- 締切済み
4留地方国立理系。進学すべきか。
僕は今24歳、地方国立大学の工学部の三年生(一浪)です。 在学中にうつ病を発症、先日ようやく完治し今年から復学します。 三年生ですがうつ病をずるずる長引かせたせいで単位をほとんどとっておらず、 最短でもあと三年は大学にいかないとならず、27歳で学部卒となります。 半病人がなにをごちゃごちゃいってるんだとおもわれそうですが、僕は心配事があります。学費とか勉強もそうなんですが、「大学院にはいくべきかどうか」ということです。 僕自身には理系として「絶対に研究職にいきたい!!」という執念はありません。宇宙開発や通信事業の開発や製造に関われたらくらいにはおもっています。4留した時点でそんな贅沢ぬかしてんじゃないといわれそうですが。 今の理系は修士号くらいはもっていないと話にならないという話をよく聞きます。 ですが自分の年齢を考えると下手すると30歳院卒で新卒(?)ということにもなりかねません。そうすると大学院にいっても「割りに合うか」が極めて疑問です。 皆様のご意見をお聞かせねがえればと思います。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- material23
- ベストアンサー率0% (0/0)
私は、私立文系を卒業して、国立大工学部に入学したものです。 私の場合は、26才で学部卒、28才で修士卒となります。 4年遅れということが非常に気になり、ネットで調べると「人生オワタ」「首を吊れ」などの言葉ばかりが並んでおり、非常に心が病んだ時期がありました。 しかし、思い切って、各研究室をまわり、先生方にお話を伺ったところ、それほど 就職に対して絶望的ではない事が分かりました。驚いたのは、過去に、私より2つ年上の方が大手の化学メーカーに就職した事例があったという事です。 確かに超大手の研究職ばかりを想像しておられるのなら、厳しいものはあると思いますが、そうでないのなら、いくらでも道はあります。どうしても大手というなら、職歴を残して、中途採用という手もあります。 それに、国立大では、先生方と地元企業のつながりは強いものがありますし、OBの方々もたくさんいらっしゃいます。私の大学でも特定の企業との結びつきがあったりして、研究室から、毎年数名が就職しているようです。 一度、先生方やOBの方と話をされてみてはどうでしょうか? 誰が書いているか分からないネットよりも確実だと思いますし、いい情報を 聞きたかったら、自分で行動しないとダメですよ!
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
えっと、ご質問者がごっちゃにしていないので、大丈夫だと思いますが、修士と博士はまったくの別物です。 また、釣られて私も時々、修卒と書きますが、修士に卒業はありません。修了ですね。私の知っている限りでは単位取得は形式上でとてもカンタンで、論文1つまたは発表で終わります。この点も博士課程とは一線を画します。 学部より卒業が大変な修士課程を持つ大学があるというのは、立派ですね。
- fl0wer
- ベストアンサー率0% (0/0)
私は地方の国立の院生でも就職が厳しいという事実を聞いたことがあります。 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200901180087.html
- neuralnet
- ベストアンサー率35% (14/39)
やめたほうがいいです。 なぜなら、修士は学部に比べて卒業が難しいからです。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
正直に書きますね。 >> 「研究ではない」技術職につこうとした場合の修士はどうなんでしょうか。長期的にみて待遇に差がでてきたりするんでしょうか。 長期的な話よりも、その立場になった時点の方が、状況は深刻なんです。 研究職は、年功序列がないとはいいませんが、基本的には実力順です。どんなに年下だろうが、才能があり、論文が認められ、実績を残していれば、年上を部下にしても、それほどの問題はできません。それ以前に、ほとんどのケースで、ご質問者が新入社員として入社した時点での、研修者としての格付けは確実に周囲に比べて下っ端になっているはずです。 技術職や一般職の場合、入社後数年は、年下の先輩または上司の部下になるわけです。この場合、格付けされる外部要因がなく、社内での人事ひとつで立場が決まるわけです。これを是とせず、修卒の新入社員の社歴を1か2年加えて判断する会社もありますが、それでも状況は変わりません。 このジレンマが、ご質問者の場合、年齢の関係でより大きくなります。これが許容でいる社風の会社があればよいのですが、実際には外資系などの例外を除くと、難しい気がします。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
他の回答の方への質問なので、本来私が回答するモノではないかと思いますが。 >> 理系は研究に限らず良い条件を求めるなら修士卒が最低限だといいますがそこはどうなんでしょうか。 学部卒で研究職に就いたヒトがいないとはいいませんが、基本的には就けても下働きが多くなります。(修士が下働きでないとはいいませんが) 学部で研究に入れるのは、最後の1年か2年です。2年間研究室に入れるケースならともかく、1年じゃ、基本的な作法を習うだけで終わってしまい、即戦力どころか、研究職の卵にもなれていません。 技術者ならともかく、研究職に就くなら、基本的な作法は全て身に付け、研究室とのパイプ役になったり、自身の得意分野を持った上でないと、相手にされないでしょう。 地方国立大の場合、各研究室が、地元への就職のパイプを持っているはずですので、ご質問者自身がきちんとモノになれるなら、就職は付いてきます。少なくとも、地方国立大の院が、「乱立された院」にみなされるなんて聞いたことがありません。歴代の教授陣がきちんと道を作ってくれているはずです。
お礼
お返事ありがとうございます。 重ねて質問してしまうのですが、 「研究ではない」技術職につこうとした場合の修士はどうなんでしょうか。 長期的にみて待遇に差がでてきたりするんでしょうか。
- fl0wer
- ベストアンサー率0% (0/0)
どこかの週刊誌がすっぱ抜いていたのの受け売りだったのですが 院生も就職難だそうですよ いい条件ってのの度合いが問題でどの程度の企業に就職したいかも 重要だとおもうんです トヨタとかだったら大卒でも旧帝大の学生だったらばんばんとるし 院卒でも就職難ということは例外かもしれません しかし名前書けば入れる大学があるようにそうゆうレベルの院もあるわけじゃないですか そうゆう乱立された院の学生は就職に関してあまり有利ではないという話だと思います。
- yukimepox
- ベストアンサー率20% (51/245)
技術職は人手不足でうつ病になる人が多いと聞きます。 学生のころうつ病になったような人がはたして技術職として やっていけるかどうかが問題ではないでしょうか。 いっそのこと博士課程まで進学して、大学の教員を目指したほうが よいかと思います。 大学の教員であれば自分のペースで仕事ができます。 ただし、今は狭き門ですが。
お礼
確かにそうですね。自分のことを考えてみたいと思います
- fl0wer
- ベストアンサー率0% (0/0)
大学院に進むのはやめましょう あれは一部官僚の天下り先に用意された感があって 大学院でても実践の経験がない、なおかつ年食ってるてこともあって ストレートで大学院まで出た学生でも企業はほしがらないみたいですよ 数字は示せないけど院生がすごい就職難らしく 院でのポストもあまってないらしいし あんまり今の専攻分野の勉強もすすんでいないなら いっそけって再受験ってゆう道もあると思います
補足
博士は就職難らしいですけど、 理系は研究に限らず良い条件を求めるなら修士卒が最低限だといいますがそこはどうなんでしょうか。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
「若さ」も重要な要素のひとつですが、こと、技術屋や科学者の就職は、スキルを身に付けていてナンボの世界です。 ご質問者自身が、大卒で他を圧倒するだけの技術や研究実績を残せるのであれば、進学の必要は無いと思いますが、残り2年間ではよほどの天才でない限り無理でしょう。 「大学院」に行くのが重要なんじゃありません。研究生でも何でも良いので、研究に携わり、スキルを身に付け、結果を残すことが重要なんです。 その辺は、勘違いをしないでください。少なくとも私の知っている限り、技術者・研究者は、「学歴」では就職はできません。研究室のつながりか、自分自身の実績が頼りです。 「研究」以外の職種というと、営業などになりますが、こちらの方が年齢は大きな障害になりますよ。「工員」などは、もっとですしね。 「割に合う」以前の問題で、ご質問者自身が、モノになるか箸にも棒にもかからないモノになるか、という、もっと切実な問題になるはずです。 就職や将来像に対して、もっと厳しい現実が待っていると思いますよ。 あなた自身が「何になりたいか」をひとつに絞る必要は無いと思いますが、もっともっと具体的にイメージを持たれることです。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。とてもはげみになりました。