- ベストアンサー
一歳半:食事に気をつけすぎでしょうか?
うちの子結構よく指しゃぶりするんですが、今日実家で祖母に 「食べたいもの食べさせてもらえないから欲求不満なんだ」って言われてしまいました。 確かに、私は結構子供の食事に気をつけているところがあって、 実家で作ってもらった食事にも「野菜が少ない」とか、つい文句をつけてしまいます。 祖母は昔の人なので、「食べることはいい事」と思っているので、 食卓に上がったもので食べられそうなものは何でも食べさせようとします。 だから、私が味の濃いものや大人のおやつは食べさせないでとか、カフェインの強い飲み物やジュースはあげないで、とか言ってることが理解できないみたいなんです。 でも、私も自分で周りのお母さんと比べてちょっと気を遣いすぎてるかな?と思うこともあります。 というのも、うちの子供は本当によく食べる子で、 この勢いで食べ続けたら小児肥満にしてしまうのでは・・・と不安になってしまいます。 小さいときは本当にスリムだったのに、3回食になってからというもの体格もぽっちゃりして、以前から知っている友達には「太ったね」って言われます。 なので、食事の量や内容にも特に気を遣うようになってしまって、 炭水化物、たんぱく質は人並みに、足りないようだったら野菜で。 嗜好性の強い甘いものや味付けの濃いものは避ける。 おやつは少量を一日1回。 などしています。 神経質にカロリーや栄養素についてまで計算はしていません。 でも、その反面、「よく食べるのは本当にいいことだね」とも言われるし、別にお医者さんに食事制限を言われているわけでもないし、 祖母の言うように気を遣いすぎなのかな?と思う時もあって戸惑います。 子供が食べたいな、って思うものをダメダメって言い続けるのもかわいそうな気がするし、肥満にしてから食事制限をさせるのもツライだろうし、食事の量や質をどこまで気をつければいいのか分かりません。 どなたかこんな私にアドバイス頂ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご自身の考え方はお子さんのことを第一に考えとっても立派だと思いますし、私自身も賛成です。 我が家では、実家で作ってもらったものは、毎日のことではないのと、その後の食事で調整すればよいかと思い、子どもが食べたがるようであれば食べさせています。味付けに関しては、食べさせる前に一口味見をして、濃いようであれば、「この子にはちょっと濃い感じなのでお湯で薄めさせてくださいね」と一言断って薄めています。 また、嗜好品については、「家ではコレ」っと言って、せんべいや、クッキーなどを置かせてもらっています。(コレがなぜか、親にも受けて、行くと無いときも多々あったりします。)小学生になれば、いやと言うほど市販品のお菓子などを友達同士で食べてきますし、今から味覚破壊することは無いと思います。 指しゃぶりは、基本的に小さい子どもは大抵します。遊びであったり、眠かったりと色々な理由はあります。もちろん、食事が足りない(お腹がすいた)からする場合もあるとは思います。でも、我が家の経験では、いくらしゃぶってもお腹が満ち足りないので、最終的には泣くか、そこらのものを取って口に入れる行動の方が多数です。
その他の回答 (2)
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんにちは。 次女がただいま1歳半です。太めです。 具体的な食品名があがっていないので非常に回答が難しいのですが、 >味の濃いものや大人のおやつは食べさせないでとか、カフェインの強い飲み物やジュースはあげないで、とか言ってること 例えば濃い味付けのラーメンや辛いカレーライスやチョコレートケーキや紅茶はあげないということですよね?それなら当然だと思います。 でも、ごく普通の煮物やプリン、ほうじ茶なんかまで規制の対象にされているのだとしたら、それは間違っているわけではないでしょうけれど、質問者さまご自身をあえて苦しい方向に追いやっていることになるかも、と思います。 1歳半といえばたいていのお子さんはほぼ幼児と同じものが食べられます。 大人たちが食べているものを食べたがるのは当たり前です。 だから出先では、臨機応変にある程度自分への規制を緩めたほうが楽だと思います。 栄養バランスも、普段ちゃんと気をつけていらっしゃるなら、たった1日で病気につながったりはしないと思いますし。 用意していただいたものの欠点を探し出したりしないで、その場にある範囲でOKと判断したものをおいしく食べてもらえば上出来だと思います。 そろそろ外食の機会も増えてくると思いますが、外出先ではそうやって割り切ったほうが食事も楽しいものになると思います。 量ですが、私も次女がよく食べ、太っているので悩みどころです。 長女は少食が悩みだったかわりに、太りすぎを気にする必要はありませんでしたから初めての悩みです。 でもやはり外出先に限って言えば、食事やおやつの時間以外にダラダラ食べをしないということだけ気をつけて、食事の時間は食べたいだけあげてもいいと思います。 まあ、玉子焼きが好きだからって人の分まで次から次へともらって食べまくるとか、そういうのは避けたいですが・・・。 外では自分へのストレス減のためにある程度ゆるやかに、そして自宅での普段の食事でちゃんと栄養バランスをコントロールしてあげれば十分だと思います。
- riomin
- ベストアンサー率41% (7/17)
今の子供たちはアレルギーの子が多いですし気をつけるべきだと思います。確実に食べても大丈夫なものを飽きないように食べさせ、少しずつ食べれる物を確実に増やしてあげて欲しいです。幼稚園や保育園に入るタイミングに合わせて食に幅を持たせてあげてはいかがでしょう。気長に。だから、神経質になりすぎずも、きちんと考えてるあなたの考え方に賛成です。母に与えられた大切な使命と私は考えて子供たちに食事させてます。人間が生きるに一番大切と思ってます。 指しゃぶりはストレスと言われますが…食べれない欲求不満とは違い、触れ合いだったり…自分の意思を伝えられないもどかしさだったり…だと思います。 私は子供が一歳半くらいの時のお出かけ時は、きっと足りなくなるであろう野菜を簡単に調理したものを持って行きました。すべて手作りお弁当だと、お邪魔したお宅に失礼ですから、一品だけ。あとは麺類は食べ過ぎがちになるのでサイドおかずの品数を増やしたり、歯ごたえのあるものを中心にしたり、物足りない時はスルメや昆布でごまかしたり。 しかし、食事の大切さを求めるあまりすべてを型にはめると、食事の楽しみを奪ってしまう可能性もあります。二歳くらいになれば、幅を広げて…自宅では食べないものも、おばあちゃん宅では食べれる楽しみがあっていいかもしれませんね。 食べることに興味があるのはいいことじゃないですか!!後から食への興味を植えつけることは、なかなか難しいですから。 その年その年の子の一度の食事量は大切と思います。数字で見てもピンときませんし、子育て支援センターのサンプルを見たり、認可保育園での給食を見せてもらったり…実物を見ることをお勧めします。 そんなうちに、母も子もちょうどいい量をわかってきますよ。