- 締切済み
香典不要の連絡で地元で葬式があり、お返しのことが気になる
- 会社の上司の父親が亡くなり、香典不要の連絡で地元で葬式があります。以前にその人に自分の父親の時に香典をいただいたため、お返しをしたいですが、香典不要ということが気になります。
- 香典不要の連絡で地元で葬式があります。以前にその人に自分の父親の時に香典をいただいたため、お返しをしたいですが、香典不要ということが気になります。皆様はこのような場合、どうされているのか教えてください。
- 会社の上司の父親が亡くなり、地元で香典不要の葬式があります。以前に自分の父親の時にその人から香典をいただいたため、お返しをしたいと思っていますが、香典不要ということが気になります。どのようなお返しをすればよいでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nozomiN700
- ベストアンサー率23% (29/122)
香典は「贈ったり、お返ししたり」するものではありません。 「香典不要」は、喪主さんの事情もあるので、従うのがマナーでしょう。 (でないと、永遠にピンポンが続くことになります) ご自身がお世話になったとか、香典と関係なくご挨拶をするのであれば、お中元でも何でも、シーズンのお付き合いがあると思います。わざわざ、葬式のときだけ、というのは意味がありません。 会社は会社でそれなりに規定でお悔やみをしますから、上司の親だというだけで、気を使うことはないと思います。 なお、No.5の方の、 >「ご霊前」でいいと思います(この言葉は宗派を問いませんので、大丈夫だと思います) は、間違いです。宗教用語ですので、たとえば、浄土真宗では使いません。(「浄土真宗 ご霊前」で検索するといっぱい引っかかります)
- milktea04
- ベストアンサー率74% (164/221)
香典不要というのは、お亡くなりになった方の「遺志」の可能性もあります。以前、知り合いにそういった方がいらっしゃいました。 もちろん、香典返しの手間も省きたいのだと思います。 しかし、ご質問者様のお気持ち的には、頂いたのに何もしない…というのは、気が引けますよね。ですので、お金になるとやはり大げさになってしましますから、以前頂いた分と同じくらいの金額のものでお供えさせて頂くのが一番かもしれません。 まだ亡くなって日が浅いのでしたら、「ご霊前」でいいと思います(この言葉は宗派を問いませんので、大丈夫だと思います) もし、ある程度の日にちが経った後であれば、単に「お供」でも結構かと思います。 もし、百貨店等で荷物をお送りになるのでしたら、百貨店の方に聞いてみてもいいかもしれません。色々な事情に対応して、贈り物をした経験を持っていますので、「こういった場合には、これを送るといい」といった助言もよく頂けます。 それでは、色々と気をもむかと思いますが、頑張ってくださいね。
- knfci
- ベストアンサー率44% (305/689)
香典不要というのは社員に対してのものです。 個人的に香典を受けたことがあるなら香典を出すのが義理というものです。 会葬の場所が近隣で時間が判っているなら出棺時間に合わせて会葬場所に出向きお参りをして(当然香典持参)お見送りします。 もし遠方なら上司と二人になる時を見計らって「香典不要とのことですが私の父の時も頂戴いたしましたし、母親も是非お渡しして欲しいとの事でしたのでどうかお納め下さい」といえば上司の方も受け取ってくれるでしょう。 表書きは「御霊前」「質問者氏名」で良いです。
お礼
有難う御座いました。義理を欠かないようしたいと思います。
- taiha
- ベストアンサー率46% (49/106)
生花や供物は施主によっては返礼の対象になります。 返礼を省かれようとされている場合には、香典を渡す事と同じ扱いになり兼ねませんので、弔電を打たれては如何ですか。
お礼
有難う御座います。参考にしたいと思います。
- teruteru_jo_chan
- ベストアンサー率45% (475/1051)
おそらく家族だけでの密葬なのでしょう。大げさにしたくないという意思表示、もしくは「香典返し」の手間を省きたいのだと思います。 事前に「香典不要」の連絡を受けているのに渡すと迷惑になります。 お悔やみの気持ちだけお伝えしてはどうでしょうか?
お礼
有難う御座います。参考にしたいと思います。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
花輪、生花で・・・
お礼
有難う御座いました。参考になりました。やはり義理を欠いては いけないと思います。