• ベストアンサー

中学生の電子辞書

中1になった子供が居て、電子辞書を販売している父です。 毎年私立の中高、公立高に電子辞書を販売しております。 全国的にかなり認知されて普及率は飛躍的に伸びているようですが、わが社での販売は微減の状態です。 (特に高校で) 学校の先生に聞いても普及はしているはずとの事ですが、新高1への販売が減っている現状です。 英語の先生には二通りの考えの方がいらっしゃって、一つはやはり紙辞書をと言う方と、 今の子は機械物に慣れているから、電子辞書なら引く時間が短くなるのも利点だけど、それよりもちょっと気になった単語なども電子辞書なら簡単だから調べてみようとするのが最大のメリットだと言う方もいます。(ちなみに前者は県内有数の県立高、後者は全国的に見ても東大への入学者上位の私立の先生です。) 売っているからには多少は安く買えるので、親が使う事を考えれば中1で買うのも多少引っかかるものはありますが、 ありかなぁとも思うし、もう少しして(中3くらい)からでも良いかなぁとも考えます。 実際に中学生で電子辞書の所持率はどれくらいなんでしょうか? またお持ちの方、いくつくらいから持たせていますか? 私立での所持率が高そうなのは経験上知っていますが、高校で所持率が高いのに購入しないと言う事は公立中でも学年は別にして所持率は高いのでしょうか? (ちなみに金額的には、量販店で購入するよりも安く特典もあります。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.8

高校生と中学生の子がいます。 高校生の子は高校入学時に購入しました。学校で販売していたものでなく、量販店で気に入ったものを買いました。ただいま大活躍中です。 中学生の下の子は、紙の英和、和英を持っています。 ですが他の方もおっしゃるとおり中学校では呆れるほど辞書を使いません。自分自身が中学生の時はちゃんと辞書を使った記憶があるので、とても驚きました(父が買ってくれた、カラーできれいなお気に入りの字辞書だったのでよく覚えています)。これもゆとりのなせる業かと腹立たしい限りです。 少なくとも、中学校で購入するから購買率が減ったのではないと思います。中学校では所持率は高くないと思います。上の子の周りでもあまり聞いた事はなかったです。 ちなみに、高校入学後に、あえて紙の辞書を買った人もいます。 学校で買うものは特典もありますが、ちょっと選べる種類(色等もふくめ)が少ないので、我が家のように量販店で購入する場合も多くなってるのではないでしょうか。 うちは学校と量販店を結構真剣に比較したのですが、プラスマイナスあわせてみれば大差ないと判断して、性能がほぼ同じで、可愛い色が選べた量販店で買いました。せっかく高いお金を出して買うのですから、 女の子なのでそんなところも重要でした。 でも気に入ったものを買ったおかげで、本当に大活躍です。 もしかしたら入学祝等で、早い時期に買ってもらっている場合もあるかもしれませんね。

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >学校で買うものは特典もありますが、ちょっと選べる種類(色等もふくめ)が少ないので これは確かにありますね。 実際に色はよく聞かれます。 大抵の方は、「○色が欲しいのですが」と聞かれますが、「△色しかないんです」と言うとメリットの部分(価格以外も含め)で購入されます。 (たぶん選定に親が主導か子が主導かで違うんだと思います。どちらが良い悪いではなく) >もしかしたら入学祝等で、早い時期に買ってもらっている場合もあるかもしれませんね。 これもそうですね。スポンサー(おじいちゃんおばあちゃん)がいると値段ではなく機種や色になるでしょうし・・・ やはり対策を考えます。 昨日子供がジュニアエラという雑誌を読んでいて、たまに意味が分からない言葉が出てくると言っていました。 そう言う意味で電子辞書があると(子供なら)すぐに調べるんだろうなぁと感じ、購入に傾きつつあります。(^^ゞ (売っているくせに悩むなと言うのもありますが・・・(^_^;))

その他の回答 (7)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.7

こんにちは 私立中高一貫校の中2保護者です >中1になった子供が居て、電子辞書を販売している父です。 なるほど、面白いケースですね >実際に中学生で電子辞書の所持率はどれくらいなんでしょうか? >またお持ちの方、いくつくらいから持たせていますか? 我が家は、持たせておりません まず中学の英語では、辞書そのものが必要ではありません 教科書の巻末に出ている程度で十分です しかし「辞書」は必要です。 それは「辞書の引き方」というのを覚えるためですね そのため紙の辞書は購入しました しかし電子辞書では辞書の引き方というより 機械の操作を覚えるという形に近いので、授業では使いません 電子辞書のメリットは持ち運びできて、通学途中でもわからない単語が 出たらすぐにひける ということだと思いますが 中学英語ではわからない単語は巻末に載ってますので これが生きてきません 問題集においても、未知の単語は覚えましょう!ということで 単語コーナーなんかに記載されてます なので電子辞書は必要なし なのでおっしゃる通りで、中1中2では必要ないと思います 我が家では高校範囲に入る中3(中高一貫なので受験はありません) 以降を購入予定の目安としてます ご参考になれば

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 皆さんにお礼を書き込みながらうっすらと自分の時を思い出してきました。確かに辞書は持っていなかったかも・・・(上に兄弟が居たので借りていたのかも) 私が考える電子辞書の最大のメリットは気になった単語や言葉を手軽に引けることだと考えています。 紙辞書のメリットも理解をしていますが、手軽にと言うほどではないと思いますので、例えばTVなどで出てきた単語で気になった事をすぐに調べる事が出来るので、PC、ゲーマーの子供には最適かと。 考えていたほど、所持率は高くないようですね。

  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.6

息子が私立中に進学したものです。 当初は電子辞書をと考えておりましたが、基本的な辞書引きがすばやく出来るようになってからにしようと購入を見合わせております。 というのも液晶で見る情報と紙から得る情報、比べると結局紙からのものの方がきちんと頭に残っているなと、うちの子では思ったからです。 これは多分テレビゲームをまったくしていなかったりテレビもニュース以外平日は見ていないからなのだと思います。(平日テレビの平均視聴時間15分、休日2時間程度) 電子辞書のような液晶を見ると目が疲れると息子は言います。 なので学校側が必要というまで購入は見合わせたいと思っております。 5千円くらい値引いてくれるなら購入するでしょうが電気店と比べてもさほどでないなら時期をずらして買っても特に痛くはないと思いますが・・・。

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの会社では私学の中学校にも販売をしているのですが、2/3から1/2ほどの方が購入されます。(多分ですが荷物の問題かと) 高校は当初は1/2ほどでしたが、今では多くて1/3実際には1/4ほどです。 うちの子は、スポーツ、ゲーム、読書、音楽など勉強以外で忙しく(-_-;)、ただそれらの事で分からない事があれば即PCで調べています。 なので英語・国語など電子辞書があれば手軽に調べるかなぁと。 (その前に勉強をしろと言う感じですが(^_^;)) 価格ですが、先日同じ機種を某カメラで見ましたが、うちの会社での販売価格よりもちょうど5000円ほど高く売っていました。 もちろん来年以降も買えるので、焦ってはいないのですが紙・電子ともにメリットを聞いて悩んでいます。 高校での販売台数が減っているので、中学での所持率が高いのであれば我が家にもと思いました。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

9年前、高校1年の子どもが、進研ゼミの付録の電子辞書を使っていました。教科書の予習をしてくる生徒がいないのか、最後は必ずわが子に指名がきたそうです。中学3年の夏休みの講習会で、英語に目覚めて、英検4級、3級を秋に取得して、高校1年でホームステイにいきました。子どもがどんな勉強をしているか、知らない親は多いでしょう。 販売につなげるには、その電子辞書を使うと、英単語を覚えられるという付加価値がつくと、東京大学を受験する高校生から、近所の高校受験生まで、ほとんどの受験生が購入するでしょう。TLTソフト、 http://www.newton.jp/ http://www.newton.jp/_pdf/090314cn.pdf 話のネタにどうぞ。

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身とても勉強をしたと言えないので、比較にはなりませんが紙にしろ電子にしろ要はいかに興味を持って取り組みかだと考えます。 なので電子辞書ならゲーマーの子供なら、取り扱いも簡単でしょうし、 ちょっとしたことでも調べるかなぁと考えました。 今は勉強も含めよくPCで調べていますので・・・

  • licor
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

私は家庭教師で4人の中学生に接しただけなので、サンプル数としては全然足りませんが、少なくとも公立の中学生の電子辞書の所持率はかなり低いと思いますよ。 というのも電子辞書はおろか辞書自体必要になることがほとんどありませんでしたから。 中学校の英語の教科書には、後ろの方にに教科書に出てくる単語の教科書で使われる意味や例文が載っているため、辞書がなくても英語の勉強にはほとんど差し支えがありません。 ですから電子辞書が必要になるのも、教科書に載っていない単語を塾等で目にしたりする受験生になってからなのではないでしょうか。

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 辞書は必要ないんですか? とりあえず買ってしまいました。 うちの子供はゲーム好きなので(家ではスポーツかゲームばかりで・・・(^_^;))、とっかかりは良いかなぁと考えました。 大人の私が触ってみても凄いと思いますし。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.3

中学校でというよりも、塾で辞書を持ってくるように言われて、電子辞書を購入しました。 今の電子辞書はアップデートできるので、最新のものを買わなくとも、最新にできるというメリットがあるし、高校で指定する電子辞書よりも安いものでも、十分高校で対応できますから、あえて買い直さないです。 高校では、電子辞書は学校用、紙辞書は家庭用として使うように購入するよう言われました。 簡単な英語・国語辞書機能しかない電子辞書は、塾で景品としてもらって、小学校の時から持っていました。 販売を増やしたいと言う事で、ここで質問をしているのであれば、学校販売よりも、塾とのタイアップが一番良いと思いますね。

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 塾で言われるんですね。時間節約と言う意味でしょうか? 売上を伸ばすのも重要ですが、その下準備で色々とあるので、中学での所持率が高いのであれば対策を考えないといけないと思いました。 また所持率が高いのであれば、子供にも買おうかと・・・

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

中学1年の娘が居ます。 幼稚園の時から、外人教師さんについて英語教室に通っています。 先生いわく、「電子辞書の購入は、英語辞書をキチンと引けるようになってからにして下さい。私が合格を出すまでは電子辞書は禁止です。」 との考えでした。 6年生になった際に先生から合格をいただきまして、今では電子辞書を英語教室に持ち込んでいます。 受験して私立校に入学しましたが、電子辞書の持ち込みは禁止になっています。 これについては各学校で判断は変わっていると思います。 よって、中学生での電子辞書の普及率は私の周囲ではさほど高くなくて、2~3割程度だと思いますよ。 最近では携帯電話を電子辞書代わりに使用している子供も居ます。

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供は公立ですので、持ち込みは禁止でしょうし、仮にOKでも持っては行かせませんが、自宅で使うのに良いかなぁと・・・(^^ゞ

  • oyaist
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

高校生の親です。 基本的には、紙辞書ですが、 中3の夏休みに海外へホームステイに行く時に 電子辞書を用意しました。 気軽に持ち歩けるからです。 両方持つと家庭では、電子辞書を使うようですが 基本的には、紙の辞書の方を薦めています。 自分でマーカーなどひけて、自分の辞書にできるし めくる間に目にとまった言葉…も結構楽しかったりするので…♪ でも、外へ持ち歩くには、断然電子辞書がお薦めです!!

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり紙辞書ですね。 >自分でマーカーなどひけて、自分の辞書にできるし 今年のモデルは、カラーになったのでマーカーが引けます。 学校に出入りしている仕事なので、保護者の方から見ても怪しい会社ではないはずなのですが(少なくとも今までは(^_^;))、 値段・特典などでは他で買うより絶対にメリットはあるのですが、年々(高校での)売り上げ台数が減ってきているので、中学のうちに購入しているのかなぁと思うと同時に、我が子にも買い与えようかと考えました。(自分も使ってみたいのもありますが(^^ゞ)

関連するQ&A