- ベストアンサー
ガイドラインとは
あたりで、きな臭いにおいがすると新聞紙上などで「有事立法」とか「ガイドライン」等の言葉を見たり、聞いたりします。有事は無事の反対ですから戦争の時だなと考えますが、日本人横文字が好きでわざと横文字を使う人が増えています。私の不勉強のせいか「ガイドライン」とはどのような意味でしょうか。英語だろうと思いますが、果たして正規の英語かなと疑います。つづりはguide lineでよいでしょうか。まずどういう意味なのか、いつごろから、誰が言い始めたのか、その時代の時事的背景をふまえて教えていただければ思います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近、国立国語研究所がカタカナ語の言い換え案である中間発表を 公表しました。以下のURLです(PDFファイル)。 http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/gai_tyukan001.pdf これによるとガイドラインとは 意味: 指導や施策の基本となる方針。また,その方針によって実施・運用する 際の手引となるもの。 言い換え語例: 指針。指標。手引。 説明付与例: ガイドライン(運用指針)。 用例: 大綱的指針は国費が投入された研究開発活動の評価を実施する上での ガイドラインとなるものであり(白書) 注記: 「 日米防衛指針(ガイドライン)」などの例もあり,「ガイドライン(指 針)」もしくは「指針(ガイドライン)」などと,用いる方法もある。 だそうです。 >いつごろから、誰が言い始めたのか、その時代の時事的背景 はわかりません。ちなみに英語だとguidelineで一つの単語です。 ちなみに私は、あたらしい横文字などわからない単語があれば 意味、その背景、使い方などを逐次調べるようにしています。
お礼
大変懇切ていねいな回答をいただきありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。