- 締切済み
USBでブートできるLinuxはノート型パソコンにも使えるでしょうか?
自分は、Linuxを使い始めて1週間というド素人です。 現在は、学校にLinux環境があるので、そちらを使っているのですが、やはり、学校で使うには、時間的に限界があると感じました。 そこで、今回自分が持っているDELL製のノート型パソコン(Vista)にUSBで起動が可能なLinuxをダウンロードしようと思うんですが、やはりノート型にLinuxを使うのは問題でしょうか? もし、できる場合、どのメーカーのがよいでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iftaha_simsim
- ベストアンサー率42% (125/292)
Linuxと言っても、いささか種類が多いようでござんす。 OSがVISTAということですので大丈夫だとは思いますが、USBで起動できないノートPCも存在しますので御注意下さい。 最近のLinuxはUSBデバイスを簡単に認証できるようですので、Live LinuxをDVDに焼きDVDで起動し、データをUSBフラッシュドライブに書き込むという案は如何でしょうか? Live Linuxは、下記からお好きなものをどうぞ。 【ライブCDの部屋】 http://simosnet.com/livecdroom/
- saijyo_739
- ベストアンサー率53% (119/222)
まず、幾つかの方針をお決めになってはいかがでしょうか。 手持ちのDELL製ノート型パソコンに導入するのか、他のパソコンを購入しそこに導入して使うのか。 内臓HDD, USB HDDに何を入れるのか。 どのLinuxを導入するか。 例えば、学校の課題を今回導入するLinux使って行うなら学校と同じLinuxを使うのが確実です。 学校で先生やネットワーク管理者に相談して、学校で動いているLinuxを入れさせていただく事も考えて良いと思います。 ※ 教室にある何十台・何百台のパソコンに導入されているなら、ネットワークインストールかコピー設定の仕組みがあるはずなので、ご存じの方がいらっしゃれば非常に短い時間で導入(コピー)してもらえると思いますし。 HDDに導入する構成もやり方はいくらでもあります。 今Vistaの入っているHDDをUSBケースに追い出し、Linuxを内臓HDDへ、VistaをUSB起動で使う方法もありますし、LinuxをUSB 起動のメディアに導入して使う方法もあります。内臓HDDにWindows, Linux共入れ、選択起動する方法もあります。 一ついえる事は、USB接続は随分速度が落ちますので、WindowsにせよLinuxにせよ仮想メモリをUSB接続メディア(部分)で取るのは非常に不利です。 Windowsにしても、LinuxにしてもデータドライブはUSBを使うという方針も可能なので、少なくとも両方のシステム部分は内臓HDDに導入するというのも一手法だと思います。 『ノート型にLinuxを使うのは問題でしょうか?』との事ですがノートパソコンでLinuxお使いになっている方は多いです。大多数が問題など感じずにお使いになっている印象があります。 『どのメーカーのがよいでしょうか?』との事ですが、メーカーによる傾向の問題は無視できる程に小さいです。個別のモデルについて動かし易いもでると そうでないモデルがあります。 動かない原因の多くはソフトウェアやハードウェアへの対応ですから。 パソコンのBIOSやチップセット・ビデオコントローラなど問題の原因となる部分は多岐に渡ります。 いくつか使いたいパソコンの候補を絞り、稼働実績を調べたり具体的なモデル名を出して動きそうか尋ねる(詳しい方は制御チップなどの詳細を見て危険性の大小をご助言くださるかも)と良いでしょう。 余程実績の少ないデバイスを使っているノートでもない限り大きな問題がという事は考え難いですが。 そうそう、具体的に質問する場合にはパソコンの形式だけでなくLinuxのディストリビューション名とバージョンも明確にし尋ねましょう。バージョンは最新の安定版をとか最新の開発版をと尋ねても良いです。
- mtaka_2007
- ベストアンサー率25% (20/78)
USBブートでなにをされたいのか分かりませんが、小生のお薦めは、内蔵HDDの差し替えです。今のPCに使われているのと同じ型式のHDDを購入・差し替えて雑誌等についているLinuxをインストールすればOKです。Windowsを気にしなくてもいいので、これが一番いいと思います。なお、PCの分解は自己責任ですが、HDDが故障した場合を考えれば、いまのうちからHDDの交換になれておくことは必要と思います。 なお、ディストリビューションでは、Vine LinuxかUbuntuを薦めます。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
初心者で学校にLinux環境があるのであれば、学校の環境と 同系統のものを使うほうが、混乱がなくっていいんじゃないかな? Linuxは、本質的にはKernel自体だけを指すのね。 で、LinuxはオープンソースのKernelとオープンソースのその他のソフトが ひとつになって、それぞれのLinuxディストリビューションになっている。 だから、それぞれに独自の仕様がある。 オープンソースであるがゆえに、その違いは融通のできることではあるけど その違いを使用者が理解するには、それだけ時間がかかる。 学校で大量導入されているならRHELやTurboなどが考えられるかなぁ… でも、一部に非公式に導入されているとしたら、DebianやUbuntu あるいはVineとかCentOSとかSuseもあるだろうし… それを確認したうえで、同じものか、同系統のものが USB起動で使えるか調べるほうが効率的ってことになるかな…
- papa987
- ベストアンサー率19% (21/106)
まぁそのDELLのマシンが特殊では無ければ使える可能性はあるでしょう。 それが心配なら仮想PCを使うのも手です。 ただ#2の人があげているのよりLinux専用の仮想PCになり インストールも他の仮想PCにゲストOSを構築するより 難易度は上がりますが速度は他の仮想PCよりはやいcoLinuxと言う物もあります。 (カーネルがWindowsネイティブで動くので他の仮想PCより動作が機敏です。)
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
DELLということで気になるのは、デバイスドライバが特殊で はないか? ということで、インストールしてみないと分からないと思い ます。 まず、やってみよう、ですね。 間違ってHDDにインストールしなければいいでしょう。 気になるのはUSBからブートできるPCと出来ないPCがあること。 ブートが出来るUSBメモリと出来ないUSBメモリがあることです。 ノートパソコンに能力があれば(主にメモリ、次にCPU) バーチャルPCにLinuxをインストールする手段もあります。 Vistaなのでメモリが苦しいかもしれません。 バーチャルPCの種類としては、VMware Player、Virtual PC、 VirtualBoxなどがフリーです。 Vista配下でバーチャルPCのOS用にメモリが512MB~768MB取 れたらなんとかなります。
- AA1147
- ベストアンサー率45% (303/667)
1.『Windowsを傷付けずにUSBからLinuxをブートせよ!』 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/softhard/01/softhard01a.html 『外付けハードディスクにUbuntuをインストールしたい』 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2999404.html その他これに類する勉強をしたうえ >もし、できる場合、どのメーカーのがよいでしょうか?→ポイントを絞って質問をする。 2.ライブCDを作成してそこでしばらく勉強する。 3.参考http://www.kog.nw.kanagawa-it.ac.jp/~take4/pw/index.php?Ubuntu%A4%F2USB%A5%E1%A5%E2%A5%EA%A4%AB%A4%E9%A5%D6%A1%BC%A5%C8%A4%B9%A4%EB 4.なんらかの教本でLinuxの勉強は必要ですね。 5.USBでブートできるLinuxはノート型パソコンにも使えるでしょうか? →パソコンにインストールしないのなら大丈夫だと思われます。 私も初心者なのでこの辺で。