ベストアンサー 物流業と流通業の違い 2009/04/10 10:13 お世話になります。 1.物流業と流通業の違い 2.それぞれの定義 3.それぞれの具体例 を教えてください。 生産者が絡むと物流なんでしょうか?? それとも物流のなかに流通がある?? お願いします みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 80521255 ベストアンサー率26% (227/854) 2009/04/13 12:14 回答No.3 No2です。流通業を物流業との比較で書きましたが、流通業とは、広い意味では物流業も含め生産者と消費者の間全てをさします。狭い意味では小売業のみを指す場合もあります。 質問者 お礼 2009/04/13 13:19 80521255さん ご回答ありがとうございます。 広い意味と狭い意味があるのですね お二人から回答を頂き、漢字もよく見直してみて、 なんとなくわかってきました。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) 80521255 ベストアンサー率26% (227/854) 2009/04/11 10:58 回答No.2 物流業とは、運ぶことを商売としている会社。 流通業とは、運ばれた商品を売っている会社。 生産者も消費者もどちらにも間接的に(直接的の場合もありますが)関わります。 質問者 お礼 2009/04/13 10:20 80521255さん こんにちは。ご回答ありがとうございます。 おかげさまで物流業はクリアになりました。 で、流通業ですが、 1.物を売っている 2.売り物は運ばれてきた商品 という二つが当てはまるところなら全てが流通業になるんですか?? そしたらお店はほとんど流通業ということですか?? 販売してて流通業じゃないって、 農家の人がおうちで野菜を販売していますよね あれくらい?? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2009/04/11 03:22 回答No.1 http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/070924/02.html 物流とはトラック輸送などを指し、ヤマト運輸、佐川急便、日本通運、西濃運輸などが大手企業です。 それに対し流通業界とは百貨店、イオン、ヨーカドー、セブン、ローソンなどを指します。 http://diamond.jp/series/analysis/10059/ http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E6%B5%81%E9%80%9A%E6%A5%AD%E7%95%8C%E5%86%8D%E7%B7%A8%E5%9C%B0%E5%9B%B3-%E6%A2%9B%E9%87%8E-%E9%A0%86%E4%B8%89/dp/4827203512 http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E9%8C%B2%E3%83%BB%E8%80%81%E8%88%97%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97%E5%87%8B%E8%90%BD-%E3%80%88%E6%B5%81%E9%80%9A%E6%A5%AD%E7%95%8C%E5%86%8D%E7%B7%A8%E3%81%AE%E5%85%89%E3%81%A8%E5%BD%B1%E3%80%89-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%8F%96%E6%9D%90%E7%8F%AD/dp/4062753308 質問者 お礼 2009/04/13 10:15 mat983さん こんにちは。ご回答ありがとうございます。 物流の定義はクリアになりました。 ただやはり流通がわかりません。 流れてきたものを(消費者へ)通す、と考えたらいいのでしょうか? ということは、八百屋さんも流通業?? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 生産流通業 自分は農業高校の生産流通科を希望しております。 あまりよく生産流通業について分からないのでどんなものなのか具体的な仕事の例など教えてくれると助かります。 マーケティングと流通の違い マーケティングと流通に区別する相違点は何か?定義上の違いだけではなく、役割などいろいろな立場からの考えを詳しく答えて頂きたいです 物流とロジスティック よろしくお願いいたします。 流通に関する用語として、“物流"と“ロジスティックあるいはロジスティクス"はどうゆう使い分けがされているのでしょうか。流通用語('軍事用語ではない)としてのロジスティクスと狭義の意味での物流は違う意味があるのでしょうか。 物流専門職ではないので出来れば簡単な訳や引用部分があればぜひよろしくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 物流のどこが遅れているのですか 今日の新聞によるとあのユニクロが食品にも進出すると云う話。消費者にとっては嬉しいことですが関係業界にすれば大変なことでしょう。衣料品のように、安い輸入品によって今の何分の一とかの価格で販売されるとなると、日本の農業は一体どうなるのでしょう。とても手放しで喜ぶわけにはいいきません。 ただその中で、今の価格の相当部分が物流費など生産費以外であると書いてあります。もし生産する人々に相応の収入が約束されるのならば、(もちろん合理化すべきは合理化して)物流の経費は最小限になるのが当たり前と思います。 ここで質問です。物流業界が遅れているというのを良く耳にするのですが、何がどういけないのか、自分の無知かも知りませんがそこのところが知らされていないと思うのです。昔と違い一次問屋、二次問屋などはなくなり、産直なども当たり前なのに、そのへんが判りません。どなたか教えて下さい。 商流と物流の違い 商流と物流の違いについて質問なのですが、 なぜこのような違いが生じるのでしょうか? 物と金が同時には動かないからという単純な理由ですか? それとも、 在庫管理のシステムが商流と物流では同時には動かないという 理由ですか? どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 流通業について はじめまして。米国在住の者です。 日本の流通システムはアメリカのそれとかなり異なると聞いて、オンライン検索してみたのですが、いまいち分かりません。 どなたか簡単に日本での流通システムの流れ(繊維・衣服・電子部品関連の業界)について説明して頂けないでしょうか? 出来れば大企業ではなく、中小企業の方がどのようにビジネスをされているのか教えて頂ければ幸いです。 たくさん質問して恐縮なんですが、どなたか以下の質問に答えて頂けると非常に有難いです...。 1.出荷価格の決定方法について (これはメーカーが勝手に決めちゃって良いんでしょうか?それとも実費の何パーセントかっていう規定があるのですか?) 2.メーカー卸と普通の卸し業の違いって何ですか? 3.問屋と卸業の違いって何ですか(あるとすれば)? 4.物流と流通の違いって何ですか(辞書で調べてみたけど判りません。英語だとDISTRIBUTORだけなので...)? 5.流通業の中小企業の方々が今抱えている問題など、もしご存知であれば教えて下さい。 思いっきり長文で失礼しましたが、どうぞよろしくお願い致します(拝)。 なぜ『流通』が重要なのか 日頃思っていたことをどうしても聞きたくて 書き込みをしました。ご回答よろしくおねがいします。 いまの現代で、なぜ経済が、成熟化や現代化すればするほど 経済セクターの中でも『流通』が重要となるのでしょうか。 流通が大事であれうとう言うことは、わかるのですが、 具体的にと聞かれるとどうも委縮してしまいます。 小売業と流通業の定義 小売業と流通業の定義を教えて下さい。 それぞれ例として、メジャーどころの会社名を挙げて頂くと更にありがたいです。 流通高と売上高の違い インターネットショッピングモールの記事で流通高40億円と書いてありました。流通高と売上高の違いは何なのですか? よろしくお願いします。 運送、運輸、流通、物流関連の資格 現在休職中です。 このご時世求人数が少なく就職までには時間がかかりそうです。 私自身理由があり、運送や物流その他配送業関係の仕事に就きたいと強く思っています。 就職活動中に大型とけん引の運転免許取得、フォークリフト技能講習は修了しました。 その他に運送、運輸、流通、物流、その他配送関係の仕事に少しでも役立つ資格や、面接の時にアピール材料にできるような資格って何かありますか? 通関士等の資格とかはあまり意味が無いでしょうか? ご指導願います。 日本の流通問題 日本の流通システムを小売業、卸業、物流の3点から 俯瞰的に見た場合、現在の日本の流通が抱えている 問題とはどのようなものでしょうか? 細かく複雑になってかまいませんのでどなたかよろしくお願いいたします。 流通系システムの用語 初めて物流系システムに携わってますが出てくる用語が良く 理解できません。。 ・販売チャネル情報 ・「得意先」と「取引先」と「顧客」の違い ・チェーン(流通チェーン?) 会計システム用語と混同しているかもしれません。上記いずれかでも 結構ですので一般的な解釈などアドバイス頂ければ助かります。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 流通における商人 生産者と消費者との流通において商人が介在することは取引回数を少なくしたりなど社会全体の流通コストを下げるというメリットがありますが、 逆に商人が介在することによる流通におけるデメリットはどのようなものがあるのでしょうか? 商品と流通 商品と流通の問題なんですが、 『交換することを目的として作られはじめた生産物を何というか。』 を誰かご存じの方教えて下さい。 ちなみに『生産物』には下線が引かれています。 よろしくお願いします。 流通をおさえるとは?? 音楽業界や芸能で流通をおさえるとは具体的にどういうことでしょうか? 流通、小売の商態 流通、小売の商態について質問です。 流通業界において、デパート、GMS、ホームセンター、ディスカウント、ドラッグ、コンビニなどがありますが、このうち、GMS、ホームセンター、ディスカウントの違いがよくわかりません。 定義を教えてください。 馬肉の流通経路について 馬肉の流通経路が分からないのですが、その全容を教えて下さい。 どこの県で生産された馬が、どこの県のと畜場や市場を経たりするのでしょうか。またその形は枝肉として、あるいは精肉として.... 例でもいいので教えていただけると幸いです。または参考になる文献、URLを教えて下さい 物流会社の営業 法人向けの物流会社に今度、面接を受けに行くのですが 物流会社の営業とは具体的にどの様なものなのでしょうか? 例えば食品メーカーなどの物流を担当する時 食品メーカーなどに対して提案営業をすると言われたのですが 具体的には、どの様な事を提案しているのでしょうか? 回答宜しくおねがいします。 物流業界 再投稿です。 中小物流企業を営んでいます。 最近、3PLという言葉を良く耳にします。 弊社も一応物流業者ということで色々と調べています。 その中で、 日本では、まだ市場が熟成されておらず未知数である。とか。 現在はかなり発展してきている。とか。 文献、ネット資料等をみても、かなり解釈の仕方が違っています。 また、ヨーロッパや欧米では成長率が10%近くでかなり 市場としては伸びていて、 ノンアセット型企業(コンサル系、システム系)が活躍し、 日本ではアセット型企業(特に物流子会社) が飛躍しているとも書いてありました。 確かに、トラック協会さん等も3PL人材育成をしたり 色々と中小企業にもそのような取り組みが行なわれているのも 事実です。もっとも、上記に海外や物流子会社さんとの レベルの違いはあると思いますが。 是非、ご存知のかたがいらしたらご教授いただきたいのですが。 参考になる資料でもサイトでもかまいません。 1、日本の3PLの実情はいかがなものなんでしょうか。 ・浸透率、普及率 ・適用・請負範囲 2、日本国内は、なぜ欧米、ヨーロッパのようなノンアセット型が 発展しないのか。 3、3PL市場が発展するにはどのような条件が必要か。 4、弊社でも3PLを行ないたいと思っているのです。 中小がもしこの分野で勝つために、何かよきアドバイスを いただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 物流の改革 漁業(魚)・牧場(肉)・農業(野菜と米)・電化製品・自動車・ 家具等など、オンラインが進めば直接生産者と個人が取引をして ネットでも購入でき配達できる。生産側と買い手側の中に入る仲 買人が不要になり、生産品が安くなると思います。仲買人は流通 するだけで何もせずに多額な報酬を得ている。コロナ禍で仲買人 が本当に必要なのか「1つの物件に何箇所もの流通」値段が吊り 上がるのは当然。企業も「親会社からの発注は子会社へ、その下 の子会社へ、さらに下への子会社へと降りていく」最後の個人経 営では報酬が少ない。「サラリーマンや年金の少ない高齢者達」 これからコロナ禍とオリパラでの赤字を取り戻すため、更に税金 がのし掛かると思います。更に自殺者や犯罪者が増えると思いま す。この意見が国会議員に届きますように願って、回答者様のご 意見をお待ちしています。多分この対策が今の国会人事では無理 だと思います。「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も」 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
80521255さん ご回答ありがとうございます。 広い意味と狭い意味があるのですね お二人から回答を頂き、漢字もよく見直してみて、 なんとなくわかってきました。 ありがとうございます。