- ベストアンサー
預けるってそんなに難しいのかなぁ・・
いつもお世話になっています。 「1歳と4歳の子を預けるのってそんなに難しいのでしょうか?」 今度、友人5人と仲間の出産祝いに訪問します。 連絡係をしていたところ、一人の友人Aが子どもを二人連れてくると返事してきました。大人だけで5人なのに、初産の家になんで子どもを連れてくるの?と思いました。(他の子持ちの友人は迷惑になるからと、旦那や実家に預けます。) 旦那が仕事とか、預けられる状況がないならわかりますがAの旦那は公務員、義母と同居しています。近くに自分の実家もあります。 旦那が急な仕事かも、と思って念のため聞いて見るとやはり休みだけど、子どもの面倒を見たくないと言われ連れて行く事にきめたらしいのです。 出産した友人の負担を考えて検討してもらった所、1歳は実家に置いて行くけど、4歳は「赤ちゃんに会えるのを楽しみにしてるから」と言う理由で連れてくるというのです。 家族でのイベントならともかく、こういうケースなら赤ちゃんはもう少し大きくなったらネ、とか言い聞かせる事もできるんじゃないの?となんだか納得できませんでした。 こう言う感覚って子どもをもっていらっしゃる方は普通の範囲なのでしょうか? 何だか、Aから連絡が来るたびに「置いて来れないの?」とか「○○ちゃんは実家に置いてくるって」と言ってる自分がとても冷たい気分にもなってきてしまいました。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再び#1の者です。 5人でお祝いに行くとのことは事情があってとのことですので仕方ないですね。。 お礼の欄を読ませていただいたところ、子連れでお友達の家に行くことが問題というよりも、お友達Aさんのしつけの問題が大きそうな感じですね。 1歳では多少は仕方ないかもしれませんが、普段から机の上によじ登ってはいけない、触っていけないものはダメと言い聞かせていれば、多少ならわかると思いますから。 今度お祝いに行くAさんの家はまだ「子供仕様」になっていないということですが、その辺はその出産されたお友達に聞いてみるのがいいかと思います。 そんなに長居もされないということですし、開放する部屋を決めて、その中で遊ばせるとか(リビングや台所は出入り禁止にしてしまうとか)、それでも出産されたお友達が子連れできて部屋の中を荒らされたりされたら困る・・・というのでしたら、また幹事さんとして、頭の痛いところですが。。。 >でも・・この旦那はどうでしょう?自分の子ですよ。 >もちろん、自分の子だから何が何でも見ろとは言ってませんが、いつも定時には帰ってきて >子どもをお風呂にも入れている、そして当日は家でぼーっとしてるそうです。 私のダンナも早く帰ってこれたときは必ずお風呂に入れてますし、休みの日も外に出かけることなく家族で過ごす時間を大切にしてくれてます。 でも、子供をみてるのは本当に1~2時間が限界でしょうね。 自分だけのご飯だったらまだしも、子供のご飯まで用意は出来ないし、まともに一食を食べさせたこともない。。服を汚したところで、着替えのある場所も知らないでしょうし、何を着せればいいのかもわからない。 普段、子供を見てるのはあくまで「一緒に遊んでる」の領域を越えてないからなのはわかっているのですが、普段、私も忙しくなかなかダンナの教育まで手が回らなくて・・・。 お友達のAさんのところも同じような状況なのではないでしょうか? また子供は眠くなってくると「お母さん」以外は一切受け付けません。 そりゃ、数時間泣きつづけてお父さんと一緒にあきらめて眠ることはあるかもしれませんが、そこまでして置いておく理由ではないのでは?? (もちろん、Aさんのところのお子さんは、子供的にはお父さんでも何の問題もない家庭なのかもしれませんが・・・) >価値観の部分については同感です。平行線だと思います。 >ただ、誘わないのは淋しいので、この点については考えた誘い方(おたがいストレスにならないような)をすると思います。 そうですね。どうせ会うなら楽しく過ごしたいですものね。 今度から、子供さんも一緒に楽しく過ごせるような場所に行くときにAさんを誘うとか、家族ぐるみのお付き合いをしていくとかにしたらお互いストレスが軽減するかもしれません。 またまた長くなってしまいました。。。 最後になりますが、私が小さい頃、どちら(父方、母方)のおじいちゃん・おばあちゃんにも私を預けるのが難しい状況だったということもありますが、私はどこに行くにも母に連れて行ってもらった記憶があります。 母の(高校時代の)友人の家にも行ったし、それこそ母の友人の出産のお祝いに出かけたこともあります。母の茶飲み友達のところに行くにも一緒でした。 私自身、預けられることなくずっとそういう風に育ってきたので、親の行くところに(一人で留守番ができない)子供を連れて行くのは当たり前だと思ってました。 だから、余計に子供を預けるという感覚がわからないのかもしれません。。(言い訳っぽいですが、子供を連れて行くのが普通と思ってる私をどうか私を悪く思わないでくださいね~~)
その他の回答 (15)
- ruosun
- ベストアンサー率32% (26/80)
こんにちは。(^^) お友達のかわいい赤ちゃんを見に行くの楽しみですね♪ 私は去年の10月に一人目の子供を産みました。 病院や家にいろいろな人がお祝いにきてくださいましたが、子供をつれてきた人も結構いましたよ。 子供も赤ちゃんを見られてうれしそうでした。 私はぜんぜん気にしませんでしたけどねぇ・・・。 風邪とかひいてたら別ですけど・・・。 そもそも産後はいろいろ大変だから、 いくらお友達の家とはいえそんなに長居しないでしょう? (子供をつれてくるよりも長居されるほうが迷惑なので) まぁ価値観はいろいろなので、子供が来ると迷惑と 思われる方もいらっしゃるかもしれません。 (^_^;)でもまぁ大人が5人もいるのなら、それに子供が2人増えたところで変わらないと思います。
お礼
今度訪問する友人の立場からのご意見、ありがとうございます。 ・・・けっこういるんですねぇ。私は出産祝いというとみんな「ばい菌いっぱいの子なんてつれていけないわ」とか言って置いていくので、これが普通だと思っていたのですが・・。 #1さんのお礼欄で書いたのですが、ちょっとやんちゃ盛りの子のようでAの性格上野放しにするのがわかっているので、さらに「そんな子を連れてくるなんて~」と思ってしまっていました。 > そんなに長居しないでしょう? もちろんです!お菓子をごちそうするから、と言われてるのですが、お祝いを見てもらって、お茶を頂いて30~1時間くらいかなーと思っています。
補足
すみません、すっごくくだらない補足です。 お礼欄に「お祝いを見てもらってお茶して30分~1時間で帰る」と書いてしまいましたが、もちろんメインは赤ちゃんと友人に会ってお祝いを言う事です・・・
- taocha
- ベストアンサー率34% (122/353)
私達の間では出産祝いの時、普通に我が子を連れて行きましたよ。しょっちゅう会えるわけでなかったので、そういう時でないと友達の子供に会える機会はないですからね。(子供同士も遊びますし) ただし、出産祝いの時期は生まれてすぐでなく少し落ち着いてからですが・・・。 >「1歳と4歳の子を預けるのってそんなに難しいのでしょうか?」 環境&お子さんによります。 預かってくれる人がいたとしても、子供が拒否する場合もありますからねぇxxx(1日中泣き喚いてるとか) 預けられなれてる子ならいいんですけどね。 冠婚葬祭(夜の飲み会とかも)のようにどうしても子供がふさわしくない場であれば、無理をしてでも預けます(または不参加)がお宅訪問なら連れて行っちゃうかな。 最後に・・・子供が小学生くらいになれば、自分から留守番を選びますよ。 参考になりましたでしょうか? 専業主婦の意見です。
お礼
回答をありがとうございました。 taochaさんは(時期は違うけど)お子さんを連れて行くのはOKな方なのですね。 やはり、今回はたまたま他の子持ちが預けられただけにちょっとAにきつくあたってしまったようです。皆さんの回答を読んでてだんだんそう思いました。
- sarube
- ベストアンサー率19% (145/734)
こんにちはー! お気持ちよくよく解ります。 私も、出産された方へのお見舞いは、とても気を使います。 私も、2児の母ですが、なるだけ、お見舞いには子供を連れて行かないように、しています。 もしくは連れて行っても顔だけだして(また今度ねー。)ってすぐ帰ります。 私は子供を預けるのはとても難しいと思う方です。近くに主人の親がいますが、いくらいいよ、いいよ、と言われても、自分の親みたいにはなんのためらいもなく預けられません。それならば、近くのママ友に預けたほうがよっぽど、気が楽ですねー。 それは主人の親と仲が悪いとか、そう言う理由でもないのですが、なんとなく気がひけちゃいます。 話は少し違いますが、友達とランチに行く時なども、どうしても下の子は連れて行かなきゃいけない時なんかは、どうしようか悩んでいると、周りの友達が(いいよ、いいよ、連れておいでよー。大人は何人もいる事だし、食べれない時は誰かがみてるよー)と、本当に優しい言葉をかけてもらって、涙がでる思いです。結局は、自分も同じ思いをするかもしれないので、みんなまわりまわって、母親の気持ちになって考えてあげられたら? という思いが強いみたいですねー。 他の人が子供さんを連れてこないのなら、みんなで、その人をサポートしてあげられないのかな? と思います。 私なら、みんないればなんとかなるよ!ってかんじです。 常識、非常識のまえに、そう思いますが、、。どうでしょう? あなたがその人の立場で、預けられなかったらどうでしょう? 友人なら、助けたいとおもうのでは?
お礼
回答をありがとうございます。 やっぱり私が思ってる以上にあずけるっていろんな意味で大変なんですね・・・。ちょっと自分の中の認識を変えないといけませんね。 あ、あ、あの、普段は子どもOKなんですよ!例えば食事とか、ただ会ってしゃべるとかはみんな子連れです。もう二人産んでる子も多いので子どもが多いか大人が多いかと言う時もあります。そんな時はいつも面倒を見ますよー。 子どもの親より私の方が面倒を見てるくらいです。 だから面倒が見れる、見れないではなくその日はお守りを中心して騒いだりしないで、お祝いに行く。そういうつもりでした。それが一人は違う感覚だったのがわかり、戸惑っているのです・・。
- mamasou
- ベストアンサー率22% (215/975)
そうですね。うちも子供が2人いますが、 なかなか2人の子供を預けるのは自分自身が大変と 思っているので気が引きます。 一人っ子のママとはまた認識が違う部分もあるかもしれません。 私も子供がいないときには何故、オムツって臭いのに室内に ゴミ箱があったりするの?とか何故独身の私もいるのにカラオケ でママの歌ばかりしか歌わないの?とか友達に違和感を 感じた事がありますが、互いに置かれている環境が違うと いう認識は持っていた方が良いと思います。 子供を持ってはじめてあの時、友達もこういう状況だった のだなとか改めて感じる事もありましたね。 子供さんをお持ちの友達も自分の考えをお友達に 押しつけるというのも違うとは思います。 でも、そのお友達もwinnieさんに言われてから少し 考え直して下の子供さんは置いていく事にした様なので、 上の子供さんは連れていっても良いのではないですかね? それでも駄目という場合には、もっと何故そんなに 上の子供さんを連れていくのがまずいのか、その 方も納得出来る様に説明してあげると良いと思います。 育ってきた環境や置かれている状況によって考え方も 様々なので互いに自分の考えを押しつけるのではなくて 譲り合ったりしていくというのが今後のおつきあいと して大事かと思います。
お礼
回答をありがとうございます。 > 子供を預けるのは自分自身が大変 > 互いに置かれている環境が違うという認識は持っていた方が良い なるほど、自分ではある程度子持ちの状況も想像してたつもりですが、やはりなってみないと分からない部分が色々ありますね。おっしゃること、よくわかります。 他の子持ちが置いていく事が頭にあって、なぜこの人は置いて来れないの?という想いでいっぱいだったのですが、せめて相手の環境や状況ももっと考えて言うべきだった所があると思います。 > 上の子供さんは連れていっても良いのではないですかね? 預ける努力をした後だったら一人でも二人でも仕方ないと思うんですよ。 私は「何とかして子どもを置いて来い!」と言ってるわけではなく、一応預けられるか当たって欲しい。「『行きたい』と言うから連れて行く」という理由では、他の友人の「騒いだり迷惑だから置いていく」と言う気持ちをちょっとないがしろにしてる気がするのです。 ・・でももうちょっと私が譲るべきなんでしょうね。 他の方の意見も読ませていただきながら良く考えてみます。ありがとうございました。
- summer_natsu
- ベストアンサー率20% (197/964)
こんにちは。 1歳半の子供を持つママです。 さて、子供を預けるのが難しいかどうかですが、実際、本人が難しいと言っているのでしたら、難しいと思います。 ダンナさんに預ければ・・・って思われるかもしれませんが、普段からダンナさんが子供を見てることが多ければ、なんの問題もないかもしれませんが、普段子供の面倒をあまりみていないダンナさんに子供の面倒を見ててもらうのは無理かもしれません。 無理やり子供とダンナを置いてきたところで、そっちが気がかりになって友人と楽しく過ごす・・・どころではないでしょう。 また、義母や自分の母に預けるのだって、普段からどのくらい一緒にいるかによっても違ってくると思いますが、誰しも子供が「おじいちゃん」「おばあちゃん」を必ずしも慕っているわけではないと思います。 人見知りをしてしまうのかもしれません。 私は以前、親戚の4歳の子供を半日預かってたことがありますが、しばらく一緒に遊んでいると、途中から「お母さ~ん!お母さ~ん!」と泣き出してしまい、ご飯もまったく食べずに玄関にしゃがみこんでしまう始末です。 もしwinnieさんの友人のお子さんがそんななっちゃったらかわいそうと思いませんか?? 逆に親(おじいちゃん・おばあちゃん)にしたって、みんながみんな、 「孫をみてられるなんて嬉しい☆」 というわけじゃないと思います。 子供をみてるのは責任がありますし、おじいちゃん、おばあちゃんだって用があるかもしれません。そんな中、 「じゃ、私は友人と遊びに行ってきますので、よろしく~!」 と言いにくい状況かもしれません。 つまり、子供を預けるのが難しい人にとっては難しいのだと思うのです。 winnieさんの文章を読んで、私は子供を連れていくことが非常識とは全然思いません。 大人が5人もいるのに子供を連れてくるなんて・・・と思ってらっしゃるようですが、それをいうなら大人5人で新生児の家に押しかける方を見直された方がいいと思うのですが。。 >出産した友人の負担を考えて検討してもらった所、1歳は実家に置いて行くけど、 >4歳は「赤ちゃんに会えるのを楽しみにしてるから」と言う理由で連れてくるというのです。 なぜ、出産した友人の負担を考えてもらう必要があるのでしょうか? 別にその子供たちの面倒をその友人にみさせるわけではないですし、何が負担なのでしょうか?? その友人に食事の支度からなにまでやってもらうのに、子供の食事まで用意させるのはかわいそう・・・ということですか? だったら食事の時間を避ければいいことです。 それとも、友人と話を楽しみたいのに、子供がいたらゆっくり話ができない・・・ということですか? でも、今回は友人との交友を深めるというより、出産祝いをしに行くのですよね?? 今回が例えば友人が入院していてそのお見舞いに行くのに子供を連れてくるかどうか・・・という問題ならまた答えは全然変わってくると思いますが、お友達のおうちに遊びに行くだけのことなので、OKではないでしょうか?? 長くなってしまいましたが、winnieさんが子連れのお友達と会うのがいやだったら、今回は我慢しても次回からはそのお友達は誘わないようにするしかないような気がします。こればかりは『価値観』ですので、価値観の違うお友達とは平行線のままだと思うので・・・。
お礼
回答をありがとうございます。お子さんをお持ちの側のご意見、大変参考になります。 まず、「なぜ、出産した友人の負担を考えてもらう必要があるのでしょうか? 」についてですが、字数が足りなくて省きましたが、下の子はやんちゃ盛りで食卓の上に登って飛び降りる、触って困る物を触りたがる等、すごいそうです。メールが来るたびにそんな報告を聞いてます。そして親であるA本人は皆で会うと子どもの面倒を人に任せます。(もちろん手があるから見るのはいいのですが、あまりにもそれを当たり前にしていて「ありがとね」もないのはどうかといつも感じていました。) また「友人は初産」と書いたのは、そこの家の中はまだ子ども仕様(インテリアや触って欲しくないもの等がある)になっていないと言う意味でも書きました。そんな所に大騒ぎする子どもが二人(上の子も似たような者)行くのは負担だと私は思ったのですが・・・。 次に、旦那や親(子ども達の祖父母ですね)が子どもの面倒を見るのがどうか、という点ですが親だったらおっしゃることもわかります。こっちの都合で頼めない場合もありますもんね。 でも・・この旦那はどうでしょう?自分の子ですよ。もちろん、自分の子だから何が何でも見ろとは言ってませんが、いつも定時には帰ってきて子どもをお風呂にも入れている、そして当日は家でぼーっとしてるそうです。 こんな状況を聞かされて「よろしく!」と言われてもなぁ・・と思います。 私が「置いて来れるなら・・」と言った後で自分の旦那・実家に打診してました。預ける努力どころか最初はそんな気もなかったようです。 5人と言う数字は私もちょっと多いとは思っています。(すみません、事情があるのでこの数字についてのツッコミは無しにして下さい。)その数字を聞いてなお、身内に特に打診もしないで連れてくると言う。・・・それが普通のことなのかどうしても私には納得できなくて・・。 すみません、愚痴を書きましたが、summer_natsuさんにとってはこう言うのは普通だと言う事ですね。他の方の意見も読みながら、ちょっと自分も反省して見ます。 価値観の部分については同感です。平行線だと思います。ただ、誘わないのは淋しいので、この点については考えた誘い方(おたがいストレスにならないような)をすると思います。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
二度目の回答ありがとうございます! そうですね、A個人の問題が大きいかと思います。自分の書いたお礼欄を読み返してみても本題は「預ける事が難しいのか?」より「こんなAの感覚ってあり?」と言う事なのですが、まずは預ける事ってどれくらい一般的なの?という事もお聞きしたかったので、こんな質問の仕方になりました。 出産した友人に聞くというのも考えたのですが、お祝いを持ってきてくれる人に対して「子どもは遠慮して」とは多分言えませんよね・・。 それに子どもが一人来る事で、車も1台多く用意しなくてはいけないし(チャイルドシート付を)、お店も変えて・・あぁ!仕事を増やすにしても、やる事(預ける努力)やってからにしてよっ!と言いたくなってしまって・・。(泣) 子どもと旦那の関係はsummer_natsuさんのおっしゃるとおりなのかもしれませんね。ぱっと見の判断(お風呂に入れてるとか、定時に帰ってるとか)で「預けられるでしょ」なんて言うのは私の勝手な想いですね。反省してます。 私は今地元から離れて暮らしてるんですが、同じように地元から離れた境遇の人たちとサークルを作っています。 そのメンバーも子持ちが多いのですが、ほとんど子どもを預けて集まりに参加します。慣れない土地で「○○さんの奥さん」「○○ちゃんのママ」ではなく、自分の友人を新しく築いていくためには子どもを交えない交流が大切と皆考えているわけです。 地元から離れているわけですから、自分の親は近くにいません。旦那の親に頼むのが難しいのはどこもいっしょですね。そうすると、旦那しかいないわけですが、皆、子どもが小さい頃から少しずつ旦那を慣らしていっています。 こう言う付き合いをしていた私は、毎日子どもと顔を合わせられない人だって面倒見てるのに、何でAのところができないの?いつもは連れてくるんだから1回くらいは大人だけの集まりを考えてもいいんじゃない?と思っていました。 これは、ちょっと片寄った考えだったのは今回の皆さんの回答で思い直した点なのですが・・。(笑) 基本的に私はこのサークルの考え方の人間なので、多分子どもができたらせっせと預けると思います。ただ、それを当たり前に思わないようにしたいと思います。 > 子供を連れて行くのが普通と思ってる私をどうか私を悪く思わないでくださいね~~ いえいえ!そんな事思いませんよ!!(^_^) 私の方こそ、子どもが嫌で言ってるわけではないのをわかってくださいね~~!(笑)今回来る4歳はいつもどおり可愛がりますから。 そして、子どもがいない人の中には、子どもが来る事で話が中断されるのを多少なりとも残念に思っている事もご理解いただけたら・・と思います。(すみません、summer_natsuさんに対してではなく一般的に…特にAに…です) たくさん書いてくださってありがとうございました。とても参考になりました。