ベストアンサー ナイチンゲールは異教徒を助けたのか? 2009/03/18 09:57 クリミア戦争で敵味方関係なく看護に当たったことで有名なフローレンス・ナイチンゲールですが、このなかには異教徒は含まれていたのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー grumpy_the_dwarf ベストアンサー率48% (1628/3337) 2009/03/18 10:40 回答No.1 「敵味方の区別なく」ってのはナイチンゲールじゃなくて赤十字活 動のデュナンでしょう。ナイチンゲールは中立じゃなくイギリス軍 の従軍看護婦です。彼女は看護婦の地位を召使いから病院内に発言 権を持つプロフェッショナルに引き上げたのであって、誰を入院さ せ看護するかを決定したわけではありません。 当時イギリス軍はトルコのオスマン帝国と同盟してクリミア戦争に 参戦していましたが、オスマン帝国軍の負傷者がイギリス軍の後方 野戦病院に送られたたかどうかの記録は私には見つけられませんで した。もちろん、敵であるロシアの負傷兵を殺さずにイギリス軍の 病院に入院させたなど、ジュネーブ条約以前のクリミア戦争では考 えられないことでしょう。ナイチンゲールは過度に神格化されてい ると思います。 質問者 お礼 2009/03/19 10:09 ご回答ありがとうございました。たしかに、神格化されているように思います。書籍によっては、このあたりのところが偏っているような気がしますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A ナイチンゲールは統計学者として有名でしょうか クリミア戦争での看護で活躍したフローレンス・ナイチンゲールは、世界では統計学者として有名でしょうか。 ナイチンゲールと赤十字運動 ナイチンゲールと赤十字運動 ナイチンゲールが赤十字運動にかかわらなかったという話を聞きましたが、ナイチンゲールの看護というのは特に戦争とは関係がなかったということなのでしょうか。実際ナイチンゲールは敵の負傷兵には関心を持っていなかったのでしょうか。 ナイチンゲールはなぜ看護師になったのですか フローレンス・ナイチンゲールは大金持ちで家柄の良い家庭の娘だったのですが、なぜ看護師という職業につこうと考えたのでしょうか。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 英語に訳してください!!! 英語の文章について・・。 今度英語スピーチが行事であります。 しかし、アタシは英語が苦手です。 何度自力で辞書使って訳しても、 できません。 もう日にちがあまりないので英語が得意な方、 訳してくださりません 条件は ●基本文型で書く ●難しい表現をしない(中2レベルくらい) です。 これを訳してください↓ ********* 題:私の尊敬している人 私の尊敬している人はフローレンス・ナイチンゲールです。 私は彼女の事を7歳の時に本を見て知りました。 彼女は1820年生まれのイギリスの看護師です。 家族の反対を押し切って彼女は看護師になりました。 そして1853年のクリミア戦争では傷病兵の看護(世話)をしました。 その優しさや働きぶりから"クリミアの天使"とも呼ばれるようになりました。 私はナイチンゲールのような心の優しい人になりたいです。 ********* どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 看護師はキャリアウーマンなのでしょうか? 看護師はキャリアウーマンなのでしょうか? キャリアウーマンというと、1980年代あたりから出現した印象がありますけれど、 フローレンス・ナイチンゲールが活躍した19世紀からの看護師というのもキャリアウーマンなのでしょうか。 フローレンス・ナイチンゲールも米倉涼子が演じているキャリアウーマンと同じなのでしょうか。 看護を女性の職業として確立した ナイチンゲール とはどういうことのなか 看護を女性の職業として確立した ナイチンゲール とはどういうことのなか??? クリミアの天使 ロシアがついにウクライナに軍事介入しました 戦争は避けられない状況ですが 海軍がロシアに寝返るなどウクライナ軍の戦力はかなりピンチです 恐らくEU寄りのウクライナはヨーロッパ並びに国連に対し多国籍軍の派遣を要請し全面戦争に突入となるでしょう。 クリミア半島は独立し、クリミア共和国が誕生する可能性があります この戦争で傷ついた国民の前にナイチンゲールのようなクリミアの天使は現れるのでしょうか? 看護(医療)の歴史についての映画・ドラマ 医療(特に看護)の歴史について興味があります。 これまで「文学のなかの看護」「看護・医療の歴史」「看護覚え書き」など、一通り書籍で看護の歴史について学んできました。 そこで今度は映画やドラマでその歴史を振り返りたいと思っています。 看護全体を通してでも、偉人や第一人者など看護に貢献した個人の話でも構いません。 (~20世紀頃が舞台、またはフローレンス・ナイチンゲールの生涯など) 何かおススメの映画やドラマがありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 日本の戦争犯罪を教えてください。 アメリカの原爆投下を命じた者もアメリカの戦犯だし、戦争には敵味方関係なく、戦争犯罪者がいます。日本の戦争犯罪としては、負け戦の足掻きの中で、学徒出陣を命じた者、特攻作戦を命じた者など、戦争犯罪を行った者がいます。その他に、戦中、どんな戦争犯罪が行われたのでしょうか。敵に対する戦争犯罪もあれば、学徒出陣や特攻作戦のように自国民に対する戦争犯罪もあると思います。 歴史上の偉人などについて リンカーンとか、ガンジー、ナイチンゲール、キング牧師、マザー・テレサなど世界には歴史に残る偉人がいますね。 これらの人は普通の人とは何処が違うと思いますか? リーダーシップでしょうか? 「偉人」と言われているんですから、普通の人には出来ない偉業を成し遂げたんでしょう。 ナイチンゲールは「近代看護学の母」でしたっけ?何かそういう風に言われてます。 実は正直に言うと中学生の時とかはビル・ゲイツとかナイチンゲールのことを嫉妬していました。何故かと言うと、ビル・ゲイツは当時多額の寄付をして人々から賞賛されていたのですが、それは彼が億万長者だから出来るんだろうと思っていました。ナイチンゲールも似たようなもので、イギリスの上流階級出身というのが羨ましかったんです。 僕は中学生の時、塾に通いたくてもお金がないために通えず、勉強の仕方もよく分からず、成績も当時は悪かったのです。また世襲の政治家とか医師が羨ましく見えました。 今はあれから20年近く経ちますが、ビル・ゲイツ、ナイチンゲールとか妬んでいないし、世襲の政治家も小泉進次郎とか見てると大変そうだなと思います。医師の子供も親の期待とか大変なんだろうなと理解できます。 さて話を戻して、ガンジー、マザー・テレサ、キング牧師も有名です。ネルソン・マンデラも有名ですね。僕が疑問に思うのは、彼らは普通の人とどう違うのか?ということです。ナイチンゲールはクリミア戦争の時に、リーダーシップを発揮して英兵から「白衣の天使」などと言われていて献身的に看病しました。ナイチンゲールに憧れて、看護師を目指す女性も多かったそうですが、戦場での看護は重労働で劣悪な環境であったため挫折した人も多かったそうです。 キング牧師は公民権運動の指導者で、ガンジーの「非暴力・不服従」に倣ってを白人の圧政に立ち向かいました。 良くも悪くも「普通の人」とは違います。日本では他の人と違ったことをしたりすると「出る杭は打たれる」とか言われます。これは悪習だと思います。 ここまで挙げた歴史上の偉人たちは普通の人と何が違うと思いますか? 回答宜しくお願いします。 日本帝国海軍で身を挺して僚艦をかばった… 太平洋戦争で、敵の攻撃(魚雷?)が当たりそうになる味方の主要艦船を守るために、あえて敵の玉を自分が喰らいに行き、犠牲となった勇敢な駆逐艦(?)がいたような気がします。 ひょっとすると、帝国海軍では無かったかも知れませんし、どうも記憶が曖昧です。 戦争に詳しい方、何かご存じありませんか? また、軍艦以外にも、あえて敵の攻撃を自分から受けに行って味方を守った事例などありませんか? 海外アニメのタイトルを教えて下さい。 去年のクリスマスの頃に放送された(おそらくNHKだったと思います)海外アニメのタイトルを探しています。 戦争を題材にしたアニメで、途中で戦闘をやめて敵味方関係なく雪の中でサッカーをするところが印象に残っています。 漠然とした質問で恐縮ですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 自国の女性や子供を敢えて滅ぼすための戦争? 自国の女性や子供を敢えて滅ぼしたいから起こった戦争、 あるいは敵味方間でその利害が一致してしまって起こった戦争、 などというものは歴史上存在するのでしょうか? 保健室にあった絵本・マンガのタイトルが思い出せくて困っています 小学校の頃保健室においてあった文庫程度のサイズのセット本。間違えてファンタジーの世界に入り込んでしまった主人公(小学生)が衛生や救急治療に関する知識を学びながら冒険します。何作かあって、アトピーや火傷に関する作品があった。 出てくる人物 ・フローレンス・ナイチンゲール(看護婦) ・ケラト……二足歩行のできるトリケラトプス ・ソニア……褐色の肌を持つ妖精 こういった断片的な情報しかありませんがお願いします 心理カウンセラーへの自分の気持ちが何か分かりません… 心理カウンセラーへの自分の気持ちが何か分かりません… 今、私は4年生の女子大生で、週1日、大学の学生相談室に、2・3カ月ほど前から通っています。相談内容は、家族のこと、将来の進路のこと、就活のことなど色々聞いてもらっています。 そして今回、私がこの場で質問しようと思った動機は、相談に乗ってもらってる先生への自分の好意が何かについてです。 先生の元に2・3カ月、通っている内に、多少打ち解けて話せるようになり、互いに多少好感を持てているのだろうと思うようになりました。(時に互いに笑って和やかに話すことや、互いにリラックスや安心できる時もあります。) 相談自体も先生に色々聞いてもらってる事で心の支えになってもらっている所も多くあります。 次第に、ナイチンゲール症候群かもしれませんが、先生は私のことをいくらか知っているけど、先生について私も知りたいと少し思うようになってきました。 ただこの気持ちは、恋愛感情なのか、または友情なのか、よく分かりません…。精神的に弱っている自分を理解や支援してくれるから来る好意か。それとも、異性としてではなく、一人の人間として向き合えて好きなのでしょうか。 また、仮にこれがいずれの感情であっても、心理カウンセラーと患者の間で、カウンセリングの問題上、プライベートでの付き合いは禁止されているようですし、先生の私への好意も異性としてなのか、人間としてなのかは分からないので、今後、先生と私の関係がどう発展するのか分かりません。 皆さまの御意見のほどをよろしくお願いします。 ちなみに、先生について少し触れておきますと、先生は男性で年齢は30代後半~40代前半の人です。 ※ナイチンゲール症候群とは、世話をする者とされる者の間に愛が生じる心理のこと。クリミア戦争当時、入院中の負傷兵たちが、自分たちを看護するフローレンス・ナイチンゲールの影に接吻したと伝えられることからこの名がある。世話をされる立場の人間からは、困っている自分に手を差し伸べてくれる者への感謝が愛の土壌となる。逆に世話をする立場の人間からは、困っている者に手を差し伸べることによって得られる満足感が愛に転じやすいとされている。 レーダーによる敵味方の識別 軍事カテがないのでこちらにしました。 現在の戦争で、レーダーで航空機の敵味方を識別するのは、どのようにするのでしょうか。 レーダーに映った機影から機種を判別し敵味方を区別するのでしょうか。 それとも、敵味方を判別する識別信号を出しているのでしょうか。 識別信号のようなもので区別しているのだろう、と思っていましたが、 米軍が、F-16に取り付けるとレーダー上MIG-29そっくりの機影になる装置を開発した、という話を聞きまして、ということはロシアや中国は機影から判別しているのかな・・・と疑問に思って質問してみました。 病気の考え方について 病気の考え方について皆さんの意見が聞きたいです ナイチンゲール著の「看護覚え書き」のなかに、病気とは回復過程であると書いてありますが、皆さんは、この考え方についてどう思われますか? 自衛隊看護師と日赤看護師の違いについて 今年より、日本赤十字看護大学へ入学する者です。 お聞きしたいのですが、日本赤十字社の看護師と自衛隊の看護師との違いとは何でしょうか? 災害時の活動内容についての違いはあるのでしょうか。 日本赤十字社は、中立の立場をとっているので、敵、見方関係なく救護するとホームページに書いてありましたが、自衛隊はこのような場合、味方しか救護をしないのでしょうか。 これらの看護師についての違いに非常に興味があり、是非教えていただきたいです。 暗号は役にたちませんか 戦争する前から既に、日本の通信は傍受され、外国につつぬけだったようです、 味方よりも早く敵はその情報を知っていたようです、疑問なのがたまーに、お とり用の情報流すことで,漏れているかはすぐに判明すると思うけど、情報の 嘘は許されない時代だったのでしょうか、宜しくお願いします。 日本軍 誤って敵の潜水艦に遭遇 おそらく太平洋(大東亜)戦争時、日本軍の潜水艦が誤って敵軍(アメリカ?)の領海内?に入ってしまい敵の潜水艦に囲まれた中 味方の振りをしてすたこらさっさしたという話を以前聞いた事があるのですが、詳しい部分は忘れてしまいました。 どなたか知っている方がいらっしゃいましたらお願いします。資料として使うので、検証サイトなどあると有難いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。たしかに、神格化されているように思います。書籍によっては、このあたりのところが偏っているような気がしますね。