二級建築士受験資格及び参考書などについて
来年(平成24年)に二級建築士を受けようと考えておりますが、受験資格などを読んでも難しい言い回しで良く分からない点があり私は受験資格があるのかないのかそれすらも分からない状態ですのでどなたかお教え願えればと思っております。
私の経歴は
短大卒業(建築系の学校では無いので0単位) → 設計事務所に正社員として10年勤務です。
あと学科は独学で勉強しようと考えております。書店に行くと様々な参考書が並んでいてしかも値段が安くないのでどの書籍が良いのか悩んでしまいます。オススメの書籍がありましたら書籍名と出版社を教えて下さい。ちなみに設計事務所には勤めてはおりますが学生時代に建築の勉強は一切しておりませんので初心者に分かり易い書籍を希望します。
また法令集や用語集などがあったほうが良いとネットで見ましたが、法令集に関しては試験の際持ち込み禁止書籍があるとの記載を見ましてこれも何を買って良いのか悩んでおります。法令集(試験時持ち込み可能書籍)や用語集でもオススメ書籍があれば書籍名と出版社を教えて下さい。
その他にもあったほうが良いなどのものがあればお教えていただければ幸いです(とりあえず学科に使用するものとお考え下さい)
以上、多数質問しましたが、御教授の程宜しくお願いいたします。