キャブの簡易的な調整
キャブの完全な素人に教えて下さい。
V8のウェーバー40DCNF35/36/37/38の旧車です。
片バンクが、パンパンうるさいのです。(アイドルは正常で満足しています。)
バックファイアーの対応方法として、修理書には以下の記載があります:
1 全てのキャブのシンクロを調整
2 1500rpmにて燃調が薄いかどうかチェック
3 Reset correct level
4 エキマニからのエアー漏れなので、エアの侵入を排除する
5 バルブクリアランス調整
6 デスビタイミングを調整
もしキャブが原因だったのなら、どうも燃調がleanみたい?です。(2)
図には、throttle opening adjusting screwなるものやcarburetors synchronizing screwそれにIdle speed mixture adjusting screw, Duct depression balancing screwなどがあり、どれを調整しなければ良いか判りません。
インテークやエアフィルターを外してエンジンをかけて調整するようですが、単にrich側に片バンクを持って行くにはどうすれば良いのでしょうか?
あと、先日、問題のバンクのエキマニを触ったらグラグラ揺れるんです。ということは、エアーの侵入があるってことですよね?簡易的な補修の方法はありますか?マフラーパテとか(笑)?
お礼
はじめまして! 詳しく教えていただいてありがとうございます。 参考にさせてもらいます。