• 締切済み

夢について(困っています)。

ここ数ヶ月、目が覚める直前まで夢を見ているせいか、起きても夢の内容を覚えています。 ほとんど毎日夢を見て、夢の内容は現実の延長みたいなものばかりでとても疲れます。 夢の中では現実と同じだと思って考え、行動しています。 今まで見た夢はどれも現実的なもので、非現実的なものは見たことがありません(例えば空を飛ぶ夢とかです)。 朝早いバイトと学校で疲れているので、夜はすぐ眠れるのですが、朝は夢のせいもあって最悪な気分で起き、実際に体調も悪いです。 気になるのが、朝起きた時に大抵胸の上でがっちりと手を組んで寝ていると言うことです。 寝る時はそんな格好で寝ていないのに、起きると必ずと言っていいほど手を組んでいます。 夢を見ない方法はないと思うのですが、夢を覚えていないようにするにはどうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.3

夢は現実の感覚も取り入れてしまうことがあります。 携帯の音が鳴ったら、夢の中でもなっているとか、苦しいと思ったらペットが胸の上に乗ってたとか。(手を胸の上で組んでしまうのが原因かもしれませんね) なので起きる時間に好きな音楽や波の音などが流れるようにしておくというのはどうでしょうか。もしかすると楽しい夢に変更できるかもしれません。また、意識がそちらへ行けば、その前の情報を忘れることもあります。 電源タイマーというのを使えば簡単に設定できます。(参考URL) 逆に手を胸の上に組んでいるのが原因なら手が胸の上に行かないように工夫してみてはどうでしょうか? 抱き枕を抱いて寝るとか、重りが付いたリストバンドで胸の上に手が行きにくいようにする(下手するともっと苦しくなるかも・・・)とか、背中だったか腰だったか忘れましたが、そこにクッションか何かを置くことによって仰向けに寝ないようにもできたと思います(いろいろ試してみてください)。

utaco
質問者

お礼

回答有り難うございます。 抱き枕は使っていますが、起きるといつも体は仰向けで、手をがっちり組んでいます(手に跡が残るくらいきつく組んでいます)。 やはり手を組ませないように、頑張ってみようと思います。

  • subulata
  • ベストアンサー率44% (28/63)
回答No.2

人の睡眠は、浅い眠りのREM睡眠と深い眠りのnon-REM睡眠に分けられ、それを交互に90分周期で繰り返しています。(non-REM:70分、REM睡眠:20分) REM睡眠中に夢を見るのですが、そのREM睡眠中に目が覚めてしまうと、直前まで夢を見ていた訳ですから、夢を覚えていてしまいます。 ではどうすればよいかというと、この90分の周期中non-REM睡眠中に起きると、夢はほとんど覚えていません。 しかし、このnon-REM睡眠中に目覚めてしまうと、朝ぼーっとしてしまいます。恐らく現在はREM睡眠中に目覚めるのでパッと目が覚め、場合によっては興奮状態で目覚めているのではないでしょうか。基本的にはこの睡眠が理想とされていますが、質問者の様に、眠りによってダメージをうけている場合は、REM睡眠に移行する10分程前に目覚める様、90*n+60分程度に睡眠時間を調整してみてはいかがでしょうか。 もちろんこの時間には個人差があります。いつも決まった時間で寝起きしている場合、始めは±10分刻みで睡眠時間を調整してみてはどうでしょう。 詳しい内容は下記URLを参照してみて下さい。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~cv9t-sum/knowledge29_7.htm
utaco
質問者

お礼

回答有り難うございます。 睡眠時間の調整を試してみようと思います。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

体は眠っているのに脳は起きているというレム=REM=浅い眠り状態の時に人は夢は見ると言われてますね。朝方が特に頻繁に起こり、そこまでに人は数十~数百の夢を見てるといわれてますが、覚えているのはまず朝方一番最後にみたヤツですね。覚えていると言うより何らかのタイミングで思い出してしまうだけのようですよ。日常のストレスを避けて生活習慣を変えてみたらどうですか・・。

utaco
質問者

お礼

回答有り難うございます。 無理に朝早く起きていること自体がストレスなのは分かっているのですが、バイトの関係上時間を変えることは不可能な状況です;