• ベストアンサー

眠り始めに夢を見て眠れなくなる

しばしば ・夜眠り始めに夢を見る ・それで目が覚めて起きてしまう ・2~3時間眠れなくなってしまう ちなみに ・小中学校の友達や知り合いが良く夢に出てくる ・驚いて起きてしまうような危ない怖い夢もたまに見てしまう ・収入が少なく不安定な生活をしている ・希望の職種に就くために自分をかなり?追い込んでいる 生活のリズムが狂うのが辛いので、 ・病名(あれば) ・原因 ・改善策 を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いわゆる「不眠症」 の一種と考えて間違いはないでしょう。 通常ですと、「目が覚めて起きてしまって」も 短時間で再睡眠が可能であるわけですし。 症状が芳しくないようですので、 専門医に通うのが一番です。 睡眠障害 専門医療施設の一覧(全国版) http://poesie.hp.infoseek.co.jp/hospital.htm http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html 詳しくはこちらのサイトを参考にしてください。 http://www.ebm.jp/disease/mental/02suimin/index.html 原発性不眠症 のうちの「神経質性不眠、習慣性不眠」 と思われます。 【治療法】 毎日同じ時間に寝起きし、食事を摂る 昼間決まった運動をする 温かい風呂で温まり、寝る前のアルコールやタバコは避ける 医学的療法としては ビタミンB12の服用 高照度光療法 (朝の決まった時間に強い光を一定時間当てるようにする) 睡眠薬は細かい症状によって異なるので、 医師との相談が不可欠です。 ベンゾジアゼピン系の睡眠薬には、 効果が短いものや比較的長いものがあり、 不眠の種類に応じて選択します。 入眠困難な人には、効果が早く現れるものを選びます。 このような睡眠薬は、睡眠導入薬などとよばれて 宣伝されていることもあります。  一方で、早朝覚醒や熟眠障害のある人には、 作用の長い薬を選びます。 睡眠薬の副作用として、重篤なものはあまりありませんが、 明け方に眠気が残ってしまうことがあるのは、 やむをえないでしょう。 また、高齢者のばあいなどは、 筋肉の緊張がとれて転倒しやすくなったりする こともあるので、注意が必要です。  うつ病や神経症などで不眠が生じている場合には、 もとの病気を治療するというのが原則です。 もちろんこのときも、不眠に対する適当な治療は必要です。 とりあえず、最初にあげた専門医の診断を受けてみるのが 先決事項ですよ。

その他の回答 (1)

回答No.2

追記 ビタミンB12  について http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b12.html >朝の決まった時間に強い光を一定時間当てるようにする これはある意味狂った体内時計をもとに戻す意味です。 東から日は昇りますが、できれば、そちらの向きに部屋& ベッドをかまえ、カーテンを三分の一くらいあけた状態で 寝るとよいでしょう。早朝の日の光を少しでも入れ込む わけですね。体内時計を元に戻す趣旨です。 >寝る直前に温かい風呂で温まり これも民間療法としてよくききます。 タバコ類はもちろんのこと、覚醒をもたらす お茶、コーヒー等のカフェイン類も就寝前はタブー。 ただ、お酒ですが、ビール一杯程度であれば逆に 効果的なような気も致しますが、ひどいようでしたら 悪影響が出るところですし難しい選択です。

noname#82626
質問者

お礼

たくさん書いていただきありがとうございました! 参考にさせていただきます。

関連するQ&A