• 締切済み

柴犬の噛みつきで悩んでます

うちの柴犬は赤のメスの生後50日で、一週間前にうちにやってきました。でも噛みつきがすごくて、悩んでます。僕がなでてあげているときも手を追いかけてきて噛んできます。噛んだときは僕も父も母もちゃんと目を見て叱るのですが、それでもなおりません。柴犬についての本には「生後2,3ヶ月の柴なら3,4回叱ればなおる」と書いてあったのですが、うちではもう何回も叱っています。なのになおらないということは、叱り方が悪いのでしょうか。どなたか柴犬の良い叱り方を知っている方がいらっしゃったらご回答お願いします。

みんなの回答

  • meekoo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

生後9か月の柴♀を飼っています。 我が家に来たのは生後2か月頃。 ペットショップで購入したので、兄弟間の遊びを知らない子です。 噛み癖との闘いは今も続いています。 小さい頃からずっと、手をオモチャだと思って噛んできました。 しかもうちの場合は叱ると興奮して一層噛んでくるので 手を突っ込む、マズルを掴む、ひっくり返すは全く効果がありませんでした。 でも最近になり、噛ませたまま冷静に「ハナセ」と繰り返す方法にしてからは とてもよくなりました。 気の強い柴には褒めて伸ばすというのがいいような気がします。 なので「叱り方」よりも「褒め方」のコツを掴んだ方がいいかもしれません。 もちろん、取ってつけただけのしつけでは意味がありません。 普段からコミュニケーションを取って信頼関係を作ることも大切です。 他の方もおっしゃっていますが、 生後50日で噛み癖を直すのは正直難しいと思います。 しつけに焦りは禁物です。長い目で見て下さいね。

回答No.6

こんにちは。柴犬生後17カ月目を飼ってます。 No.4,5の方の御意見にほぼ賛成です。 小生の考えるポイントは「しかり方」もですが「うまいことほめる」も大切だと思います。咬むオモチャ、ロープや幼犬用コングなどでしょうか、これで遊ぶ。ヨシヨシとほめていっしょに喜んでやる。手では遊ばない。あんまり不意に手をワンコの前にサッとかざさないとか。「手は咬む物ではない」は通した方が良いと思います。カワイイ盛りなのでつついい手で遊んでしまいますが。 >柴犬についての本には「生後2,3ヶ月の柴なら3,4回叱ればなおる」と書いてあったのですが 柴犬飼育本ですね。えーー、本当にこう書かれていたのですか??3,4回しかればなおるやろか?「和犬は根気よくしつけてください」というようなことは散見しますが。 と言ってもうちもまだまだです。がんばりましょうね。

  • neve-fuu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

うちの子は、雑種ですが、柴も入っている感じです。 生後1カ月半頃、うちにきました。 子犬は、クチに入れて噛むことによって、いろいろと学習します。 それが本能でもあるんだと思います。 うちの子もそうでしたが、多分この子も、人間の手をおもちゃだと思っている傾向があると思います。「おもちゃはかんでいいもの」「人間の手はかんじゃいけないもの」それを学習させることがポイントだと思います。特に子犬のうちは、好奇心旺盛だから、まず咬んでもいいオモチャをかませて、なでるようにしてはどうでしょう。 それで、そのおもちゃでいっぱい遊んであげる。子犬は、楽しいし、咬んでも叱られないので、うれしく遊ぶと思います。 だけど、おもちゃにじゃれているついでに、そのオモチャを持つ手まで咬んでしまうことがあります。その瞬間、「痛い」と声をだし 遊びをやめて、子犬の前からいなくなってください。 すると「何があったの?なんで、楽しい時間が終わったの」と考えるように。うちは、これを繰り返して、成功しました。 「人間の手を咬まなければ、楽しい遊びが続く」と気がつくんです。 ロープのひっぱり合い遊びをしているときに、たまたま愛犬の歯が私の手に当たることもあります。その時も、痛くなくても「痛い」と言って、遊びをやめました。「すると自分の歯が当たってもダメなんだ」と自分でコントロールをしてくれる犬に成長してくれました。 それ以来、1度も人間の手を甘咬みすることもありません。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/neve-yamanoue/d/20070816
  • waghouse
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.4

50日の子犬に甘噛みを直せという方が無理です。 時間がかかります。この時期に短時間で直そうと強く叱らない事。 人に例えると1~3才の子供ぐらいでしょうか。物を口に入れたり、舐めたり、投げたりしてしまうのも大事な勉強の時期ですが、犬にも同じような時期で、何でも噛んで確かめようとします。 また兄弟間で噛み合って・じゃれあって遊ぶ時期です、それを飼主が全て受け止めなければいけないので大変です。 痛いし、効果が見られないように見えるので挫折してしまいがちですが頑張ってください。 乳歯なので噛まれるととても痛いので、どうしても感情的に叱りがちになってしまいますので、感情的にならないように気をつけてください。 今の時期ならできるだけ多少の甘噛みは我慢しつつ遊んでました。 乳歯は痛いので、軍手をして遊ぶと痛みが緩和されます。 その時に、軍手が抜けて子犬に取られないようにしてください。 下手に取られてしまうと噛んで奪い取るような癖がついてしまうかもしれません。 遊びながら手を噛んできたら、噛んだ状態のまま上あごか下あごを握ります。(強く握り過ぎないように注意) そうすると子犬は最初何も言わず引いて抜こうとするので、ピイピイ鼻を鳴らしたら離します。 離すと何も無かったかのようにまた噛み付いてきますが・・・。 sasami333さんが書いたように奥に突っ込むのもよいでしょう。 あまりに唸って酷い時にはそのまま首を掴んで寝転がす時もあります。 この時期は「口に入れると嫌な目にあう」と思わせる程度でよいと思います。 2.3日で直そうと思わず、犬の様子を見ながら行なってください。 ピイピイ鼻を鳴らしたら止める という行動が、後々「痛い痛い!」ということが反映するようになってきます。 2.3ヶ月頃になると、ある程度瞬間的に強く叱っても「分かってるかな?」と思えるようになってきます。 それくらいになってくると、他の方が書いているような叱り方が出来るようになるので行なってみてはどうでしょうか。 3ヶ月ぐらいからしっかり褒めて、しっかり叱って育てると1歳になる頃にはいいこになりますよ。 色々な躾の本やDVDなど出ていますが、簡単に言えばやってはいけない時に叱り、ちゃんと出来ているときに褒めてあげるだけで十分伝わります。 どうしてもうまく行かないのは、叱り方・褒めの時のタイミングや強弱がずれてしまっていたり、形だけの褒め・叱りになってしまっていると感じます。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

飼い主は、自らの手を犠牲にしてでも噛むを教えるののが義務であり責任。 幼児期に噛み方を覚えた犬は、いかなる状況でもガブリとか噛まないもの。 幼児期に噛み方を覚えなかった犬は、突発的な状況ではガブリと噛む事もあります。 近所の子供が不用意に手を出しても、決して、手に歯の型を残さない犬に育てるのは飼い主。 つまり、噛ませないことより噛み方を教えることが飼い主の義務であり責任。 さて、このように<噛み方を教える><噛み方を教えて褒める>というスタンスに立つことが先決。 だとするならば、のべつまくなく叱るという接し方はする必要がないことが判ります。 <叱るより噛み方を教える>というのは基本中の基本ですから。 このように<噛み方を教え褒めて育てた犬>は、咄嗟の状況でも子供を噛む事はしません。 万が一、手をガブーッとやっても歯が肌に触れるほんの手前で寸止めするものです。 力のみで噛むを禁止し噛み方をちゃんと教えなかった犬は、この限りではない場合があります。 そういうことで、噛み方を教えるという飼い主の義務と責任を果たすを念頭に置いて頑張ってください。 なお、詳しくはイアン・ダーバン他の動物行動学者の躾け本を読んでください。

  • s-maniax
  • ベストアンサー率47% (43/91)
回答No.2

私も3週間?ほど前に、期間にして1週間半?ほど悩んでいました。チワワの♂5ヶ月ですが、ここの掲示板でトレーナさんや愛犬家の先輩方に教わって、現在は完全に克服しています。 私の経験では、噛まれても手を引っ込めてはダメです。逃げようとする手を追いかけて噛みます。下手すると遊んでいる気になるそうですので、むしろ噛まれた指や手を押し込むくらいで良いような気がします。 私にとって初の犬でもありまして、甘噛み程度だったのですが、中途半端な対応だと日に日にエスカレートしてしまい、チワワとはいえ恐怖感を覚えたこともありましたが、ひたすら愛犬を信じてみました。 「こいつなら理解できる」「こいつは本気で噛みはしない」などと。 注意したり叱ったりしても、どうしてもやめない場合は以下のようなことをしました。 ・その場にいる全員で「コラッ」と叱る ・その場にいる全員が、数分間一斉に姿を隠す ・背中を向けて、数分間の間は徹底的に無視する ・数分間の間は姿を隠す(1人の場合)。 逆に「痛い」「ダメ」と言って素直にやめた時は、大袈裟なくらい作り笑顔で「良い子だ~」と、派手に撫でながら褒めました。 犬って本当に成長が早いですので、突然コロっと変わる印象です。初の犬だからこそ、経験のない私には驚きがありました。 やや焦りがあると思うのですが、冷静に対処してみてください。特にこの件に関しては、私自身も焦りの連続でしたので、お気持ちがよくわかります。 ※私もまだまだ勉強中ですし、多くの方から勉強させて頂いています。

  • sasami333
  • ベストアンサー率40% (138/341)
回答No.1

生後50日とは、またえらく小さいうちに親から離されたのですね。 本来は生後2ヶ月までは親元にいるものですが・・・ といっても、すでに仕方のないことで、ご質問の噛む行為ですが、まだ甘噛みとまではいかないんですよね。 仔犬の場合は甘噛みと本気との境が分からなくなり、遊んでいるつもりでも、段々と興奮し強く噛んだりします。 我が家はボーダーですが、叱り方は一緒かなと。 手を噛んで来た場合、一番いいのは、手を抜かずに逆に口の奥に押し込むようにし、一言「いけない!」と制します。 口の奥に手を突っ込まれるなんて、犬には思いがけないことですから驚きます。 しかも、不快なことですので、これを数回やれば、ほぼ噛まなくなります。 それでも犬の成長過程で甘噛みというのも必要ですので、少々のことには目をつぶり、度を越した場合に限って「いけない!」と押し込んでみてください。 我が家ではその時に、「痛い、痛い」と言うんです^^ 3歳の今、遊びで噛まれることがありますが、「痛い」と言うとなめてくれるんですよ。 他にもいいアイデアが寄せられると思いますが、これも参考の1つにしてみてください。

bhungrpo
質問者

お礼

ありがとうございました。その方法をうちの柴にもやってみます。

関連するQ&A