• 締切済み

ヤフオクでブランド物(正規品)を出品し、落札後に偽物?と言われ

ヤフオクでブランド物(正規品)の未着用の靴を出品して、落札されました。 落札後、落札者が質屋に持っていったところ、質屋に取り扱い出来ないと言われたので返品したいと要求されています。 ★私自身が数年前に海外の正規店で購入したので偽物では決して無い。 が、証明できるレシートは無い(オークションに明記) ★商品状態はキレイで問題は無いと思われる ★オークションに落札者都合の返品の場合5%のシステム使用料を負担していただくと明記 ★落札前に偽物なら返品できるか質問があったので、偽物なら返品します。でも、正規店で購入したので偽物ではないと回答 ★落札者は落札額+振り込み手数料+送料全て返金しろと要求 ★落札者に不審点?連絡がなかなかとれず、発送方法が二点三点、振り込むといってからもなかなか振り込まず、振り込まれたと思ったら送料が違う(要求の発送と違う送料なのに連絡なし)振り込むまで10日もかかった ★落札者は過去に靴を何足か落札しているが、サイズ(22c~24c)がバラバラ ★落札者の評価は悪いは付いていない どう対応したらいいのか困っています。 で、取りあえずした対応が ★落札者には全額返金の場合は、偽物と証明できるものの提示を要求。 扱えないとした質屋の連絡先、偽物であるということを一筆書いたものを送って欲しい。 ★それ以外は、返品には応じるが落札手数料+振込み手数料+送料は負担して欲しい この対応はどうでしょうか?? 私としては、発送するまで、とにかく手間がかかり大変だったので全額負担は悔しいです。 でも、不審点があったので途中で取引をやめればよかったと今は思っています。 質屋に一筆書いてもらって欲しいというのは自分でも??と思いましたが、気にいらなくて言いがかりを付けてる場合もあるかと思いまして。 どなたか良い解決方があれば知恵を貸していただきたいです。

みんなの回答

回答No.2

そういう風に偽物だと言い出したあげく、返品に応じたら偽物である同じ物を返送されて、連絡も取れなくなるという詐欺商法を度々聞くのですが。 もちろん返金もするでしょうから、あちらが悪意のある方だった場合、正規の品物は手に入るわ、お金も戻ってくるわで良い商売になってしまいます。 正規の品だという絶対の自信があるなら簡単に返品に応じずもっと法律に照らした所に相談した方が良いと思いますよ。 とりあえず相手との交渉が返品する事で成立しても上記のような詐欺があるかもしれない以上、簡単には応じないことをお薦めします。

参考URL:
http://www.ecnetwork.jp/sagi/sagi07.html
suilen
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな詐欺があるなんて知りませんでした!! 普通、詐欺を働くのは出品者なので、思いつかなかったです。 でも、その可能性もありえますよね。 お取引の文章が、とても短く不自然な日本語に感じていました。 おー、怖っ。 大変参考になりました。 感謝いたします。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

落札者が質屋に持ち込んだことと、あなたは関係ありませんよね? 本物かどうかをはっきりさせたいならばメーカーにでも連絡して 両者立ち会いのもとで検証してもらうしかないでしょう。 そんな対応をしてくれるかは定かではありませんが。 転売で落札した金額との差額で利益を得ようとしたけど、見積額が低すぎたから 返金してもらおうなどとしている可能性もあります。 この場合問題なのはその品物が本物かどうかという点だけであり 質屋が云々は全く関係ありません。 まずは正規品かのチェックをブランドの企業サイドにやってもらえるかが問題ですが 確認してそういった対応が可能ならば、相手に「両者立ち会いの上で検証しましょう」と持ちかけることもできるかと思います。 相手が本当に「本物かどうか」だけを気にしているならそれで解決するでしょう。 ただ、相手が「希望した金額以上で質屋が買い取らないなら要らない」みたいな考えなら話し合いをするだけ無駄でしょう。 本物だとしても、質屋が買い取る際の基準としては汚れや保管状態も 考慮されますから落札者が納得できる値段がつく保証もありません。 品物の状態についてはオークション開催時に写真などで状態確認済のはずですから、それを言われても取り扱う必要はありません。 >扱えないとした質屋の連絡先、偽物であるということを一筆書いたものを送って欲しい。 質屋を特定したって、見積もり基準を話してくれるわけもありませんから 意味はないですね。 それこそメーカーの人と質屋とあなたと落札者全員立ち会いで検証でも しなければ収まりは付かないでしょう。 そんなことは不可能ですけども。 しつこいようならネットトラブルの取扱経験のある弁護士などに 相談するしかありませんね。 言った言わない、見た見てないの話だと埒があきませんので。

suilen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 アドバイスを参考に対応を考えたいと思います。

関連するQ&A