• ベストアンサー

全席指定の新幹線の意義は?

先日、所用で東京から仙台まで行くことになり、新幹線「はやて」に乗りました。 急いでいたため乗車後に指定券を購入しようと思いましたが、あいにく完売ということで、仙台までデッキで立っていなくてはなりませんでした。 見ると数席空いているので座れないかと車掌に聞いてみましたが、仙台からの乗客がいるので座ってはいけないと言われました。 よく考えてみると、なぜ、自由席がないのでしょうか。 全席指定でなければ、開いている席に座ることもできるのに。 席が空いていても座れないというのは非常に不合理だと思うのですが。 そもそも全席指定の新幹線というのは、どういう意味があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.7

> そもそも全席指定の新幹線というのは、どういう意味があるのでしょうか?  これも利用者へのサービスの一つです。  利用される方の中には、座席の確保を求め指定席を購入される方もおられます。特に、 観光目的で利用される方や普段鉄道を利用されない方にその傾向がある様です。そう言う 方が多い場合、指定席が確保しにくくなるため要望に応えるためには、指定席車両を 増やす必要があります。その結果ではないか?と思われます。  今回のダイヤ改正で全席指定となった「こまち」「はやて」については、全席指定に よる利用の不満が新聞で取り上げられていますが、その中でJR側によると、 旧「やまびこ(ノンストップ型)」の指定席需要は年間平均で1.6倍に達しており、多い日 には9000人を断っていたとの事です。また記事によると、全席指定による歓迎する意見も 寄せられているとか。  つまり、この様な指定席需要に応えたのが一部列車の「全席指定化」と言う選択 だったと思います。 ・東奥日報の記事  http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/1228/nto1228_9.html ・河北新報の記事  http://jyoho.kahoku.co.jp/news/2002/12/20021223t73026.htm >driverIIさん > 「のぞみ」なども先日までそうでしたね。  東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は、現在も全席指定です。ただ、今年の秋の品川新駅開業に 伴うダイヤ改正からは、自由席が設置されると言われていますが。

morecutter
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おかげさまで、JR側の意図するところがようやく理解できました。 しかし利用者の立場からすると、 (A)空席が目立つにも関わらず指定料金を支払わなければならない (B)空席があるにも関わらず座れない など、デメリットも無視できないようです 全席指定だった「のぞみ」にも、近々自由席が設けられるということですが、JRがこのような決定を下した理由を知りたいものです。

その他の回答 (12)

  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.13

>よく考えてみると、なぜ、自由席がないのでしょうか  理由はいくつかありますが、着席サービスの提供や快適な車内環境の維持といったこと、副次的に他列車への利用を促す効果がある(人気の高い『はやて』ではなくやまびこを使ってもらうため)ことなどが挙げられるでしょう。  『はやて』の場合は、全車指定席にすることで、指定券を自動改札機に投入した時点で座席をチェックし、原則車内検札を省略するシステムを採用していることも大きいかと思われます。  どうして席が空いてるのに座れないのかということですが、自由席特急券のままでは指定席には座れません。そこで指定席変更という手続が必要となります。ところが指定席が満席の場合は指定席には変更できません。また立席特急券を使えばとりあえず乗車はできますが、自由席特急券(利用開始後)から立席特急券への変更は旅客営業規則上明文では認められておりません。  よってこの場合は *立席特急券の新規購入 *購入済みの自由席特急券については変更・払戻不可(実質無効) と解釈されかねず、不正乗車にはならないものの立席特急券4310円の支払を請求される可能性もありました(そこまでやるのはレアケースでしょうが)。  車掌の判断に救われた部分もあったかと思われます。    まず第一に問題があったのは東京駅員の案内ですね。ただ『全車指定席』の列車に指定券無しで乗られたのですから、それなりの不利益は止むを得ないかと思われます。また乗車前に自由席特急券から立席特急券へ変更するという選択肢もありましたので。  とりあえず利用開始前(改札を通る前)の変更(高い自由度)と利用開始後の変更とではえらい違いですので、できるだけ事前に窓口で聞いておいたり、余裕をもっての行動プランを立てるなどの自己防衛も必要かと存じます。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/05.html
morecutter
質問者

お礼

>車掌の判断に救われた部分もあったかと思われます。 自由席特急券で「はやて」に乗車したことは、そんなに悪いことだったのですか!? まったく自覚がありませんでした。 これからは用心しなければならないですね。 それから、JR側も「自由席特急券」では乗車できないことをもっとPRしてほしいものです。 アドバイスありがとうございます。

  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.12

 論争のようなことになってしまい、この掲示板の趣旨と異なる状態になっていますが、 いましばらくご容赦いただきたく存じますm(__)m >toro321さん > それだと、乗り越しも無札乗車だし、急行券持たずに急行に乗ることなんて、ざらでしたでしょ・・・  旅客営業規則に照らし合わせかつその規則を厳密に運用すると、これらの行為は 不正乗車とされています。  http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/02.html  http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/03.html  しかし、規則を厳密に解釈運用すると実情に合わない部分がありますので別の規則において、 不正乗車に該当する状況であっても悪意がないと判断できる場合は不正乗車として処理しない、 旨が書かれております。また、実際にはその様に取り扱われる事が殆どだ思いますので、 > 全く柔軟な旅行ができないような気がしますが。 という風なことはないと思います。    私が#10で書いた内容というのは、本来morecutterさんの質問に対しての回答としては、 ふさわしくなく余計なものだったかもしれません。  しかし、途中で > やはり、指定席乗車券を持たずに乗っても<不正乗車>には当たらないのですね。 というお答えがあり誤解されているように感じましたので、堅く・厳しい話なるのを承知で #10を投稿させていただきました。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.11

> まず、不正乗車にあたるか?否か?ですが、私は恐らく「無札」乗車にあたるのではないか? と思います。無札乗車というのは、列車に乗車する際必要な乗車券類を所持せず乗車することを 言います。例えば、乗車券を持たず改札口を無理矢理突破して乗車する事が該当します。  今回のmorecutterさんのケースですと、少なくとも乗車券と自由席特急券はお持ちであったと 思います。しかし、乗車された列車が全席指定制である以上、あくまでも自由席特急券ではなく 指定席特急券が必要ですので、該当列車に関しては必要な乗車券類を持っているとは言えない、 つまり特急券に関しては持っていないも同然と言うことで、不正乗車(無札乗車)として取り 扱われる可能性があります。 そうかな? それだと、乗り越しも無札乗車だし、急行券持たずに急行に乗ることなんて、ざらでしたでしょ・・・ それを言い出すと、乗る前に全ての条件を備えていなきゃいけないことになって、全く柔軟な旅行ができないような気がしますが。 誰かJRの人が回答してくれないかなぁ~ 個人的には、全席指定は空いてるんで、無くさないで欲しいなって思ってますけどね。 のぞみに自由席ができちゃうのか~

  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.10

 まず、denden_keiさんと同じくmorecutterさんを非難・攻撃する意図はありませんが、 これから書く内容については非難・攻撃と受け取られかねない内容になるかもしれない ことをお断りするとともに、ご容赦頂きたく存じますm(__)m  まず、不正乗車にあたるか?否か?ですが、私は恐らく「無札」乗車にあたるのではないか? と思います。無札乗車というのは、列車に乗車する際必要な乗車券類を所持せず乗車することを 言います。例えば、乗車券を持たず改札口を無理矢理突破して乗車する事が該当します。  今回のmorecutterさんのケースですと、少なくとも乗車券と自由席特急券はお持ちであったと 思います。しかし、乗車された列車が全席指定制である以上、あくまでも自由席特急券ではなく 指定席特急券が必要ですので、該当列車に関しては必要な乗車券類を持っているとは言えない、 つまり特急券に関しては持っていないも同然と言うことで、不正乗車(無札乗車)として取り 扱われる可能性があります。  しかしながら、morecutterさんが車掌に対し申し出ておられる様なので、「悪意はない」と 解釈して不正乗車として取り扱いを行わなかったと思われます。規則にも、不正乗車に該当する 場合であっても、悪意がないと判断できれば不正乗車としては扱わなくてもよいとされています。 > しかし利用者の立場からすると、 > (A)空席が目立つにも関わらず指定料金を支払わなければならない > (B)空席があるにも関わらず座れない > など、デメリットも無視できないようです  失礼ながら、(A)については全席指定制の特急列車に乗車する以上致し方ないと思います。  (B)については、事前に指定席特急券を購入もしくは変更すれば問題ない事ですよね? 発車間際の乗車だったので、というご意見もあるかと思います。これは前回紹介した新聞記事の 利用者の声の中にもありましたが、あくまで(冷たいことを言いますが)発車間際の乗車という のは利用者側の都合であって鉄道会社側の都合ではないので、鉄道会社側がなんらかの措置を とる”義務”は無いと思うので、利用者側で考慮する必要があるのではないでしょうか? (サービス業として考えれば、もっと柔軟な対応があっても良いのでは?と思いますが・・・) > 全席指定だった「のぞみ」にも、近々自由席が設けられるということですが、JRがこのような > 決定を下した理由を知りたいものです。  のぞみの場合は、 ・秋のダイヤ改正から現在の「ひかり」主体のダイヤから「のぞみ」主体のダイヤへと変更  されるため、のぞみの運行本数が現行より大幅に増えひかりの本数が減らされるため。 ・東海道新幹線は東北新幹線に比べビジネス利用の比率が高く発車間際の乗車が多いため。  実際に、指定席特急券で指定されている列車より前の列車に、”変更せず”乗車される  例が結構あるそうです。 ・品川新駅開業により東海道新幹線の増発が可能になるため現行より提供できる座席数が  増えるため。 などの理由により、のぞみに自由席がもうけられると思われます。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.9

>「不正乗車とみなして規定の罰金を支払っていただきます」になる可能性が半分くらいです。 現場の方は、どちらかというと、悪意のないもしくはグレーゾーン(今回の可否は不明ですが)の場合は好意的に解釈してくれることが多いようです。 僕ものぞみに乗る時に、駅員に聞いたことがあります。 指定券を持たずに乗ったら、立ち席特急券を発行するから、乗っていいと言うことでした。 時刻表、HPにもそのことは書いてないから、不明ですが、不正乗車には当らないと思いますが・・・ 実際に自由席特急券で乗って、座っていて、検札の時に差額払うだけで、咎められたことは一度もないですよ。 前はホームでのぞみ号の指定券を発行してましたが、今はないんで、空いていれば乗っていいと解釈しています。 ただ、座れないこともあるだろうと、覚悟の上ですが・・・

morecutter
質問者

お礼

やはり、指定席乗車券を持たずに乗っても<不正乗車>には当たらないのですね。 回答ありがとうございました。

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.8

まずはじめに、morecutterさんを非難する意図は全く無いのをご理解ください。 >私の場合、ホームの駅員に対して指定席券なしで乗って良いかどうかを確認しているので、不正乗車には当たらなかったと思います。 ホームの駅員さんに聞いた上でしたか。見落としていました。すみません。 >もし一定の対応が決まっておらず、車掌の判断に委ねられているとすると、お粗末ですよね。 実際の規定があるかは不明ですが、JR本社(?)にあくまでも公式回答を求めると、「不正乗車とみなして規定の罰金を支払っていただきます」になる可能性が半分くらいです。 現場の方は、どちらかというと、悪意のないもしくはグレーゾーン(今回の可否は不明ですが)の場合は好意的に解釈してくれることが多いようです。

morecutter
質問者

お礼

>まずはじめに、morecutterさんを非難する意図は全く無いのをご理解ください。 お気遣いありがとうございます。 わざわざ二度目の回答をいただき、ありがとうございました。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.6

秋田の地元紙、「秋田さきがけ」でも同じような内容の記事が掲載されていました。(参考へ)  また、私への似通った質問がありました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=434811

参考URL:
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.kijiSrch.kiji?Page=srch&PKijicode=20030206c&PRange=all&PText1=%A4%B3%A4%DE%A4%C
morecutter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLはエラー発生で見られなかったのですが、想像するに、「こまち」の場合は途中から全席指定席化されてしまったため、利用者の戸惑いが大きくなってしまったのかもしれませんね。 回答をくださった方々のご意見を総合しても、全席指定には一長一短があるようです。

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.5

残念ながら、全席指定の列車に指定券なしで乗るのは厳密には不正乗車と扱われても仕方がないようです。 実際には(MLながらやMLえちごの場合)指定券代支払いで済ませている場合(ただし着席は保障されない)が多いようですが、どう扱うかどうかは最後は車掌さん、そしてJRの裁量権です。デッキに立たせるのも裁量のうち(乗車券+特急券の2倍を払わされるよりはまし?)。 >よく考えてみると、なぜ、自由席がないのでしょうか。 この前の八戸開業からの制度ですが、やはり青森、そして北海道連絡の役割を持つ列車だからでしょう。普通の列車との差別化といえます。 八戸開業前の速達型「(通称:スーパー)やまびこ」は金曜夕方などはかなり混雑しており、また仙台での乗降の影響で盛岡からの「はつかり」、さらには青森からの「はまなす」の遅延(夜行にとっては少しですが..)が慢性化していたようです。 ただ、飛行機に比べ新幹線のいいところとして、どんなに大混雑していてもとりあえず希望の列車に乗れるという面もあったので、複雑なところですね。 ご参考になれば。

morecutter
質問者

お礼

 私の場合、ホームの駅員に対して指定席券なしで乗って良いかどうかを確認しているので、不正乗車には当たらなかったと思います。  もし一定の対応が決まっておらず、車掌の判断に委ねられているとすると、お粗末ですよね。  回答ありがとうございました。          

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

仙台まで乗るのに、仙台から乗ってくる客の席に座ってはいけないなんておかしいですね。 券売機では、仙台までは空きありになるはずだし・・・。 全席指定でも、いくつか空きがあるはずです。 乗り遅れた客、車掌が持ってる席・・・等。 空いてる席に大抵案内してくれるはずなんですが・・・。 または、ここの席の人が来たら、代わってくださいと言われるけど、空いてる席に座っていいはずですよ。 全席指定の意味は、立ってる客をなくすためでしょう。 実際に自由席で通路に立たれると、トイレは行き難いしね。 快適に乗ってもらうため~ってことじゃないでしょうか。 ただ、来た電車にすぐに乗るってことのために、自由席の存在価値はありますね。 何と言っても、自由席は始発駅から乗る人に有利ですから・・・ 大宮、新横浜じゃ、なかなか座れないはずですからね。

morecutter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大宮→仙台の間、空いている席は2~3席あったので、私は指定券を買いたいと車掌に申し出たのですが、車掌にはデッキに出るように指示されました。 考えられる理由は、 (1)仙台からの乗客のために、シートをきれいに保たれていなければならないから。 (2)指定券を持たずに乗った人(空席の数より多かった)への平等のため。 などでしょうか。 指定券を持たずに乗ったのは急いでいたからで、別に不正を働くつもりではなかったのに、悪いことをしたような雰囲気でバツが悪かったです。 それにしても、特定の新幹線にだけ自由席を設けないという理由はあまりはっきりしないですね。

noname#6645
noname#6645
回答No.3

 歴史的には特急が登場した当初は全て指定席を前提として設けられたらしいです。やがて特急に乗りたくても乗れない人の為に自由席が設けられました。  「のぞみ」と同じように「はやて」もそのうち似たような経路をたどると思います。(「こまち」は逆になりましたが・・・)「はやて」は全席指定にすることにより、着席サービスの向上と車内改札の簡略化も図っています。

morecutter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 指定席料金を払って座席に座りたかったのですが、空席にも座ってはいけないと言われ、非常に割り切れない感じを受けました。 指定席券を持たずに飛び乗った私にも非があったのですが、出発直前に躊躇しながらホームの駅員に聞いたところ「指定券を持たずに乗っても構わない」と言われたので、取り急ぎ飛び乗ったのでした。 その日は仕事で一日中歩き回ったあげく、夕方の新幹線立ち乗りはかなり堪えました。 こんなことなら30分遅い新幹線を待てば良かったと後悔したのでした。

関連するQ&A