- 締切済み
柴犬のしつけ
生後50日という柴犬をもらい、室内で飼っているのですがゲージの中にいるときにとてもなくんです。ゲージから出すと鳴くのはやめるのですがリビングでフンや尿をしてしまいます。ゲージの中にペットシートは敷いてあるのですがそこでしてくれません。人から鳴いてもゲージから出してはだめといわれましたが、出さないと一日中なき続けとても困っています。どうしたらよいでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- simikon
- ベストアンサー率0% (0/0)
私もおんなじぐらいのときに 柴犬をもらいました。 やはり最初は鳴きました くんくん、きゃんきゃん 甲高い声で(゚∀゚)。 しかし無視です!! 遊ぶときに思い切り遊んであげ 遊ぶときと遊ばないときの 区別をつけさせます。 鳴いてるときは部屋に ひとりにさせてみましょう 鳴いてるとかまってくれる そう覚えてしまいます。 そしてなきやんだら 部屋にいってあげます。 鳴かなくてもきてくれる そう覚えさせます。 わたしの犬は 繰り返ししたら 夜中も昼間も鳴かなくなりました お腹がすいたり マットがずれたり うんちしたいとき 水がないとき などはなきますがね(´・ω・`)
- ocian_dream
- ベストアンサー率0% (0/2)
我が家は、2頭のミニチュアダックスを飼っています。 キッチン以外は、自由にさせています。(2階は上がれないようにしていますが) 確かにトイレトレーニングは、大変ですよね。。 ウチのやり方ですが・・・ まず、粗相をしたおしっこを、トイレシーツに染み込ませます。 これで、トイレシーツにおしっこの匂いが染み込みますよね。 (おしっこの匂いがする場所=トイレ) 普段の生活で、おしっこをしそうな仕草が見えたら、そのトイレシーツに連れて行きます。 運良く、そこでおしっこをしたら「あほかっ!」って思われるくらいに誉めてあげます。(フードを一粒あげてもいいですね♪) するとワンコは、トイレシーツでおしっこをすれば誉められると認識します。 後は、同じ事を繰り返せばトイレシーツ=トイレと認識するようになります。 この時、トイレシーツから外れても叱らないでくださいね。 (おしっこを覚えれば、おのずとウンPもそこでするようになります) ウチの場合ですが、完璧になるまでに1ヶ月はかかりました。 トイレシーツの場所を移動しても、かならずトイレシーツにしています。 くじけずに頑張ってくださいね♪
暮らし方については他の方が回答されているので、 私はトイレトレーニングのことだけ。 前に、同種の質問に、他の方が回答されてたコレ http://www.siriusdog.jp/images/HouseTraining-1.pdf がオススメです。 また、邪道ですが、うちでは、 最初から室内完全フリーにして、本犬にトイレ場所を決めさせました。 まず糞尿してしまう場所すべてにトイレシートを敷き、 1週間もすると1階、2階それぞれ1か所に絞られてきたので、 そこがトイレに決定!という流れで。 糞尿する場所がある程度絞られているなら、 こんなズボラ方式もありです(決してお勧めはしませんが)。 お宅のワンちゃんは、 自分の寝床を汚したくない「きれい好き」な子なので、 トイレトレーニングはやりやすいと思います。 頑張ってください!
- shibaryuta
- ベストアンサー率24% (101/405)
こんばんは、1歳9ヶ月の柴犬オスを屋外飼育しています。生後2ヶ月(60日)目にブリーダーさんからやってきました。うちでは最終的に屋外飼育と決めてましたので、2ヶ月目から3ヶ月半の間のみ室内飼いでした。やってくる前に基本を身につけるため柴犬飼育本を数冊読みました。 >生後50日という柴犬をもらい、室内で飼っているのですがゲージの中にいるときにとてもなくんです。ゲージから出すと鳴くのはやめるのですがリビングでフンや尿をしてしまいます。 生後50日といえば、まだまだ「赤ちゃんに毛の生えた時期」です。基本的によく寝ていると思いますが、うちではおしっこ、ウンチをしたくなったら、クルクルと狭いケージ内を動き回っては啼いて、知らせてくれました。だからおしっこ、ウンチをしたくて、啼いて教えているんですよ。本能的にワンコはおしっこ、ウンチは自分の寝床付近から離れてしようとするといますね。 >ゲージの中にペットシートは敷いてあるのですがそこでしてくれません。 はい、確かに時々、ベッドでも粗相をしました。ケージから出さないのなら当然そこでするしかないですからね。自分のおしっこのニオイが付いていればまたそこ(トイレシート)でするとはいいますが、そうは現実にはいきませんでした。ただ、うちは最終的には屋外飼育と決めてましたので、厳密なトイレ訓練をせず、ケージの中でトイレに誘導するようにしてさせてました。でも、うまくいかないことが多かったですね。家人がズーーと見ているわけにもいきませんでしたし。しかし、最終的にお宅のワンコが屋外飼育のつもりだったら、トイレのしつけは絶対に必要なので、他の方の回答を参考にして下さい。 >人から鳴いてもゲージから出してはだめといわれましたが、出さないと一日中なき続けとても困っています。どうしたらよいでしょうか。 これは間違いだと思います。啼いて出してはダメなのは、やってきた日の夜鳴き時くらいです。うちは1日で収まりましたが。子犬は食べて寝るのが仕事です。昼寝時以外で積極的に短時間で良いから何回もケージから出してやり、室内でボール、咬んで良いオモチャなどで遊んでやることが肝要です。今はまだイケナイ事をして怒るよりも、静かにしていたら、それだけでもヨシヨシヨシとよく誉めてやることが大切です。(ただ3-4ヶ月になるとメリハリが必要となってきますが)ヒトで言えば赤ちゃんをあやしたりするようなものでしょうか?骨格は未完成なので、決して無理に走らせたりしないようにして下さい。無理に走らせるとキャンといって急に立ち止まることもあると思います。軽い「脱臼」みたいなことになるのでしょうかね。庭があるのならそこに短時間ずつ放して何回も自由運動させるものいいでしょう。長時間過ぎるとケージ内に戻したときにかえって自由束縛されたみたいに啼くと思います。 あと、出来るだけ子犬の社会化をさせて下さい。ダッコして下におろさずに家の周囲や町内を散歩して下さい。伝染病は心配ですが、ワンコはワクチンプログラムが完結していなくても、他のワンコ、そのおしっこ、ウンチなどに触れなければ大丈夫です。(と、小生は理解しています。)自動車、バスや自転車、ちょっと離れて他のワンコを見させて経験させることや他のヒトに触ってもらったり、なでてもらったりすることは大切なようです。子犬ダッコして10分も歩いていたら、ワンコ好きな人が必ず声をかけてきますから。小生もこんな人にはよく声をかけてますよ。ヒトはいいものだということをすり込んでいくんでしょうね。この時期に今のお宅のようにケージに閉じこめてばかりだと、将来、吠えるとか咬むとか何らかの問題犬に突入するような気がします。 色々書きましたが、基本さえ押さえれば、あとはお宅なりの、お宅の飼い方でやっていけばいいと思いますよ。子犬の時期はアッという間なので写真、動画もたくさん撮っておいてください。質問が出現すると思いますが、また挙げてくださいね。うちもまだまだですのでがんばっていきましょう。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
十分に遊んであげ、少々疲れてきたらケージに入れて外側からしばらく相手をしてあげましょう。 餌も、初めのうちは扉を開放したケージ内で与えるのも良いでしょう。 また鳴き出すようで有れば駄目と強く言ってしかり、その場を離れて隠れます。 少しでも大人しくしていれば思い切りほめてあげてください。 なお、排便の場所がケージ内はいけません。 室内の隅に専用の場所を儲け、うろうろし出したらその上に持って行きます。 根気よく繰り返すしか有りませんが、早めに仕草を理解して決まった排便場所でするようにし向けます。 最初の内はケージ内で漏らす場合も有りますが、大きく成るに従って一日でも我慢できるようになりますから、ケージ内での排便はしなくなります。 さらに、柴犬は室内向きでは有りませんので、ケージに閉じこめるのは出来るだけ短い時間にし、室内解放にしてもなるべく外で運動させてください。 最初から思うようになる犬など居ません。 小さい内で最初の躾がとても大事で、少しでも時間を見つけこまめに相手をして、半年を越える頃までにしっかり躾て下さい。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
ケージと別に部屋にもトイレを用意したほうがいいかもしれません。 自分の部屋でフンや尿をしない犬もいると思います。 犬のしつけは大変ですよ。 我慢するしか無いような気がします。 ケージの周りを外が見えないようにダンボールなどで囲うといいと聞いたことがあります。 私は恐怖で黙らせました。
- dog-peice
- ベストアンサー率6% (7/111)
親恋しさ、人恋しさに鳴くと聞きます。 我慢のしどころだとおもいます。