※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母と娘の過ごし方)
母と娘の過ごし方
昨年10月から求職中の30代です。
その前は2年程、療養していました。
母(60代)との過ごし方について、悩んでいます。
母は働いてましたが、不況により家にいる事が増えました。
療養の間、私が家事をすべてしてきました。
たまの母の休みの時は何も思わずやってたのですが、ずっと休みになった今、何もしない母にイライラしています。
朝早く目が覚める母は、昼間はテレビか寝てるかクイズ本を解いてるかです。
まだ休みに入ったばかりで、何も言わず家事をしてますが、いつも自分がくつろいでた場所を占領され、狭い部屋でずっと一緒にいるのが辛いです。
母も丈夫ではないので、そんなに外出を薦める訳にもいきません。
自分も求職中の身で、ネットで職探しをしてるので、あまり出かけません。
もし文句を言ったら、逆切れして何かをするタイプの人です。
思えば、母とこんなに顔を合わせて過ごすのは初めてなのですが、他の同じような境遇の人(無職で同じ部屋で過ごさなければならない)は、どのように過ごされてますか?
そのうち夕飯くらいは作ってもらうつもりですが、そんなに席を外す訳でもないし、困っています。
ちなみにどちらかというと親離れ出来ない感じなので、そのギャップに苦しんでる感じです。
お礼
母親と同年代の方の意見、身にしみました。 心のどこかで、昔のままの母でいて欲しい。という思いがあって、すっかり歳老いてしまった母に当たってるのかも知れません(心の中で)。 働いていても、それは辛い体に鞭を打って頑張ってるのですね。 私もまだ全力投球出来ないし、その事について母は一度も責めず、まだ休んでいてもいいと言ってるので、お互いにのんびりします。