- ベストアンサー
婚姻届・転入居・母子手帳の交付
この度、妊娠(5週目)が発覚し結婚することになりました。 旦那さんは転勤族で、今は実家まで車で40分位のA県に住んでいます。 そこで、通院と出産は実家のあるB県でしたいのですが、婚姻届を出して転入居すると、住民票はA県になると思うのですが、 そうなると、母子手帳はどこでもらい、母子手帳と一緒にもらえる受診券などの補助を受けるにはどうしたらいいのかわかりません。 また、追記ですが、出産は10月予定で転勤が9月頃にあるかもしれません。 無知で申し訳ありませんが返答いただけると幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
住民票は必ずしも、夫婦一緒の必要はないので、子供が産まれるまで 実家を基盤に通い婚に、する予定なら、実家に置いといても大丈夫です。 市によっては、マタニティースクールなど行っているので、基盤のある 所のに、住民票を置いておいた方が良いです。 母子手帳と補助券は住民票のある、市町村が発行します。 転勤も予想され産後しばらく実家のお世話になる予定なら 実家にしばらく置いておいた方が無難かも知れませね。 住民票を別々にしても社会保険や税の面でも扶養になれますので ご心配なく。 不都合は何もないと思います。
その他の回答 (2)
- yuyu-yuki
- ベストアンサー率34% (32/93)
母子手帳はデザインは自治体によって違いますが、使い方は一緒なので、どこでもらっても同じです。ただ、自治体によって早くから妊婦検診の補助が出るところと、そんなに補助が無いところといろいろなので、早めにもらって、受けられる補助は受けたほうがいいと思います。 ただ、住民票のあるところでもらうので、この場合A県でもらうことになり、A県の補助を使うことになります。 他県の補助でも、相談すればたいてい使えます。(とくに40分くらいの距離なら)。また、里帰り出産でも、出産の分娩予約は里帰り先でして、それまでの検診は地元でする、と言う場合が多いので補助も使えると思いますよ。 もし、転居で自治体が変わるとしても、転居の際に新しい自治体に転入届を出しに行く時に、一緒に妊婦であることを伝えれば、補助の用紙をくれるところも案内してくれますよ。
補助券については >通院と出産は実家のあるB県でしたい と決めているのであれば、係の方に補助券の事なども一緒に聞くと良いと思います。 妊婦一般健康診査受診票は市町村で発行なので他県のものは使えない場合があると思います(たしか指定医療機関があったと思いますので) 母子手帳はその時住民票のある県で交付だと思いますが、母子手帳を貰う時期と転入時期が同じくらいなら転入届け提出後にそこで母子手帳を貰った方が良いと思います。 妊婦一般健康診査受診票が付いてますが、母子手帳は乳児一般健康診査票があったり基本的に子供が産まれたら子供が使う物ですのでお子さんが生活する場所で貰った方が良いです。
お礼
生まれてからの検診などについても考えるべきなんですね。 一度関係機関に質問してみます。 貴重なご意見ありがとうございました。
お礼
他県でも使えるかどうかを確認すべきですね。 色々と確認して検討したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。