- ベストアンサー
婚外子 差別?
非嫡出子についての質問です。(認知されます) 差別とかありますか? その子が生きて行く上で不利(損害?)になる事は何かありますか? どういったものですか? まったく分かりません。 私自身がそのはずだったんですが… 養子縁組をしています。 それで、差別とか、不利な事とか、何もありませんでした。 例えば、クラスメイトに婚外子がいたとしても、それが理由で虐めの対象にはならないと思いますし、本人が言わないとクラスメイト達も分からないですよね。 (父親の籍に入るとして)子供の名字と私の名字が違う事に、その子自身が疑問に思う。くらいですよね? 実際、どうなんでしょうか? 世間知らずで、すみません。 何でもいいので教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
差別とは、おおむね、弱者とされる方たちが、差別されたとお申し出になられるから、差別だということになるのです。で、じっさいに、そのようなことに敏感な方ってのは、いらっしゃいます。 まあ、特にアメリカあたりでは、権利を正当に公的に評価するために、そのような論調を出してくることがあります。ごく最近も、白人女優が目を吊り上げる動作をしたからって、目が細いアジア系人種を差別してると、アジア系団体が騒いだことがありました。日本でも、かつては、写真の指が4本だからと、同和団体が騒いだり、テレビの怪獣が被爆してる設定だったからと、被爆者団体が騒いだことがありました。中には、濡れ衣か、言ったもん勝ちみたいなこともあったようです。 ただ、騒ぐ方がいるってことは、そういう方々が、虐げられた歴史があるということの裏返しでもあります。非嫡出子だって、片親の家の子供は普通じゃないから、嫁にもらうなんてとんでもないという意識の時代もあったのは、確かです。現在ではそんなこと言ってはいけないという社会風潮ですし、そのおかげもあって気にしない方も増えていますが。
その他の回答 (1)
>非嫡出子についての質問です。(認知されます) 差別とかありますか? <戸籍で身分欄が長女・長男と明記されず男・女で記載です。 子の氏は母親です、認知事項は父親戸籍と子ども戸籍で記載される。父親の氏の入籍をするにしても、妻の同意が無いと出来ない(本妻と言う事です)縁組とは実親では無理です、実の親の戸籍には入るは氏変更のみです。 >私自身がそのはずだったんですが… 養子縁組をしています。→これは親以外の方なら可能です。実親ではない祖父母と言う身分関係です。 >それで、差別とか、不利な事とか、何もありませんでした。 < 縁組とは人工的な親子関係です、他人の第三者でも可能です、何十人でも出来るとも言えます。 婚姻外の子ども(非嫡出子と言う)相続は嫡出子とは同じ分け分は貰えないと言う事です。http://members2.jcom.home.ne.jp/souzoku-hp/page015.html#%E5%AB%A1%E5%87%BA%E5%AD%90%E3%81%A8%E9%9D%9E%E5%AB%A1%E5%87%BA%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E5%88%86 ソース参考に >例えば、クラスメイトに婚外子がいたとしても、それが理由で虐めの対象にはならないと思いますし、本人が言わないとクラスメイト達も分からないですよね。 (父親の籍に入るとして)子供の名字と私の名字が違う事に、その子自身が疑問に思う。くらいですよね? 実際、どうなんでしょうか? <戸籍上と日常生活では別の考えです、教育委員会に申し出で氏を親の氏でお願いしますと言えば通じます。 母親の氏で婚姻外の子どもは出生届で自動的に母親の戸籍で記載ですので、親子氏が違う事は縁組か氏変更をしない限りあり得ないケースです。 氏なら通称を使うと言う事です、外国人登録をしている在日の方が日本名と本名を使い分けると言うやり方です。 日常生活に支障が有るなら、教育委員会で申し出でなんとでもなります、虐めを危惧する現実問題です。 そんなに難しい問題は義務教育段階では余り関与しない様配慮はありますので心配なら、小学校・幼稚園でも言えますので長と付く方と相談されて見る事です。
お礼
詳しく回答してくださってありがとうございます。参考になります。 >>私自身がそのはずだったんですが… >養子縁組をしています。→これは親以外の方なら可能です。 >実親ではない祖父母と言う身分関係です。 ここは、一応、質問ではなかったのですが… 実の父親と父の正妻、つまり母と養子縁組した(?)と言えばいいんでしょうか‥ 実の父親と同じ氏を名乗ってます。 親ですけど、可能です。(?) まぁ、いいです(笑)私自身は困ってないので。 >虐めを危惧する現実問題です。 >そんなに難しい問題は義務教育段階では余り関与しない様 >配慮はありますので心配なら、小学校・幼稚園でも言えますので >長と付く方と相談されて見る事です。 そうなんですか。相談できるんですね。 いろいろと教えてくださってありがとうございました。
補足
あぁ、書いてくださってますね。 >父親の氏の入籍をするにしても、妻の同意が無いと出来ない >(本妻と言う事です)縁組とは実親では無理です、 >実の親の戸籍には入るは氏変更のみです。 私の縁組はこちらですね。 "養子"が余計だったんでしょうか‥すみません。
お礼
>現在ではそんなこと言ってはいけないという社会風潮ですし、 >そのおかげもあって気にしない方も増えていますが。 大丈夫なんですね。 ありがとうございました。とても参考になりました。