• ベストアンサー

一般的に言われるPCの寿命について

現在69歳。ウインドウズXPを使い始め5年ほど過ぎました。ビスタに買い換えても使い方を覚える億劫さと金銭的なことから、今のPCを使い続けようと考えていました。 ところが先日、あるPC関係の講習会で、PCというのは一般的に5年が寿命と考えてよいという話がありました。思いもよらない言葉でした。 そこでどなたか、次の点でご指導ください。 (1) PCの寿命は本当に5年でしょうか。 (2) どんなところから痛んでくるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.16

>(1) PCの寿命は本当に5年でしょうか。 はい、そうです。 減価償却期間は4年ですので4年を超えれば資産価値は簿価の10%にすぎません。 まぁゴミなので4年になれば今日明日にぶっ壊れても文句も言えません。 >(2) どんなところから痛んでくるのでしょうか。 まぁ色んな部位から痛んできます。 基本的には「物理的に動く部分」「電圧変動が大きい部分」「熱発生が多い部分」「人による操作が多い部分」「消耗品」ですね。 物理的に動く部分・・・モーターがあるHDDやDVD/CDドライブ 電圧変動が大きい部分・・・電源ユニットや液晶のライトやインバータ 熱発生が多い部分・・・電源ユニットやCPUなど 人による操作が多い部分・・・ノートならキーボードやタッチパネル、開閉のヒンジなど 消耗品・・・バッテリとか内蔵電池 >ビスタに買い換えても使い方を覚える億劫さと金銭的なことから、今のPCを使い続けようと考えていました。 来年にはVISTAの後継のWindows7がリリースされます。 すでにベータ版は公開されています(現在は公開中止)。 WindowsXPのサポートが完全に終了する頃にはWindowsは3世代くらい先にいっていますよ。 資源とかリソースと言われる物はこの限りではありません。 わたしが現在業務で使っているリソースの基本設計は30年以上前のものです。 パソコンでたまにお目にかかる仮想技術はわたしの世界の方では40年以上前には出来上がっていました。 そう言う意味では寿命はまだこれからでしょう。

chi-m
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 もし購入するなら 7 のリリースまで待つことにして、それまでゆつくり検討したいと思います。

その他の回答 (15)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.15

1)製品次第かと思います。現に、12年目に入ったパソコンを使用中です。 2)HDD、マザーボード、光学ドライブの故障が多いです。 それ以外では、メインメモリ、ビデオデバイスの故障を経験しています。 モニタも本体より先に故障しますね。 ノートですとタッチパッドは消耗品なので使えば消耗しますね。

chi-m
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.14

寿命が何年と言われても、関係なく故障することはありますし 時として修理できなくなるということもあります。 Windowsの問題として考えれば、OSのライセンスの問題もあって XP付きのPCを使いつづけるという論点で考えたときに 今使っているPCが壊れたときに、代わりとして 再びXP付きのPCを入手できるか?といえば まもなく、中古でしか手に入らなくなります。 つまり、いずれは老朽化で、繰り返し故障に出くわす可能性もあります。 現実問題、もともと高品質な製品を選び、良い環境に設置し 無理をさせず、運が良い人が使いつづけるなら 20年経っても消耗品以外はもつ可能性があります。 消耗品は、規格品の電源ユニットやHDD、そして汎用品の冷却ファンなどです。 機械的に動く部品は、摩耗などで比較的速く壊れます。 よくない環境は温度が高いとか、ほこりで冷却が不充分だとか 振動がはげしいとか、湿度が高いとかが挙げられます。 また、同時にいくつもの作業を進めることで HDD等に無理をさせるような場合もあります。 なお、20年も経つと、電源やHDDや光学ドライブなどの規格が替わり 修理部品が入手できない可能性が高いと予想されます。 実際、20年前のパソコンを思い出してみると (PC-9801VX,RX,RA,DAあたりでしょうか…) そのまま使える新品の電源やHDDやFDDは入手できなそうです。 今も動くVXやDAはありますが… PCが50万円以上した時代のこと、この驚異的なコストダウンの歴史 今のPCは20年もつのか?かなり疑問に感じるのも事実です。 一度はOSが変わるということを体験してもいいとは思います。 環境が変わっても、変わらないものが理解できれば OSが変わっていくことを、必要以上に恐れる必要は無いと考えられます。 と言いつつ、私自身もぎりぎりまでMS-DOS環境で粘り 乗り換えたOS/2を六年でLinuxに変えたのは 一切が焼失して二度と揃わなかったためで… 今も、手慣れた環境を変えたくないと思い続けています。

chi-m
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました

  • v6arxzmd
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.13

まぁ要は車が10年、10万kmといわれるようなものですよ。 環境などで大幅に変わってきます。 経年劣化でトラブルを起こしやすいパーツとその症状の例としては 各種コンデンサ 起動時に不安定に、起動不可 HDD データ破損、起動不可 光学ドライブ 読み込みに失敗する、読み込み不可 電源 不安定動作、起動不可 マザーボードのバッテリ BIOSの設定の初期化、時計の非正常動作 各種ファン 冷却能力不足による騒音、不安定動作、他のパーツへの寿命影響 大体上記にかいたような「物理的に動いているパーツがあるもの」「化学変化を起こすもの」が早く劣化します。 逆にCPU、メモリなどは冷却が行き届いている限りはそうそう壊れません。 ただし性能不足は顕著になってきます。 PCの寿命が5年といわれるのは複合要因ですが ・スペック不足が顕著になってくる ・物理的に動いているパーツにガタがくる ・OSのサポート期間が怪しくなってくる ・液晶、ブラウン管モニタともにそろそろガタがきだすのでついでにPCごと買い替えるのにいい時期 ・家電量販店などの延長保証が切れ出す この辺が上がりますね。 ある意味一番痛いのが最後かもしれません。 下手にメーカー修理に出すより買い換えたほうが安くつき、しかもスペックもけた違いに上がります。 車が10年、10万kmといわれるように、5年たって故障したら修理より買い換えくらいで考えておけばいいですよ。 現実として動作速度が気にならなければ、文書作成、ネット巡回程度なら5年前のPCでも十分使用に耐えますので。

chi-m
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.12

*あるPC関係の講習会で、PCというのは一般的に5年が寿命と考えてよいという 戦術です一種のマインドコントロール10年もちますなど言えば買い替えのスパンが倍になる 戦略シーズンバージョン販売春モデルとか 批判的ですが工賃が高ずぎる、液晶交換 液晶パネルごとなら螺子10本も外しません それで7 8万 液晶本体高くても3万位 http://www.ekishopro.co.jp/replace.shtml 自分でハードデスク交換した場合は修理受付もしない まるで儲けを放棄しているではないですか、車の場合お客がいじった車を治してくれないなんてことは無い お客様を神様と思っていない。 ノート場合ファンモーター等ファンモーター代理店さえPCメーカへ、お問い合わせ下さいです。 本題(1)ぶとまりがあると思いますがパソコン黎明期のNEC-PC6001 パピコンNo7様の回答している頃の物 起動しますが使い道が有りませんので処分しました。 (2)ハードデスクファンモーター液晶蛍光管インバーター電子デバイス コンデンサー一概ではない 消耗品といわれているところからでないですか

chi-m
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

  • mercury-
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.11

これのことでしょうか? http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503parts/0503guideline_parts.pdf 因みにどのメーカーのサイトにもこのようなものが設けられています。 簡単に言うとPCは壊れる物だ!! というのを世間一般に認識するための文章ですよ。 買って永久に使えるなんて思っている人もいるみたいなので・・・ 形あるものはいずれは壊れるんです。 電化製品が10年持てばいいといわれている中で、 PCの目安としては5年ということですね。 それ以上かもしれないしそれ以下かもしれないですが・・・

chi-m
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.10

部品で言うと、最初は電解コンデンサあたりから寿命がきます。 M/Bや電源など、色々なと所で使われていますので 過去にも似たような質問があると思いましたが… http://okwave.jp/qa920850.html あと、製品寿命とPCのハード的な寿命(故障)は別です。 要は、市販されている主要なソフトが使えるのが5年くらいのパソコンが限界という事なんだと思います。 たとえば、初期のXP搭載パソコン(5年くらい前)では、当時の標準のままでは現状のソフトウェアは重くて使い物にならない物が数多くあります。 最近のウィルス対策ソフトをインストールしただけで起動に1時間かかったとか、重くて使い物にならないとか良く聞く話です。 のたソフトによっては、OSの種類によってアップグレードしないと使えない物もあります。 簡単に言うと、地上デジタル放送に移行したら、現行のアナログ放送のテレビだとテレビ本体は壊れていないのに、そのままではテレビ放送を見ることができないのと同じ事です。(これが製品寿命) ちなみに、講習会でそんなことを言うこと自体良いこととは思えません。(個人的な会話ではOKですが…) 使用頻度、使い方はそれぞれ違いますので… ちなみに、高齢者対象のパソコン講習会で講師をしている人のレベルはバラツキが非常に大きい(つっこんだ話になるとまともに答えることはできない)ので鵜呑みにしないことが重要です。 私も以前バイトでやっていましたが、中にはとんでもない人がいますので… たとえば、最初講義で「Ctrl+Alt+DEL」の同時押しの解説で そのまま「CtrlとAltとDELキーを同時に押して下さい」という講義をする人は、いつも本当に理解しているのか疑念に思います。 高齢者の方が、本当に3つのボタンを同時に押そうとするのである意味端から見ている方は可笑しいのですが… 何故この並びなのか(ABC順では無いですし)とか、「+」は加える意味とキー自体の機能の意味を考えて、 Ctrlキーを押しながら、Altキーを押しながら、DELキーを押す。と言うような親切な教え方をしてくれる人って殆どいませんので…

chi-m
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ご意見を参考にゆつくり考えたいと思います。

回答No.9

(1) 物理的要因‥‥「運」と言ってしまえばそれまでですが、通常の(個人利用で、酷使するわけでなく、温度湿度に問題がなく、ホコリなどに常識的に気を遣う)使用環境では、5年ってのはまあいい線ではないでしょうか。 もちろん5年で壊れるということでなく、5年も過ぎれば下記のパーツにいつガタが来始めてもおかしくない という事です。 環境的要因‥‥コンピュータ全般において技術の進歩と「PCで出来る事」の広がり、およびその「出来る事」がPCに要求するスペックの上昇はそれこそ日進月歩ですから、5年も経てば十分「一時代前のマシン」です。 OSだって代替わりしているかもしれません。 (2)(各種ファンは除いて)物理的に「動く」唯一のパーツである、ハードディスクが最もデリケートです。振動やホコリや軸の摩耗等によるヘッドと記録面の接触や、記録動作中の電源断などによるクラスタ破損、腐食による記録層の欠落、ヘッド可動部の部品劣化や制御部の熱暴走による記録不良‥‥などなど。 他にはマザーボード上のコンデンサの劣化による膨張・破損、電源の劣化による電力低下、などが挙げられるでしょうか。

chi-m
質問者

お礼

ありがとうございます。 パーツに不具合が出てくることは考えられます。 買い換えるかどうかこれから検討してみたいと思います。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.8

1、 メーカーがパソコンの修理用に部品を保有している期間は「製造終了後5年」なんでそれ過ぎると部品がないため修理ができません となる可能性もあるんです。(季節ごとにモデルチェンジしているし) 2、 ポインティングデバイス(マウス、タッチパネル)、キーボード、HDD、ファンといった 稼動部分のある部品 周辺機器だと使い込み具合によりますがプリンタは壊れたりおおいかな

chi-m
質問者

お礼

ありがとうございます。 これから買い換えるかどうか検討したいと思います。

  • usagikun2
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.7

えっ 私が使っているので古いのは、95年制のが未だに現役で頑張っていますが・・・使用目的が変わらなければ本人次第じやないですかねぇ、 と言うか、もう一台も古くて98年制で私は、予算が無いので最近は2~3万の中古パソコンしか買っていません、少しとろいけど、そんなに急がなくてもお茶を飲みながら楽しんでいますよ。 ちなみに、30年前に初めて買ったパソコンも記念にしまってありますが動いてます、まぁ最近のソフトが動かないのですが・・・ ただし、このパソコンは内蔵タイマーの電池が切れたので電池交換はしてあります。  他に壊れる可能性の高いのが、ハードディスクでしょうか! これまで何台か使っていますが、ハードディスクが壊れ交換した事が有ります。  問題になるとすれば、このハードディスクの交換位じゃ無いでしょうか! 交換時にドライバーの書き換え等の知識が無いと交換出来ませんから。

chi-m
質問者

お礼

30年前のPC、使っていらっしゃることロマンみたいなものが感じられてよいですね。これから検討してみます。

  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.6

(1)数字的根拠は微妙。 ただ、新しい技術やソフトが要求する性能仕様に追いつけず、使い勝手に不満が出てくるのがだいたいそれくらいかと。 購入時の延長保証も切れる頃ですからその意味でも買い替え時=寿命と考えていいかも。 もちろん、あなた自身の使い方次第でその辺は全く影響しないこともありえますし、10年以上も問題なく稼動させることも不可能ではありません。 電子部品類の物理的寿命はどうしようもないですけどね。 (2)マザーボード上の電子部品(特にコンデンサ)や電源ユニット、HDDなどの比較的耐久性の低いパーツから劣化が起きてきます。 ノート型や一体型だと液晶パネルのバックライトも寿命の短い構成部品のひとつです。 この辺は当たり外れもあるし、使い方次第なので「何年で壊れる」という話ではありません。

chi-m
質問者

お礼

ありがとうございました。 買い換えるかどうかこれからじっくり検討していきます。