- 締切済み
食生活の乱れた5年間
こんにちは。 私は現在高校2年生。 キツい運動部に所属する、ごく普通の女子高生です。 中学1年生のころに、1日1000カロリー以下しかとらない食事制限のダイエットをしてから、 食生活の乱れが半端ないです。 すごく食べたり、全く食べなかったり。 高校になってから、運動をするようになり、まぁまぁよくはなったのですが、 やはり嘔吐癖に悩まされたり、急激に空腹と感じないにも関わらず、夜中食べたり(しかもやや無意識)、お金があれば甘いお菓子を買ったり。 自分に嫌気がさしています。 中学の頃は 160センチで45キロぐらいだったのに 今では 160センチ60キロ 筋肉量はすごく増えたことはいいのですが、これも引退してしまえば全て脂肪の塊です・・・ そして約2週間、自分の食生活をメモってみました。 そうすると、 きちんとした食事を保てるのは最高でも2日だけです。 1日おきに夜中に1000カロリーぐらいのお菓子を食べていたり。 毎食チョコ4こ食べないと気がすまなかったり。 もう自分でやめたくてもやめられない状態です。 昔からそうなのですが、 私は普通の人と比べて食べ物に関心が高く、 自分が決めたことができないでいると自分を傷つけるタイプなのです。 ダイエットがうまくいかない→自分を責める→自分を殴る、蹴る、切る→次の日は無理して笑っている この繰り返しです。 ピアノと水泳と塾と歌とサーフィンとテニスと・・・ 小さい頃は色々な習い事をやっていました。 どれも自分でいうのは何ですが、普通の子よりはできる方だと思ってました。 日々休みのないスケジュールをこなし、 授業中は真面目に取り組み、 世間体でも礼儀正しくふるまえる、 友達も多い方だと思っています。 回りの友達からは 「悩みなさそうでいいね」 なんて言われてしまうほどです。 「頭いいんだかバカなんだかわかんないよね」 ともいわれます。たぶんそれらは私の作っている「あたし」なわけであって、 本当の私は、納得いかないと、すごい勢いで自分を拒絶し、自分より優れた人を妬み、ひがみ、叫んだり、暴れたりするようなキチガイ野郎です。 「もし、私が痩せてもっとかわいい子だったら人生花なのに」 いつも思います。 私がなにもかも挫折してきた原因は「デブ」ここからすべてきていると言ってもいいかもしれません。 部活では走りすぎで疲労骨折しました。 もうすぐレギュラー決めなのに・・・ これも 「あたしが体重重いから」 そう思ってしまう私って変ですか? もう受験に失敗して裏切られたくありません。 もう太りたくありません。 薬でもなんでもいいから痩せたい。 「食べること以外にスキな事見つけようよ!」 「痩せてるからっていいことばかりじゃないんだよ!」 「自分は自分なんだよ!」 「アフリカの難民の子のこと考えてみろよ!」 これらは全て聞き飽きました。 もうどうしていいかわかりません。 どうかガツンと私にアドバイス下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
やっぱり病院行くべきですかね? でも、受験終わるまで頑張ってみます・・・