• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬式の時のお土産のこと? 謎の言葉 たちは とは?)

葬式のお土産「たちは」とは?岡山県の方言か謎の言葉とは?

このQ&Aのポイント
  • 岡山県在住の方が他人の葬式で受け取ったお土産について疑問があります。そのお土産には「たちは」という言葉が書かれていて、仏教用語の漢字があてはまるものだと考えられますが、インターネットで検索しても情報が得られませんでした。これは岡山県の方言なのか、聞き取りが間違っているのか、その意味を知りたいです。
  • 葬式の時に受け取ったお土産に書かれていた「たちは」という言葉の意味を知りたいです。岡山県在住の方がお茶などをもらってきた際に「たちは」と書かれたお土産をもらったそうですが、仏教用語の漢字があてはまるものだと思われます。しかし、ネットで検索しても詳しい情報が得られませんでした。この「たちは」とは一体何なのでしょうか?
  • 葬式の時に受け取ったお土産について質問です。岡山県に住んでいる方が他人の葬式で「たちは」というお土産をもらったそうですが、その意味がわからないとのことです。ネットで検索しても情報が得られなかったようです。この「たちは」は岡山県の方言なのでしょうか?それとも何か別の意味があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KT9950
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.3

実家が岡山です。 「たちは」というのは「立飯」のことだと思います。 もともとは旅立ちの御飯の意味かな? 亡くなった者と会葬者の最後の食事を意味します。 私の知っている例だと、たいていは葬儀前に巻き寿司とお吸い物なんかが出されました。 それが転じたのか(?)会葬御礼品のこともそう呼んでいるみたいです(このへんは曖昧ですが)。 参考までに http://www.gishiki.co.jp/fukuri/chishiki/8_chu.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127526262

kedaruma2000
質問者

お礼

すっきりしました。 立飯と書いて「たちは」なのですね。 香典返しとも意味が違うんですね。。 しかも岡山固有みたいで驚きました。私は備前と備中の境目あたりですが、美作方面だとまた違ったりするんでしょうね。。津山は~ちゃいっていう語尾ですし。関係ないか。。県外に住んだ場合、たちはです と言って粗品を渡しても???でしょうね。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
kedaruma2000
質問者

お礼

こちらの岡山項目にはたちはがないのですね。 参考になりました。岡山でも宗派によってちがうとかあるんでしょうね。ありがとうございます。

回答No.1

香典返しでは無いですか? 私は静岡県ですが、実家の近くでは市町村の決まりの様で、香典返しはいたしませんと、受付に張り紙をしています≪市役所で死亡届を出すと渡されます≫それを張って断って、喪主名で挨拶状と御茶葉などが渡されます、恐らくそのことだと思います、 私たちの方ではそれが、香典返しになっています

kedaruma2000
質問者

お礼

地域によって違いが分かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A