• 締切済み

学生生活を通じて得たことについて

今履歴書に書くために学生生活通じて得たことの内容を考えているのですが、なかなか内容が上手くまとまりません。 考えてる内容は大体こんな感じ↓です。 ・元々自分に自信がなく人見知りだったが、それを克服するために接客業であるコンビニのバイトを始める(現在3年継続中) ・当初は不安もあり仕事を覚えるのにも必死だったが、根気強く続けてる内に他のスタッフやお客さんの自分に対する反応について考えるように ・様々な年代や考え方の人と接していくことで、今までの狭い視野で見ていた世界がいっきに広がり、人とのコミュニケーションがいかに大切であるかに気づく ・それからは自身を持って他人と接するように心がける ・結果、今まで辛かったバイトが楽しく思えるようになる(たくさんのスタッフと仲良くなった) ・自身がついたことで、次に繋がるといったことを示したい 参考にしたいと思うので、ご教授お願いしますm(_ _)m 稚拙な文章ですみません´`;

みんなの回答

noname#78957
noname#78957
回答No.4

>>・元々自分に自信がなく人見知りだったが、それを克服するために接客業であるコンビニのバイトを始める(現在3年継続中) マイナスなことは言わない方が無難です。 人見知りを克服するために接客業ではなく 人と接することが好きで接客業にとかにしてはいかがでしょうか。 >>・当初は不安もあり仕事を覚えるのにも必死だったが、根気強く続けてる内に他のスタッフやお客さんの自分に対する反応について考えるように 当初~必死だったが、までを省き、 「接客に携わるうちに、根気強く~客の反応を考えるようになった」 というバイトを経験しての成果として表現してはいかがでしょうか。 >>・結果、今まで辛かったバイトが楽しく思えるようになる(たくさんのスタッフと仲良くなった) エントリーシートの自己PRで求められる結果を勘違いされているようですね。 「根気強く続けてる内に他のスタッフやお客さんの自分に対する反応について考えるようになった」 「様々な年代や考え方の人と接していくことで、今までの狭い視野で見ていた世界がいっきに広がり、人とのコミュニケーションがいかに大切であるかに気づいた」 こちらがアルバイをを通じて得た成果として書くべきで、 バイト先の人と仲良くなったとか、企業からしたらしらねーよ! だからなんだよ!ってなると思いますよ。 >>自身がついたことで、次に繋がるといったことを示したい 自信がついたことを次につなげるのではなく、 「根気強く続けてる内に他のスタッフやお客さんの自分に対する反応について考えるようになった」 「様々な年代や考え方の人と接していくことで、今までの狭い視野で見ていた世界がいっきに広がり、人とのコミュニケーションがいかに大切であるかに気づいた」 この学びをどう社会で生かすのかや、どう志望先の企業に貢献できるよういかすのかを書くべきだと思いますよ。

egnarok
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >エントリーシートの自己PRで求められる結果を勘違いされているようですね。 すみません、こちらの説明不足ですorz これは結果として表したかったのではなく、添削してもらう場合の材料の一部として書いたつもりだったんです; ためになる意見が多くてとても助かりました! これを参考にしてコンセプトを変えて再考しようと思います^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

履歴書やエントリーシートは自分を売り込むため、 すでに回答にもあったとおり「作文」がポイントです。 ちなみに志望業種はなんですか? 接客業ならこれでもいいかも知れませんが、他の業種だと・・・ ちなみにネガティブな内容はNGです。正直下の2つは・・・・

egnarok
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 志望業種は今のところ印刷業、ソフトウェア関係、接客業で考えてます。 業種によって求められるものが違うのは理解しているつもりですが難しいですよね・・ ネガティブ発言は控えようと思います。 参考になりました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.2

様々な年代のお客様と接していくことで、今までの狭い視野で見ていた世界が広がり、コミュニケーションがいかに大切かに気づきました。 その結果、今まで辛かったバイトが楽しく思えるようになる こうした部分は使えると思いますが、コアとなる題材ではありません。 例えば ○お客様がどういう買い物の仕方をしているか観察し、それを元に・・・・・・・・・・改善した。 ○お客様の視点でどう見えるのかを考え・・・・・・・・・・・・・・ などの工夫や取り組みが欲しいです。 質問者さんが書いたことは人間関係だけなのです。 ではその人間関係を築けたことで、どうお店は変わったなどに至らないと、人事の方の心に響きません。  

egnarok
質問者

お礼

>工夫や取り組みが欲しいです。 >質問者さんが書いたことは人間関係だけなのです。 確かに、と思いました。 ただつらつらといらないことを述べてるだけの文章ですよね--; もう少し伝えたいことを絞って考えてみたいと思います。 参考になりました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2067)
回答No.1

傷ついたら大変申し訳ないと思います。 学生生活を通じて得たことで、 質問者の内容からですが、学校生活や学業は不毛でしたか? バイトに関するものを強調しても「お前は在学中に何も目標や夢をもったことはなかったのか?学業よりもバイトしかしてないの。」なんて採用担当者は思わないのだろうか。 バイト以外で(学生運動っぽいのもダメ)学校で取り組んだ事を中心に記載できればいい内容になると思います。 バイトの件を書くなら体験記。下記のことくらいで短く簡潔にするだけにした方がいいと思います。 バイトを通じて得たことは、「人とのつながりとこれを通じて社会的に得られたと思うこと」「接客をすることで、自分として他人へのあり方」などを学んだとした内容を 【作文】してしまいましょう。内容を聞かれてもいいように【作文】の内容に根拠づけして憶えておきましょう。 ちょっとクドくなっちゃいましたが、採用したくなる人物に見せるように内容を検討しましょうよ。

egnarok
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます! なぜバイトに関するものにしたかと言うと、大学生活で一番思い出に残っていて書きやすかったのがバイトだったからです。 それと勉強や資格に関することはあまり評価されないと本やネット上で書かれていたので・・ 他にやったことは友達との旅行、公務員資格取得の講義を1年間(約4年間あるが1年でやめました)、あとは友達とダラダラ遊んでただけです。 サークルやボランティアは全くしてません。情けないことですが・・ 体験記を作文ですか・・・ もっと客観的に見て考えてみたいと思います。参考になりましたm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A