赤ちゃんだって何でも口に入れますよね。 それと大差ないと思います。しかも犬の口は手の代わりもします。 本気噛みで流血騒ぎ、噛んだら最後離れないなんて事もなく甘噛みなら 皆さんの意見と同様に6か月~1歳未満くらいまでに止まれば特に問題ないと思います。 子犬の頃は歯の生え代わりもあり、歯がゆい時期でもあります。噛んでも良い物(縄のおもちゃ、ゴムのおもちゃなど)をあげて欲求を満たしてはどうでしょう?また噛んで欲しくない物にはビターアップルなど噛み癖防止のスプレーなどを使ってみるのも良いでしょう。 ちなみに首輪やリードなんかも最初の1本は噛みちぎられてダメにした人多いみたいですよ^^慣れないとかなり嫌がるので・・・ 確かに噛む行為は上下関係を確認する方法ですが、3か月でリーダーになったと思ってる訳ではないと思います。 ちなみに確認してると仮定した場合、噛まれても手を引かず、逆に口に押し込むとか、体を仰向けにして抵抗しなくなるまで押さえるとかで強さアピールをしていけば、立場を理解するんでは? まだ来て2週間・・・まだ3か月の赤ちゃん・・・気長に付き合いましょう♪

  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.7

生涯初の愛犬が1歳になった者です。まず子犬の飼育書というかそういう本を1冊は購入して下さい。そうすると初飼育での悩みの半分位の解決策は載ってます。それを踏まえて、まず、ペットショップ購入だと思いますので、まずは人間に慣らしてあげてください。噛まれる様ならまだ抱っこせずに撫でない方が良いとおもいます。噛まれる習慣を絶対付けない事が後々よい方向に行きます。噛み癖は生後6ヶ月以降です。今習慣化すると矯正が大変ですし、習慣化しなければ歯の生え変わり時期に玩具を噛ませてしのげば、噛み癖は大概つきません。後吠えても、振り向かない、構わないを徹底すると吠えにくくはなると思います。最初の内に何でも知識を持って対応する事が重要です。後、抱っこに慣れさせて下さい。慣れないと暴れる子も居ますので、ホールド訓練等を行って、触られる事に慣らすのが一番最初の愛犬とのコミュニケーションです。訓練の方法は正座で座り、肩幅位に膝を開いてその中に愛犬を入れて暴れても何しても絶対離さず、落ち着くまで離さないという簡単な訓練です。飼い主には抵抗しても無駄だと教えながら、飼い主は愛犬に危害を加えない事を理解してくれます。

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.6

保護施設でいろいろな子犬を見てきました。 そこにもとびぬけてあまがみが著しい子犬がいましたが、 次の方法で2週間ほどで改善されました。 ・あまがみするたびに、低い声で「あっ」と言う(これは母犬の叱り方をまねたものだそうです)。 ・痛く噛んだときには「痛い!」と言って仰向けだっこをし、犬が大人しくなって寝てしまったようになるまでそうしている。 ・日に何回も仰向け抱っこを行う。 ・犬の前で手をひらひらさせない。 ・他の犬と遊ばせる。 「あっ」と言うのは、はじめは効果がないように見えますが、忍耐強く続けると効果が出てきます。  仰向けだっこは子犬のしつけに有効です。たいていの子犬はすぐに気持ちがよくなって寝てしまいますが、支配性の強い子犬ほど大人しくなるまで時間がかかります(中には1時間かかるという場合もあるそうです)。 テレビを見ながらよいので、日に数回行うとよいです。従順を養い、落ち着くことを教えることができます。 無言で行い、おとなしくなったら足の先や歯や舌や尾など体中を触ってやると、どこを触っても嫌がらない犬になります。  加減をせずに噛んでくる場合は他の犬にかみ方を教えてもらうことをが最も有効です。パピークラスなどがお近くであれば、参加されるとよいと思います。無理という場合は上記のやり方を忍耐強く続けることです。  褒めるときは、他の方もおっしゃるとおり、なでず、声をかけるだけでよいのです。褒めるときは高い声、叱るときは低い声にすると伝わりやすいです。  床には物を置かないこと、イスの足などを噛んだら「あっ」でけんするか「だめ」と叱り、やめたら「いい子」「グー」と褒めて噛んでよいものを与えるとよいです。  外に出られるようになったら、スクールに行って飼い主がやり方を教えてもらうことも、とても役に立つと思います。    いずれも、2週間ほど、忍耐強く続けてみてください。

  • jittan
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.5

ウチはゴールデン2代飼いました。 父犬が子犬の時、私はいなかったので判らないのですが、 1歳になる前に家族一人が面倒見る時期が7ヶ月頃にありましたから、 それで若干吠えやすくなりましたが、それでも吠える事は殆どありませんでした。 今いる息子犬は、若い頃に吠え声など全然ききませんでした。 (親子共々吠えられるのか、心配になるくらい静かです。) 吠えるきっかけを覚えさせなければ、犬は吠えませんから、 子犬は吠えて当たり前って定義は全ての犬に当てはまりません。 想像するに、過去に吠えて主張しなきゃいけない辛いことがあっあんでしょう。 それか元々色素が薄くて、気が弱かったのかもしれません。 3ヶ月過ぎ頃は歯の抜け替わる時期ですから、犬種に限らず何でも噛みつきます。 ウチも親子共々椅子の足かじられました。 牛皮のガムなどを用意しましょう。 それか、タオルでひっぱりっこして歯を抜けさせやすくしてください。 私だったら物を噛んでる時(多少の犠牲はしょうがないです)に鼻っ面を少し強めに 怒り声と共に叩きます。怒る時は低い声で。手に噛みついてくるなら、スリッパ履いた足で蹴るのも可。 ニューファンの飼い主らしい人の、”首根っこを持ってぶら下げる”のも懲りる良い手だと思います。 大人しくなるまでぶら下げて懲りさせてください。コレならたぶん噛まれない! しょぼくれて浮かび上がってこないような【繊細な犬】なら、お座りなど出来る芸をさせて おやつをあげて褒めたりして気分を持ち上げるフォローをしてもいいですが、 懲りない子はあえて褒める必要はありません。 コレは、よく頑固なテリア種がぶら下げられますが、コーギーでもしてた人います。 犬は、人ほど痛みを感じないので、あんまり心配することないです。 噛まれても良いように、皮膚がブヨブヨですし。 手に向かって口を開くのは、人の手に良い思い出がないように思えます。 それで、その人はひるんだんでしょうね。だから、それが自分が上に立つのに 有効な対抗手段だと犬は思ってると思います。 噛まれたら、ノドの方まで突っ込んで、オエってするくらい入れてください。 それでもハムハムする子は度胸がいいので、また違う怒り方を考えないと いけません(首根っこをつかむでも可)が、噛むのを止めるのであれば、 有効ですから、噛まれたら数回してください。 突っ込むのと同時に”こら!”とかけ声も忘れずに。 ちなみに、犬の口には50%くらい雑菌があるので、噛まれた時にイソジン (うがいのじゃないですよ)は必須アイテムです。 >ケージの中に入れると、外に出して欲しいのだと思いますが、ケージの >柵を立ったままカリカリひっかいて、甲高い声でワンワン鳴きます。 そんなことしたら、私は床でもダンボールでも鍋のふたでも叩くか、 ペットボトルに使った電池でも入れるかして鳴らすか当たらないように投げるかして、 とにかく大きな音と共に”ゴルァ~”と怒ります。で、大人しくなったら出す。 悪さをしたらまた入れてその日は決して出さない。 もし無視するなら、少なくとも1日~2日ケージに入れっぱなしの方が懲ります。 犬はどこまで我慢すれば飼い主がが折れるかって事をだいたい知ってますから、 犬との我慢大会です。 ウチのゴル父は、フードを変える時、1週間水しか飲みませんでしたが、 その後やっと折れました。そのくらい、頑固です。 ちなみに息子は去勢しているので、何でも頂きますから苦労ありません。 一度、ちゃんと懲りることが出来れば、飼い主の意のままです。 命令をちゃんと聞くことの出来る子は、間違いなくスパルタ教育されてます。 それは、放り投げられていたり、場合によって叩かれています。 私はチェーンカラーでショックを入れる派ですが、ノーリードで離れている場合、 少々甘いから、「来い」と命令した時、3度くらい声をかけますが 必ず来ます。 伏せ、お座りなど言った命令は必ず実行させます。 名前を呼んでも来ないような子は、自由にさせすぎていて自分で考えられる子です。 呼ばれても良いこと(おやつか褒められる)がないから行かないのです。 リードを離さない事で不自由にする。これは、犬をコントロールする上でかなり重要です。 呼び戻し出来ないのにリードを離していると、リードは不自由なのを判っていますから、いくら呼べども戻ってこないのです。 散歩に出たら、前を歩かさない、好きな所でトイレをさせないのもリーダーシップを取る有効な手段です。 なので、自由に出来るフレキシなどの延びるリードは楽でしょうが勧められませんし、 胴輪は基本的に物を引っ張る為に作られた物なので勧められません。 もし、どうしても手に負えなくなったら、出張訓練士で教えて貰うか、訓練士と一緒に学べる所を勧めます。 ドッグスクールに丸投げすると、訓練士が扱えても飼い主が扱えなくなるからです。 少なくとも専門家は色々な犬を見てますし、コントロールのコツを知ることは大切です。 犬の性格によって色々なやり方がありますが、試行錯誤で探していくしかありません。 ご家庭でするとの事ですが、とにかく頑張ってください。

noname#102178
noname#102178
回答No.4

少なくともお話からは、問題のあるワンちゃんとはとても思えません。 大人しくなったら褒めてあげようとケージの中に手を伸ばすと、噛む、 ということですが、遊んで欲しくてしょうがない子犬の目の前に、 よく動くおもちゃ(手)を見せたら、じゃれて当然です。 褒める=撫でる、ではないし、 ご褒美は、本人が好きなものでなければ、意味がありません。 たとえば、穏やかな声で「いいこ♪」と言ってあげるなど、 他の褒め方を探してみてはいかがですか? ところで、「噛めるものをそのへんに置いておかない」のは鉄則です。 置いてあるのに噛むと叱られるのでは、子犬のストレス大です。 人間のオトナが子犬にワナをしかけてはいけません。

回答No.3

まだ3か月の仔犬ですので「咬み癖」「吠え癖」とはいいませんよ。3か月のわんちゃんなんてみんなそんなものです。 仔犬にとって口は感覚器です。目新しいもの、興味をもったものはまず口で感じ取ろうとします。決して傷つけようと思って飼い主さんをかんでいるわけではありません。飼い主さんに警告したりいうことをきかせるために咬みつくのでしたら問題ですが、今の時点ではわんちゃんは当たり前のことをしているだけだと思います。 また、吠え癖とおっしゃいますが、人間で言うと3歳の子供です。思い通りにならないときや興味をひきたいときに泣くのは当然です。 ドッグスクールに入れる必要なんてないですよ。一日でも良いですのでペットショップ等で開催されている仔犬のしつけ教室にいらっしゃってみてはいかがですか?これからのしつけの仕方や咬んだときの叱り方、褒め方、人間のリーダシップの取り方等教えてもらえます。 文面からは人懐こい、人間に興味のあるかわいい子だと思います。しつけがうまくいっていても6か月くらいまでの甘咬みは当然と考えてください。仔犬の歯はとがっていますので、飼い主さんの手足がひっかき傷だらけになるとは思いますが、これから段々と教えていけば1歳くらいにはおちついて良い子になると思います。心配ないですよ。

tukusi5115
質問者

お礼

rio_rio_riさん、いつも回答ありがとうございます。 まだ噛み癖・吠え癖とはいわないのですね(^^;) 先日、ワクチンを全て打ち終えたので、月末あたりには散歩に出れる と思います。散歩に出れるようになれば、少しは力が分散されるかなぁ とは思っていますが・・・。 外にいけるようになったら、しつけ教室を探してみようと思います。 ありがとうございました。

  • newfan
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

こんにちは!我が家も、噛み癖で悩んでいます。うちは超大型犬なので手を焼いていました。今もですが・・・来月よりあるトレーナーさんのしつけ教室を受ける予定なのですが、そのトレーナーさんの出している躾のマニュアル本に「甘噛みは1分で治ります」とあります。 そもそも、甘噛みは犬の支配性行動の表れで人間で言うと相手の髪の毛を引っ張ったり引っ掻いたりするのと同じこと。 甘噛みをされて手を引っ込めたりすると「俺は強いんだ。私は偉いんだ」と勘違いし当然犬は飼い主さんの上にいってしまう。なので、最初「よしよし」となでてあげて、甘噛みをしてきたら首の所をギュっと持ち上げて「こら」と攻撃をし、すぐに「よしよし」とワンちゃんの気持ちを受け止めてあげてみて下さい。必ず、ギュっと首をぶらさげた後はよしよしとワンちゃんの気持ちを受け止め愛情で包んであげて下さいね。攻撃だけで終わっていまうと、その時はビックリして噛むのをやめますがすぐに反抗してきたり人のみていない所でやりはじめますよ。 甘噛みの強いワンちゃんは、強い性格や気質を持っている分、信頼関係ができるとペロペロと舐めてきて親愛の情を示してくれますよ! 我が家は、もう10ヶ月になり支配性がものすごく強いのでちょっと大変でしたがしつけ教室が始まるまでにしておいたほうが良い事をアドバイスをもらい実践しています。そうしたら、最近は噛んでくることがあまり無くなりました。ただ、興奮するとどうしてもまだ噛んでくるので 来月からの教室で何とか頑張りたいと思っています。長々とごめんなさい・・・でも、ワンちゃんとエンジョイライフを送る為に頑張ってくださいね!

tukusi5115
質問者

お礼

newfanさん、回答ありがとうございます。 大型犬は大変そうですね・・・(^^;) トレーナーさんにつかれるのですね?つかれた後のお話聞かせて いただきたいです♪ 首の後ろって、ちょっとぶよぶよしている皮?の所ですか? 母犬がよくそこを咥えて連れ帰ってきている所でしょうか。 そこをつかむといいのですね。さっそくやってみようかと思います。 ありがとうございました♪

noname#117567
noname#117567
回答No.1

生後三ヶ月、お家に迎えて二週間の賢いトイプードル君なので、 子犬特有のハイテンションさと 見る物、聞く物、触れる物がすべて目新し物で うれしい、こわい、ドキドキ感をもちながら探し回っているのではないでしょうか。 お家に迎えるまでの約10週間(二ヶ月二週間)はどのような生活だったのでしょうか。現在のご自宅と似たような環境のブリーダーさん宅で兄弟犬たちと過ごしていたら、今は一生懸命に質問者さんの自宅環境に彼なりに努力しているのでしょうし、早くから兄弟犬から離されペットルームに閉じこめられていたら、それはそれで人間というものとのふれ合いを彼なりに努力しているのだと思います。 悲しいかな、その努力も犬の本能でしかできない部分が大ですので、今は質問者さんご夫婦が人間社会で元気に育ってくれるようにご指導しなければいけないですね。今はいやがられてもベタベタ触りまくる時間を、手袋まで準備して触りまくってマズルも性器もベタベタしたいですね。背中側からも覆い被さるくらいの姿勢で触ってじっとする時間を徐々に増やして行きたいです。仰向けに寝ている状態で上から覆い被さるくらいの姿勢で触ってじっとする時間を徐々に増やしたいですね。 今は多くは望まず「(よく準備して、覚悟して)ベタベタ触る」「触られる時間を少しでも長くできるように成長してもらう」を当面の目標にされたらよろしいのではないでしょうか。 楽しいワンコライフを。

tukusi5115
質問者

お礼

koiwakuさん、回答ありがとうございます。 我が家に来るまでの間は、生まれてから比較的すぐにペットショップ に預けられたものだと思います。 なんとか、私たちで社会性をつけさせていけるように頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A