- ベストアンサー
日本語の英訳、ちょっと込み入ってる編
今、娘(高2)と日本語のすばらしさについて話していて、ふと日本語独特の語彙を英語に訳すとどうなるのか好奇心が湧きました。 そこで、goo英和辞典で色々試して遊んでいたのですが、まぁお互い様で英語をうまい日本語に置き換えられないのもあるからしょうがないんだけど、ちょっと思い浮かんだ分だけで下記のが”検索結果に該当するものが見当たりません。”になってしまいました。 みょーに気になって落ち着きません。お願い!どなたか訳して! 清らか 雅な 臈長けた 風雅 たおやか しどけない=slovenly. ⇒だらしない. これは絶対違うと思う。 つややか 借景
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すみません、また No. 2 です。 とても面白い質問だと思いますのに、私が変な回答をしたせいか回答があまり集まらないみたいでなんか申し訳ありませんでした(実は結構私も他の方の回答を楽しみに待っていたんですよ)。 本当は私もいろいろ頭をひねっていました。でもどうもうまくいかず、No.2 のような竹で鼻をくくったような回答をしてしまいました。 お詫びというのも何ですが、私が考えていた訳語(あくまで1単語として)も恥をしのんで書いてみます。 清らか → (もの)crystalline (心)chaste 雅な → dainty (注:「 宮廷」のニュアンスを考えない場合) 臈長けた → sophisticated (以前は「世間ずれした」という悪い意味が主でしたが、最近は良い意味で使われることが多いそうなので) 風雅 → elegance たおやか → willowy / svelte (こちらは元仏語) しどけない → amorous (これも元仏語) つややか → lustrous 借景 → background やっぱり難しいですね。 それでは。
その他の回答 (4)
- dripdrop
- ベストアンサー率78% (149/191)
No.3です。すっかり間が空いてしまいましたが、少し補足を。 せっかく「臈長けた」についてくわしく説明していただきましたが、それに当たる英語は思いつきません。何かにたとえるか、説明的に訳すか。 臈長けた=with the charm and grace of a refined lady あるいはいっそ with the charm and grace of a Japanese lady というのはどうでしょうか。 なお、前の方の回答もよく考えた訳だと思います。 たおやか=willowy,svelte というのもよいと思うのですが、「たおやか」の意味は何だろうかと考えると、これもだんだん分からなくなってきます。 『枕草子』では、たおやかさを萩の花にたとえていますが、外国人の知っている花にたとえればなんでしょうか。百合か何かでしょうか? もしたとえるのにぴったりした花があれば、 たおやか=graceful as a ○○○(花の名前)というのも一つの言い方だと思います。
お礼
再回答恐れ入ります。 そろそろ締め切ろうかな!って考えていたところに臈長けてが登場して嬉しいです。ウ~ム!と楽しませていただきました。 たおやかなを花にたとえるのは良いアイデアですね!私も萩が最初に頭に浮かびますがこの花も要説明かしら、英和で引いたらa bush cloverって出ちゃいました(^_^;)。
- dripdrop
- ベストアンサー率78% (149/191)
まず、むずかしそうで意外にやさしいのが 「借景」: borrowed scenery, あるいは borrowed landscape が定訳だと思います。 もちろん、まったく知らない人には、たとえば A method of gardening, which incorporates the surrounding landscape into the design of a garden といったように説明する必要があるでしょう。 「風雅」: 定訳はありませんが、ふつうは elegance と訳されるようです。 「雅な」:「雅」は、courtly elegance,courtliness などと訳されることが多いようです。 その他の言葉ですが、 「つややか」:「つややかな髪」だったら silky hair でいいでしょう。 「つややかな肌」だったら smooth あるいは glossy でしょうか。 「しどけない」:「誘惑的」というセクシーな感じがあるので、 seductive とか alluring などという言い方はどうでしょうか。 「たおやか」:glaceful,delicate and slender(かなり苦しい) 「清らか」:精神的な意味なら pure とか innocent でしょうか。 「臈長けた」:これは日本語のイメージがはっきりしないので、回答は差し控えます。
お礼
回答ありがとうございます。 おぉ、かなり納得です。 なんて言ってるけど、英語をすっかり忘れてる私は、書いていただいたスペルを今度は英和で見ながら頷いてるんですけど(エヘヘ) たおやか 、は確かにちょっと苦しいですね(^_^;) 臈長けた、は私のイメージとしては完成度の高い中年以上の女性を表す形容詞かなぁ。頭が良くて、世の中の酸いも甘いも噛み分けてて、自分をしっかり持っていてそれが外見からもかいま見える。そのくせ穏やかな優しさやほのかな色香も漂っている、みたいな。 あぁ~、臈長けた人になりたい!
- Maqui
- ベストアンサー率50% (23/46)
こんにちは。 あまり英語に堪能ではないのですが、私も、ご質問にあるどの言葉も「日本語らしい言葉」で、英単語に一対一の対応でぴったりくる言葉はないのではないかと思います。 これは oobankoban さんが「お互い様」とおっしゃっているとおり、実は当たり前といえば当たり前なんだと思います。 つまり「言葉」というのはその民族の住んでいる環境と文化に密接に関係し、その中で発達してきたものですよね。ですので、その民族が必要と感じた事が言葉として残ってくる訳です。なので他の文化を持っている人々には、その言葉が生じてきた背景から説明しないと理解してもらえない「言葉」が出てきて当然ということになります。 日本語ですと、例えば「えらい」という言葉などで説明するのがわかりやすい、とマーク・ピーターセンさん(明治大学の教授だったと思います)が「日本人の英語」という本の中で紹介されています。 うろ覚えですが・・・、えらいを単純に訳しますと"great" になりますが、これは英語では「偉大」という意味合いが強くなります。ところが、日本語では幼児が転んでも泣かなかったら「えらい、えらい」と言いますし、総理大臣が贈収賄騒ぎを起こせば「あの人は首相なのにちっともえらくないよ」などと表現しますよね。どちらも英語にぴったり来る単語はないそうです。 それから、CW ニコルさんも自分が大好きな日本語に「いただきます」と「ごちそうさま」を挙げておられますが、これも英語にしっくりくる訳語はない、と随筆の中でお書きになっています。 一方、英語の中にも日本語に訳しにくい単語も沢山ありますよね(例えば "cool" なんてどうでしょうか。単純に「かっこいい」ではないですよね)。 ですので、訳しにくい単語があるのは当然なんだと思います。ただ、逆に、だからこそ、そういう単語を理解するため(してもらうため)にお互いの文化背景も学ぶことも重要となり、それが語学をやる上でまた楽しいことになるんだと(個人的には)思っています(^_^).
お礼
回答ありがとうございます。 中国育ちの友人とお茶しているときに「惚れてる」って言葉が出ちゃったんですが「それはどう言う意味?」と聞かれて悪戦苦闘したことがあります。 そのことが頭にあって、めいっぱい日本語の語彙を英語にしたらどうなるんだろう?と思ったんです。 これを高校あたりでやったら日本語も上達しそうですよね。
- NCC1701-E
- ベストアンサー率75% (3/4)
なかなか難しいですね。 清らか=clear 雅な=elegant たおやか=gentle つややか=shiny and beautiful(苦笑) ではいかがでしょう??ちょっと苦しいでしょうか??(笑)
お礼
回答ありがとうございます。 ウムムム・・・ちょっと苦しい~かな!(^o^) 辞書引きでかろうじて出てきた物も、一言で表しているのは少なかったから、英語の得意な人には呆け防止になりそうな問題ですわね!
お礼
お詫びだなんてとんでもない!苦労の後が忍ばれる訳、ありがとうございます。 回答が集まらないのはやっぱり難しいからだと思います。 だってこれらの言葉を説明せい!って言われたら日本語でだって「エーッと・・・」(^_^;) 英語とフランス語の出来る友人の話では(友人はみんなすごいのよね~)この系統はフランス語の方が訳しやすいそうです。文化が近いんでしょうね、色の名前なんか和名並みに詩的で、うっとり、(電子辞書のお世話になってますが) フランス並みに日本語に誇りを持って大切にせい!語彙がドンドン減ってて淋しいじゃないか!!て言いたい。 臈長けた に「世間ずれした」は今でも含んでると思います。私的にはそれも魅力的に感じちゃうのは玉三郎の影響かしら?