• ベストアンサー

屋根折板の端部処理

小屋の屋根を折板にする予定です。 折板の端は山で終わっていますが、ココを下側に折り曲げて、カベに被せるような納まりはできませんか。 専用の工具でもないと、きれいには曲がらないだろうと素人なりに思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121752
noname#121752
回答No.5

NO.4です。 ケラバ補強用Bタイトフレームの画像を追加します。 ご参考までに。

omati846
質問者

お礼

写真をありがとうございました。 ケラバ用のタイトフレームがあることをしりませんでした。 これを手配して、普通の水切カバーをかけることとします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#121752
noname#121752
回答No.4

ケラバ部分の仕舞方法ですね。 NO.3の方が書き込まれた方補が基本です。 折板と同じ素材、同色の平板を壁の外側から折板の一番外側の山に被せるように採寸して、加工します。  折板の山高にもよりますが、補強用のタイトフレームを入れる場合もあります。

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.3

私も去年農業小屋を建て、屋根を折半で葺きました。 で、折半自体はホームセンターなどで売っていると思いますが、ケラバなどはないでしょうから、板金屋さんに加工をしてもらいましょう。 折半を曲げるのではなく、新しいブリキ板で作ってもらいます。 流れの長さが3m位までだと1枚で済みますが、3m位を越えると2枚以上になります。 (ほとんどの板金屋が持っている機械が3mまでだそうです) 実物の写真をお見せできればわかると思うのですが、残念ながら今日のところはお許しを。

omati846
質問者

お礼

やはりそうですか。 わかりました。 ありがとうございました。

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.2

真っ直ぐな折半を現場で有り曲げるのは不可能です。 工場で軒先をアール状に曲げた物が有りますが・・・・ 結構高価に付きますし 屋根板の有効高さ分 外部に膨らむので 敷地境界を越えて しまう事も出てきます。 それに・・・雨水の処理は・・? 壁に垂れ流すだけですか? 汚れが付きますが・・・

omati846
質問者

お礼

折板を下にまげてかべをおおってから水切をつけようと思っていました。 無理なようですね。 ありがとうございました。

noname#102385
noname#102385
回答No.1

今日は cyoi-obakaです。 通常、折板の構造及び形状上、折り曲げ加工は致しません。 一般的には、板金加工材(棟金物)を被せる方法になると思います。 以上、参考意見です。  

omati846
質問者

お礼

やはりそうですか。 わかりました、ありがとうございました。