• ベストアンサー

鶏の雄が朝3時半頃から鳴いて困ります。

名古屋コーチンの雄が朝3時半頃から良く鳴いて目が覚めてしまい困っています。 現在は夕方になると別の小さなかごに入れるか、物置の小屋に入れていますが、他にもっと簡単な方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • candies
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.2

真偽のほどは分かりませんが、、、、 人間でいえば、目が覚めた時に背伸びして、「あ~あ」といっているような物だそうで、それをさせないようにするには、背伸びできない環境にすればよい。というような話を聞いたことがあります。 具体的には、立ち上がれないほどの天井の低いカゴに入れておくんだそうです。 実際にやったことはないですが、うまく行ったら教えてください。 昼間は天井の高い小屋へ移してあげてくださいね。 それと、Yahooの回答者の反対をしたらどうでしょう? 夜は明々と電灯をつけ、昼はやや薄暗くってのはどうでしょう?

AKAGI-H
質問者

お礼

助言有り難うございます。夜子犬を入れて運ぶ小さい駕籠に入れて別の小屋の物置においたところやはり鳴きました。毎日のことなのでこんどは、夜になると、鳥が三羽スガイで仲良く重なるように鶏小屋の中の小さい小屋で寝ているのが解り、夜になるとそこに厚手のビニ-ルカーペットで少し押し込むように蓋をしましたところ、鳴くには鳴きますがだいぶ声が小さく聞こえ、少し安心しているところです。ただ夏になると暑くてだいぶ蒸すのではないかと思っています。 それと、Yahooの回答者の反対をしたらどうでしょう? 夜は明々と電灯をつけ、昼はやや薄暗くってのはどうでしょう?こんな意見もありますのでやってみたいと思いますが、 鳥の寿命が短くなるのではないかと思ってもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A