- ベストアンサー
大学入試の英単語
浪人生で国立大学合格を目指しています。センター試験や二次試験で英語がありますが英単語は何語ぐらい覚えておけばよいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 少し考えてしまいました。英単語は数がいくつというものが大事なのではありません。しかし、高校卒業というレベルで、3.000語というのが基準になってきます。その後に、「単語集」で約1,500語~2,000語ぐらいを補充しておくのが良いと言います。トータルで、4.500語から5,000語という一般論はいえます。 でも、いくら特殊な単語を数多く知っていても、基本的な単語が抜けていたら、いけないのです。そういう点で、知っている単語数がどうかということは難しいですね。「シス単」なども、難しい単語もあれば、易しい単語もあるので、正直なところ、なんと言ってよいのか分からなくなります。ここのカテゴリで話題になった通訳の人のような、何でも英--和で押さえていくというやり方は、受験生には向きません。 こういうことをお勧めします。 ・試験の中で、知らない単語は必ずあります。その時に慌てないことです。 ・全て知っていなければならないという強迫観念は捨てましょう。 実際に「単語集」の内容が、それをやって満足がいけたとしても、その単語にめぐり合う可能性が、1%も満たないとしたら、無味乾燥な労力も時間も無駄になってしまいます。 英単語は、基本的に知っている単語のベース自体を上げていくことです。上級レベルの単語を覚えるのではなくて、基本的な単語から文章を読みながら、順序良く覚えていくのです。そうすると、実力が上がっていきます。 それと、私は、現役生ではありませんが、センター試験の単語自体を難しいとか易しいとか思いません。ためしでやってみた模擬試験で、私も知らない単語がひとつ出てきましたが、それは、読めなくても、周辺の文章で読めます。ただ、国立大の場合は、二次試験の内容から、ある程度、最初から傾向は予定して準備しておいたほうがよいと思います。単語自体よりも、その内容から予想できる傾向が大事だと思います。
その他の回答 (2)
- Milancom
- ベストアンサー率41% (117/285)
翻訳修業中の者です。 まず基本2000から3000によく親しんで、使えるようにすることをお勧めいたします。1対1の訳語を暗記するのではなく、いろいろな意味や用法が実際に使えるように身につけるとよいと思います。 やさしめの(とはいってもセンターレベルのものがよいと思われますが)長文を読みながら、意味不明な単語に出会ったら、まず文脈から推測してから学習用英英辞典(たとえばロングマン現代英語辞典など)で調べることをお勧めします。説明の英語は、3000程度の頻出語に限られていますから、半年も熱心にやっていればかなり慣れてくるでしょう。 いわゆる受験によく出る語彙については、それと並行でやっていくにしても最初の6か月くらいは、基礎語彙を身につけることに集中した方が、後半戦に高い効果が期待できるように思います。基礎力のないところに、難解な単語をむやみに暗記しようとして焦るわりには効果が出ないでお困りの受験生をよく目にいたします。 来年は美しい桜が咲きますようにお祈りしております。
お礼
本当に良い意見をありがとうございました。
- mamakarin
- ベストアンサー率20% (1/5)
私は私大にしか受験したことが無いですが。 まず、国立でも2次はその大学によりレベルがピンきりだと 思います。 しかし、センターレベルであれば英単語の参考書を 丸々1冊覚えるので十分でしょう。 私はおおよそ1,500語くらい(1冊の2/3程度)覚えました。 (センターは簡単に思えました) もし、2次試験がかなり難しいとしても、英単語の参考書の 隅々まで覚えていれば、いいところまでいけると思いますよ。
お礼
早速の回答をありがとうございました。助かりました。
お礼
良いアドバイスを本当にありがとうございました。