- 締切済み
2人目を欲しいけど、親の介護についても考えてしまう。
生後4ヶ月の娘を持つものです。年齢は夫婦共37です。 年が年なだけに、子供を産むなら早めに続けて産みたいと思っています。 だけど、電車で3時間ほど離れた一人暮らしの母(76歳)の事を思うと「もしここで2人目を産んだら、万が一母に何かあった時、どうにもならないかも・・」と思ってしまうのです。 私は一人っ娘で、33の時に結婚しました。 結婚してすぐに父が倒れ、心配で実家へ行ったり来たりで、主人には申し訳ないと思いながらも、夫婦生活もちゃんと後れませんでした。 そして2年間の闘病の末父が他界。 その後すぐに妊娠。 これでまともな夫婦生活が後れると思ったら、母が倒れ、入院手術。 また実家に帰るハメになり、妊娠しながらも毎日母の病院に通ったりしました。 もし、次に妊娠して・・いや今でも生後4ヶ月の子供を抱えて、万が一倒れられたらどうにもなりません。 主人の実家は更に遠く頼りに出来ませんし、主人は最近では月に1回しか休みが貰えないほど激務です。 もちろん母は頭はしっかりしてるし、今は毎日犬の散歩をして元気に暮らしています。 が、2人目を産みたいと言う気持ちと、母の今後の事を考えるとどうしても戸惑ってしまいます。 心の中では「私も一人っ子だからこそ、妊娠しながらも一人で母を面倒見なきゃならなかった。。あの時姉妹が居たら・・と何度思ったことか・・子供にはそんな思いをさせたくない。それに母の為になぜ私が子供を産まないという選択をしなきゃならないのか・・」との思いもあります。 だけど、やっぱり今時の近所の人もそんな協力してくれる人も居なく、親戚もみんな母より年老いてるので自分のことでいっぱいいっぱいです。 最近母からしょっちゅう電話があります。 先日母が「電球が切れちゃってね、でも自分で交換して万が一骨折なんかしたらアンタに迷惑かけるでしょ?だからね、犬の散歩中に帰宅する高校生に頼んで電球交換してもらったのよ。もちろんお金もあげたけどね」と聞き何だかショックでした。 そんな簡単な事すらも出来なくなってる母。。それを手伝えない自分。 母が見知らぬ高校生に声をかけて家に上げてる事。 高校生からしたら「何だ?変なバーサンだなぁ・・」と笑い者にされてる事でしょう。。もしかしたらシカトされて何人にも声かけたのかもしれません。 今すぐにでも飛んで行きたいけど子供が居ます。 もしムリして骨折でもされたら私はまた実家に戻らなければなりません。 それを思うと、一人ならウチの近所に預けるなり頑張って連れて行けますが、二人ではとうていムリになってしまいます。 ただ、母の為に諦めたくない、でも母も私にとっては自分の命と同じくらい大事なんです。掛け替えのない存在です。 もし数十年後に娘が私のように、私の為に何かを諦めなければならない。。と考えると・・ でも、今母の事を思うと・・・ どうか助言をください。 ちなみに老人ホームとかは絶対考えてないですし、ウチに一緒に住むと言うのも主人も(義父母も)嫌がり、母からも断られました。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mappii319
- ベストアンサー率20% (2/10)
こんにちは、私も介護経験者です。私の場合は祖父でした。当時私は23歳、6ヶ月の子供と3歳の子供がいました。結婚・妊娠前からずっと介護し続けて、祖父が亡くなる前の一ヶ月間はずっと病院と家を行ったりきたりでした。大変だったけど、何とかなりましたよ。祖父もひ孫の顔が見れたと喜んでいましたし。若かったからよ、と言われればそれまでですが、相談者様だってまだまだ37歳。(体力的に)子供を産めるなら、介護だって何とかなります!!反対に、子供がいるから頑張れる(救われる)部分もありますよ。 せめてお母様に近くに引っ越していただく事はできないのでしょうか??その際、「二人目の出産を考えているから近くに頼れる人が欲しくて」と言ってみてはいかがですか?「だって義父母じゃ甘えられないし・・・。」とか。近くに住むだけなら、困ったときはお互いに助け合えるし、お母様も遠慮する必要もないですし。義父母様やご主人がどうして嫌がるのかが私には分かりませんが、近くに住むくらいなら良いような気がします。 他の方もおっしゃっているように、お子様をあきらめる必要はないと思います。 私も大変だったけど、今は思い出ができ良かったと当時を振り返れます。 良い策がみつかるといいですね、何事もあきらめずに頑張ってください。
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
私だったら2人目産むと思います。 やはり子供を持てる年齢には限りがありますし、後で後悔したくないからです。 ご質問者様が色々不安に思うのももっともだと思います。 でも、ご質問者様と似た状況、ご質問者様とは違うけれど頻繁に実家に帰れない人というのは少なくないと思います。 私自身遠方に嫁いでしまいましたので、費用面も含めて簡単に帰省できません。両親には申し訳ない気持ちがありますが、自分が幸せになることが両親にとって1番の親孝行だと思うようにしています。会えない分、誕生日はプレゼントを贈り、電話やメールをしています。 私も両親に何かあったらすぐに駆けつけられないと思いますが、その時になったらできる限りのことはしたいと思っていますよ。でもその時になってみないとどういう状況かわからない。両親の状態もそうですが、自分の状況も刻々と変わっているので、想像して気を揉むだけ無駄なような気がしています。 ご質問者様もお子さんがいつまでも4ヶ月のままではないし、幼稚園にも行くようになるでしょう。段々手が離れていくと思います。ご主人のお休みだって今より増えるかもしれません。 ただ、お母様が倒れられていることから、ご近所の方への挨拶と近くの行政サービスなどは確認しておいた方がいいかもしれませんね。サポートしてくれるところはあると思います。また、同居は皆反対のようですが、足腰が立たなくなってどうしようもなければ同居せざるを得ないという話になるかもしれません。義両親が嫌がっても、その義両親ですら嫌だとは言えない状況ならやむを得ないという話になるかもしれません。今はお母様も1人で頑張れるから皆「そこまでの必要はない」と判断しているのでしょう。実際、お母様も元気だからお母様自身同居したくないと思っている部分があると思います。 最後になりましたが、ご主人とよく話合って下さいね。 ご質問者様がどの程度家をあけていたのか、それが適当だったのかわかりません。ご主人としても思い描いていた結婚生活があって、不満に思う部分があったのかもしれません。でも、ご主人にもご両親がいる。今度はご主人のご両親の介護だって可能性としては十分ある訳です。ご主人は自分の親でないから実感がないのかもしれませんが、何れ巡ってくること。ご質問者様だけが負担を負ったり、迷惑をかけまいとするのではなく(気持ちとしては迷惑かけたくないと思うのはいいかもしれませんが)、お互いの両親だからお互いに頑張る、気持ちよく協力する姿勢というのを模索してもいいんじゃないでしょうか?
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
正直、質問者さんはお母様思いで優しいとは思えません。 お母様のために子供はあきらめた。という気持ち、一生残りませんか?お母様がこれから数年お元気で暮らされたら、10年後くらいに「あの時生めばよかった」ということになりませんか?絶対に心の片隅には残る思いだと思います。 お母様だって自分のために娘が子供をあきらめた、なんてうれしくないと思いますよ。 子供は授かりもの、子はかすがいっていうじゃないですか。 もしお二人目が授かったらそのときに考えればいいのです。 お母様も孫がもう一人できて、ますますお元気になられるかもしれません。 あなたが心配されるようなことになるかもしれません。でも、それはそのとき。子供に本当に手がかかるのは数年です。 私も36になります。私もあなたも決して年齢的に若くありません。10年前の体力と比べると落ちているし、睡眠不足のきつさってありませんよね。私は二人目がほしいとがんばっていますが、なかなかできませんよ。 今できることはしておきましょうよ。 お母様のことも、お子さんのこともご主人がだめでも公的機関やいろいろな力を借りられるかもしれませんよ。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
私も産むほうに一票。 同じくらいの歳で出産しました。年齢、体力を考えると、二人目の猶予はあまりないですよね。 きっとお母様も出産となれば応援してくれると思います。 私の大叔母は90歳になりますが、一人暮らしでがんばっています。(未婚) ひとりで暮らしている方は張り合いがあると思います。できるだけ、頻繁に連絡を取り、行政のサービスは最大限利用して乗り越えられると思います。 もし、入院となれば、その時は質問者さんのご自宅の近くに入院してもらえばいいことです。 私は祖父母の介護を終え、看取ってから結婚しましたので、ホームに入れたくないという気持はわかります。 悩んでいる時間よりも、お子さんもお母さんも日々、安心して楽しく過ごすためにはどうしたらいいかを考えたほうがいいかな。 私は父がなくなり、妹がいることが心の支えになりました。お子さん最優先に考えてもいいと思います。産まれてしまえば何とかなります。 がんばってくださいね。でも、介護をひとりで何とかしようとするのはかなり負担です。精神的にも肉体的にも追い込まれますので、介護サービスや病院などの情報は集めておいて損はありません。 あなたのお母さんですが、あなたの体はお子さんにとっても大切なお母さんですので、無理のないように。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
私も産むのに一票。 今は何だかんだと母上様が御1人でやれてるからこそ、同居話が進まないのですよ。いざ2人目が生まれアナタが育児に手を取られ、そして母上様も1人暮らしがどうにもならなければ、絶対に「どうにか考えねば」ならなくなりますって。そうなれば、同居ももう少し前向きに考えてもらえるかもしれませんし、育児か介護を、他人にフォローしてもらうことになるのですよ。だったら、母上様が少しでもお元気なうちに産むほうが。もう1人の孫の顔も見せれるしね!そして、その間はいろんな意味で大変でしょう、でも育児も介護も永遠ではありません、落ち着く時がくるのですから。子どもは3つで幼稚園、6つで就学ですからね。 電球を他人に取り替えてもらった。たったこれだけのことなのにやってやれなかった・・。そのお気持ちよく分かります。まさに「頼りになるのは遠くの親戚より近くの他人」ってヤツですね。そうやって御近所と上手にやっていけている間は、それでよろしいではないですか。ウチは実家が遠い分、育児で「近くの他人」に助けられることしばしばですよ。 今できることをとりあえずしっかりなさっては?自分の子に、自分と同じ思いをさせたくないなら、二人目を作るべきでしょう。親が同居に同意しないなら、御近所さんにあなたがしっかり挨拶しておくべきでしょう。母をよろしく、何かあったら連絡先はここですから、と。(ウチもやってます)自分の同級生の中には、そのまま故郷に住んでいるものも居ますから。時々見に行ってやってくれる?と。もちろん帰省の時には手土産等忘れず持って。 歳を取ったら、長年住み慣れた土地を離れるのは、とても不安だし嫌がるものです。それがフツーです。同居を嫌がる親が多いのも無理ないと思います。子供が出来る限りの努力をするしかないと思っています。親を送る歳になったことをヒシヒシと実感している今日この頃です。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
お母様はまだ介護など必要とされていないのでしょうか。 お住まいの市町村によっては、独り暮らしのお年寄りの見守りを 色んな形でサポートしていたりします。一度ご確認下さい。見知らぬ 高校生をお家に上げてお手伝いをしてもらうのも、ある意味ほのぼのと した良いエピソードですが、世の中「いい人」ばかりではありませんので お母様にも注意をしていただいて、できれば困ったときサポートをして くれるシステムを利用できるようになるといいですね。 私も認知症の父を抱えていますが大事なのは「今できることを今する」 ということです。明日のことは誰も分かりません。もしかすると明日 倒れるのはお母様ではなくご主人かも知れません。いや、もしかすると 質問者様ご自身かも知れません。でもそんなことを考えていては人は 「生活」していけません。お母様が現在重いご病気で、大変な生活を していらっしゃるなら、お子さまのこともじっくり考える必要がある と思いますが、今現在問題なくお過ごしなら質問者様が「今できること」 お子さまを作ることを私はすすめます。兄弟姉妹は、いないよりも いた方がいいと思います。色々な事情で一人っ子を選択する方もたくさん おられますが夫婦が「子どもに兄弟姉妹を」と考えておられて、それに 耐えられるお体であるなら、お産みになってはどうでしょうか。何より お母様が一番喜ばれるのではないですか??? また老人ホームですが、もしかすると「親を捨てる」というイメージが ありますか?そうだとしたら、もう少し介護や高齢者関連の機関に ついてお勉強された方が良いと思います。家で看とるのがベストとは 言えないのが今の日本の現状です。家族だけで支えきれないときは デイサービスやショートステイを上手く利用するのが、長く、そして上手に 介護を続けていくやり方です。親をそういう場所に預けることは 親の面倒を放棄することではない、ということを知って下さいね。 私も父には可愛がってもらったので、本当にそばにいて寂しい思いを させたくないなあと強く思いますが、まずはご主人を大事にしましょう。 親は子どもより先に逝きます。その後、残るのは夫婦です。親を心配 するあまり、夫をないがしろにしたり、介護の犠牲にするのは私は 違うと考えています。 まずお母様がお元気な間は、頑張って1人暮らしていただく。 そして何か今の段階で利用できるサービスがあれば、とことん利用して それを質問者様の安心に替えて下さい。プロの手にゆだねることは 悪いことではありません。食事もバランスが取れていますし、建物の 作りも一般の家庭よりもずっと安全に作られています。ぜひ色んな 施設を見たり調べたりしてみてください。 お母様もご同居を望まれていないのですよね。とても自立したお気持ち をお持ちの立派なお母様だと思います。そしてその気持ちの中にはきっと 「自分の家庭をまず一番に大事にしなさい」ということも含まれていると 思います。まずはご主人がいて、そして元気なお子さんが今そばにいる ということに感謝しましょう。かけがいのない存在は、まずご主人であり そしてお子さんであるということを心に留めて下さい。親子は離れていても 必ずどこかでつながっています。でも他人である夫に対しては常に 感謝の気持ちや愛情を示してこそ、絆が深まるものだと思いますし 親としてその姿をお子さんにしっかり見せなければ行けないと思います。 次のお子さんが出来ることはたくさんの人をハッピーにするでしょう。 この子が居るから頑張れる、と思えるのも親の強みです。 もし私の娘が、私に同じような相談をしてきたら「夫婦が一番幸せに なる道を選びなさい」と言うでしょう。子どもの幸せを見ることが親の 幸せである、ということはもうお子さんをお持ちの質問者様にはよく わかるのではないでしょうか。それが先に死んでいく者が、残る者に 残せる愛情だと思います。
- momo_jyo
- ベストアンサー率21% (15/70)
小さな子の子育て、母親への目配り 大変な中ご苦労様です。 完全に把握したわけではありませんが、 質問から状況を判断させていただいて、 私だったら「産む」と思います。 そして、産むなら逆に 「まだなんとかお母様が独立生活されている今」だ、と。 「万が一」を考えると不安になるお気持ちはわかります。 けれど、「万が一」がもし「現実」になった場合、 更に「産めない」という気持ちが自分の中で増すでしょう。 そして「母のために、本当は産みたかったのを我慢した」と ずっと後悔して生きていくことになります。 もし、いつか自分が年老いた時、 自分の娘がそんな葛藤をしている事を知ったら 貴女は娘に「産みなさい」と言うと思いませんか? 行動を起こす時、人は最良と最悪のケースを想定します。 質問者様は、今どちらかといえば「悪いほう」の想定ばかり していませんか? 私は、子供が一人でも二人でも 大変さはそれほど大きく変わらないと思います。 もしお母様が倒れられた場合、どちらにしたって大変なんです。 一人抱えたままできるなら、もう一人いたって出来る、 そうゆう風に考える事もできると思います。 また、子供はいつまでも今のままの状態なわけではありません。 4ヶ月の子供を抱えている今は「手が離せない」「目が離せない」 子供にもつきっきりだと思います。 でも子供は成長します。一人で歩けるようになり、 保育園や幼稚園に通うようになり・・・。 >ちなみに老人ホームとかは絶対考えてないですし この発言が気になりますが、それは貴女の気持ちとしてですか? それともお母様がどうしても嫌がるからですか? 例えば二人目を出産されて、「今どうしようもない」という時に 万が一の事があった場合、「デイサービス」や「ショートステイ」 など、一時的に施設などを利用されるというのも どうしても嫌という事なのでしょうか? >ウチに一緒に住むと言うのも主人も(義父母も)嫌がり、母からも断られました そんな風にいうご主人様や義父母様にもちょっと疑問です。 他が八方塞だから「子供を諦める」という事ばかり お考えのようですが、自然な流れから言ったら そうゆう他の方の説得であったり、公的機関の有効利用であったり 色々な方面での妥協案を考えるのも大切なのでは? と他人事ながら思ってしまいました。余計なお世話かもしれませんが。 ただ、仕事が多忙な事もあるのかもしれませんが、 そうゆう状態のお母様がいらっしゃるのに「嫌」というご主人様 あまり協力が得られそうな空気には見えませんね。 お母様の面倒を見るのも、質問者様が一人でされているという事。 我が家であったら、仕事の合間をぬってでも旦那も協力してくれる と思います。 そのように、あまり家庭に介入されない旦那さまとの間では 確かに無理があるかもしれませんし、 だから二人目を断念するのであれば 「お母様のために子供を諦める」というよりは 「この主人とじゃこの環境では無理」という風に考えたほうが よいかもしれません。
- mommom55
- ベストアンサー率26% (67/252)
私も実家に母一人残して嫁に出てきたので、お気持ちお察しします。 でも、お母さまのために諦めるのは、お母さまに気の毒な気がします。 あなたの幸せを一番に願っていらっしゃる方なのですから、 かわいい子供をもう一人産みたいと思うあなたの気持ちを 自分の老いのせいで諦めさせたり、我慢させたりする事は 決して望んでいらっしゃらないのではありませんか? 私ならやっぱり産むと思います。 もちろん何かあったら大変になるのは目に見えてはいます。 ですが、自治体には緊急一時保育や福祉団体によるファミリーサポートもあり、 ご近所やご親戚の協力が難しい時にも相談に乗ってもらえますし、 預かってくださるご近所付き合いがあるのなら、一人を預けて 一人を連れていく事もできますよね。 介護認定を受ければ幾分かは負担を軽くできる援助も受けられます。 ただね、こういったことはすべて仮定の話ですよね。 下のお子さんが生まれて、お母さまが「二人が結婚するまでがんばる!!」と お元気になる可能性だってあるわけですし、悲観的になりすぎて あなたご自身の幸せの選択を狭める必要はないと思いますよ。
こんにちわ。 初めまして。 私は2歳の女の子の母です。 私なら2人目出産します!! もちろんお母様のことも気にはなりますが、今は元気で犬の散歩もできてるし、確かに電球など換えたりしたのは高校生の頼んだかもしれないけど、それさえも頼めない寝たきりじゃないなら、今しかないと思います。 実際私は31歳ですが、私は旦那と話をして4歳の差をあけて2人目出産する予定です。(実現するか?は別として・・・) 私は姉がいるのですが、やはり姉妹っていいと思いますよ。 お互い結婚して子育てしたら女同士ならいろんな話できるし、何か心強いというか・・・・。 娘にも、弟か妹ができればしっかりするろうし、娘のためのも産んであげたいです!! 高齢出産にもなればいろいろリスクが大きくなるだろうから、あとで後悔するより今の質問者さんの母のために、諦めたくないっていう気持ちがあるのであれば、2人目出産されてはどうですか??? 子育てもお母様のことも無理せず頑張ってください!
お礼
そうですよね。 本当に姉妹や兄弟がいると心強いですよね。 身内の事は、主人、友人にとっては所詮他人だって事が私の父の死の時に本当によく分かり、 「姉妹が居たらなぁ。。一緒に思い出話も出来るのに・・」と 本当に思いました。 それと同時に「母がもし居なくなったら?誰と父の事を話すんだろう?私一人なんだ」と急に寂しくなったり。。 やっぱり娘にはそう言う思いをさせたくないですよね。
お礼
悪い方に・・と言うのが去年のまさに母の入院だったのでどうしてもそっちを考えてしまいます。 サラリと書いちゃいましたが、本当に去年は最悪でした。 父が他界して数ヵ月後に父と同じ母が「癌」だと宣告され、生きた心地がしませんでした。 癌の人をサポートするのは片手間では出来ないのは父の事で本当によく分かっていましたので・・ しかも母は「お父さんが呼んでるのかも。。自分も長くはない」と思い込んで精神的にも弱り、 いくら私が「孫が産まれるんだよ」と励ましても、そんな話に聞く耳もたずでした。 妊娠期は本当は幸せ絶頂で出産準備を始めてるハズなのに、母の事でそれどころじゃなく、主人にも「またぁ!?今度はお母さん?また実家に帰るの!!?この家にいつ住むの!?」と言われ・・ なので主人に負い目もあり、どうしても2人目を産むなら、親のことでは主人にも迷惑かけずに子供も自分で何とかしないと。。と気負いが入ってしまうのです。 だけどどうしても一人ならまだしも二人になると他人にも頼めず、サポートを受けるにもお金が必要になったりで考えちゃいます。