- 締切済み
有意差の具体的な出し方
初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。 ある生体試料のAという物質のELISA定量をしました。 対照群5検体 みたい群5検体 対象群⇒平均0.4ug/ul みたい群⇒平均0.2ug/ul とすると どうやってエクセルで計算して 何を持って有意差があると見なせば良いのでしょうか? ばらつきは、どのように考慮しますか???
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
推計学が理解不能のだった馬鹿な学生時代を想いだしてしまいましたが、 >どうやってエクセルで計算して 以前の回答ですが、t検定が適切ですので、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3516234.html 図書館にいくなり、立ち読みするなりすれば、いくらで本はあります。こんなのは、検定の初歩中の初歩なので、周囲の人に訊くべきです。 というのは、実験を始められた学生さんだと想いますが、研究内容をこんなところで書き込むのは、研究者として、褒められたことではありません。理由が分らなければ、指導者に訊いて下さい。訊けば、その指導者に、怒鳴られると想います。私の学生なら、追放、と何度も書き込んでいます。この掲示板の管理者にも、「研究内容の質問は、科学者としてのマナー違反」なので禁止事項にするべき、とメールしたのですが、返事はありません。 ただし、一人でやっていて、相談相手がいない、なんぞなら別の話です。 >何を持って有意差があると見なせば良いのでしょうか? 上記の計算で算出された値は、危険率を示すp値なので、この値が0.05未満なら、「有意差有り」と結論する。 > ばらつきは、どのように考慮しますか??? 習うより慣れろ、ですが、 1)何度も似たような実験をする(5回以上) 2)統計の本を読む これで理解できなければ、誰かにジックリ説明してもらわないと。 ところで、みたい群、とは何ですか。なんのことやら、と思いました。もっとも、実験を学生に説明するときには、このような表現をしますが。 科学の世界では、対象を分り易くするように、議論がスレ違わないように、専門用語が定義されています。専門用語は、科学の世界の常識ですから、小・中学生ならともかく、質問される時は、専門用語をきちんと使わないと、『その程度も知らないのか』と相手にされません。