• 締切済み

情報系、修士or就職

某国立大学の情報系学部3年の者です。 就職するべきか、院に進学するか迷っています。 自分の希望としては、表現が難しいのですが、研究職より開発職を望んでいます。 また、「理系的な仕事の中で情報系は修士の価値は低いほうであり、学歴よりも実力勝負である。しかし、OSのカーネル部分を扱うような場合はやはり院卒の方がよい。」という話を聞いたのですが、これは本当でしょうか? あと、学部卒で入社3年目の給料と、修士での初任給は一般的にどちらが良いのでしょうか?また、その後の上がり幅に影響するのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • sa_to_ko
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.4

多分あなたはとても有名な国立大学の3年生なのだと思います。 地方大学の場合、修士でなければ希望するような会社に就職できません。 だから自分の希望する(というか大企業)会社に入社するためには修士であることが必須条件のようになっています。 質問者さまは、私のような環境ではなく、既に内定も貰っておられるようなので、そのまま就職されても良いのではないでしょうか? 入社したあとは実力主義の傾向が強いですから特に何も差は無いと思います。 ただ、実力主義とは言っても日本ですから給料面などで多少学歴の差はあるかもしれません。でも役職が上がるにつれてそれは打ち消されてくると思うので、長い目で見ればそんなに気にすることも無いと思います。

  • blackcomb
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.3

一口に情報系と言っても幅が広すぎるので何とも言えませんが、大学で学ぶものと、仕事で学ぶものでは、仕事で学ぶものの方が全然内容が濃いです。 大学院に進んだとしても、そこで得られる内容よりも、2年先に仕事をして現場で得られる内容の方がより実践的ですので、修士か学士かはさほど問題にならないと思います。 研究よりも開発というのであればなおさらです。 だから無理に大学院に行く必要はないと思います。 ただ就職先にもよります。 根本的な問題として、修士の方がより技術的な職種につける確率は高いです。大企業であればあるほどその傾向は強いと思われます。 そう言った意味で大学院に行くのはいいかもしれません。修士は優先的に技術職へつけて、学士は営業へ回されるというのも結構あると思います。 ただ前述の通り会社によるので、どの学歴の人がどんな職種についているかは、その会社にいる卒業生をたずねて聞いてみたりするのもいいと思います。 給与体系については会社毎に違うので何とも言えませんが、学卒3年目と院卒1年目は同じくらいと思います。 ただ実力主義の会社とかだと、先に入ってがんばった方が全然いいかもしれません。

回答No.2

特段の事情がない限り進学をお奨めします。 > 情報系は修士の価値は低い これは誤りだろうと思います。旧帝大での情報系の大学院が設置が一通り終り、情報技術の専門職大学院の設置も始まっています。これは、より専門性が要求される分野であるということを意味しています。 > 学歴よりも実力勝負である これは本当です。大学院で実力を磨いてください。 > OSのカーネルを扱うような場合... これは事情によるのではないかと思います。何を扱うか?よりも、どのような立場から扱うか?ということがポイントでしょう。 給与については会社によって制度がイロイロあるようですが、一般論として初任給よりは、その後の上がり幅の方が影響が大きく、それは年功よりも成果で決めるというのが昨今の傾向です。

  • kbannai
  • ベストアンサー率32% (88/268)
回答No.1

高校教員ですが、「リカレント」ということで、現在、国立大工学系大学院(情報工学)に在籍しています。 私としては、「絶対に大学院進学すべき」と考えます。 理由は、やはり学べるときに学んでおいたほうが良いと思うからです。緊急な経済的な理由がなければ、2年程度は何でもありません。 初任給はあまり意識しなくても良いと思います。 大手企業でさえも、終身雇用はなくなりつつあります。 また、先日の報道のようにNTTでさえ、年齢給など廃止の方向です。 今後は実力主義ですね。「情報系」と一口に言っても、分野は多岐に渡るので何とも言えません。

yo-hey-y
質問者

補足

就職先にはSEも視野に入れており、 実は、夏休み中に行ったインターンシップ先のSE関係の会社からは、既に内定が出ています。 この会社も魅力的である事と、この会社の人事の方からは、SEとして働くなら大学院なんて行く必要はないといわれています。 SEとして働くならの大学院の必要性はどのようなものでしょうか? また、そのときに収入はどう違ってくるのでしょうか?

関連するQ&A