- 締切済み
SSRIの効果
SSRIを1年ちょっと飲んでいて、症状があまりよくないし、どんどん抗不安薬の量が増えてきたので、止めてしまったのですが。 ここで疑問が出てきました。薬の説明を聞くと「鬱がよくなれば薬はなくなる」と言われますが、この意味って何なんでしょうか? SSRIを一定期間飲むと脳内でセロトニンの分泌量が増えて、薬を飲まなくても正常(鬱でない人)な量になるんでしょうか? それともSSRI服用中に環境やらを整えて、セロトニンが減っても大丈夫になるという意味でしょうか? 要は自分の意識で止めるのか、脳内のシステムが整う(機械的に)ことで薬が不要になるのかということです。 どなたか関連をご存知の方はいませんでしょうか? 一定期間飲むことによって分泌量が正常になるならまた飲もうかなぁと迷っています。(現在は主治医に頼んで薬は保留しています)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- psfa_mig
- ベストアンサー率29% (135/452)
SSRIとは「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」です。 脳内で快楽を感じるときに生成されるセロトニンの濃度が低下しないよう、再取り込みを防ぐことが目的の薬です。うつ病の方はこのセロトニンの濃度が低いので、濃度の低下を抑止してしまえば気分の落ち込みを抑止できるのではないかという仮説に基づいた抗うつ薬です。もちろん実証実験は行われた上で認可はされています。 ですから、日頃食欲が低下してそもそもセロトニンを生成出来るほど栄養を取っていなかったり、本人の快楽を感じる度合いが低すぎてセロトニン自体の生成が出来ないと、この薬は意味がありません。薬が有効に効くかどうかは投薬して様子を見る必要があり、医師は投薬と+結果のヒアリングを元に治療を行っているのが実情です。 これを踏まえるとお解りになると思います。 >SSRIを一定期間飲むと脳内でセロトニンの分泌量が増えて、薬を飲まなくても正常(鬱でない人)な量になるんでしょうか? >それともSSRI服用中に環境やらを整えて、セロトニンが減っても大丈夫になるという意味でしょうか? 単に投薬のみでは本人の環境は整えられませんし、セロトニン分泌量が増えることはありません。投薬によってセロトニン濃度の低下を抑えられることが期待できるというのが正しい答えです。ではセロトニン分泌量を増やすにはどうしたらよいかと言うと、セロトニンの元となるタンパク質を十分摂取して、喜びの感情が出やすくするためにストレスから解放された気分のよい状態を保つことが必要なのです。 投薬治療と平行して自分の栄養管理とストレスコントロールを同時に行っていくと最も効率がよいとされています。
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
鬱には軽度、中度、重度があります 薬の効き方は個人差があるので何ともいえません。 血液中の濃度がある一定以上にならないと効果がありません 濃度が一定以上でかつある期間飲まないと効果はありません 薬を飲んでる状態から欠乏状態を作ると、お酒に慣れるような効果があるので、治療期間が伸びる傾向があります。 薬の調整には個体差もありますが6ヶ月ほどかかります 治療期間が1年ほどで、完治観察期間として1年ほどかかります 気長に治療することを薦めます 躁鬱病3年目に入りました