- ベストアンサー
「すべり台」の <すべり>の品詞
次の(1)~(3)のような言葉の < > 内の部分の品詞は何でしょうか。名詞でしょうか、動詞でしょうか。 (1)「すべり台」の <すべり>。 (2)「かき氷」の <かき>。 (3)「開き戸」の <開き>。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「すべり台」の「台」は何でしょうか。 説明できなければ仕方ありませんが、「台」は名詞です。 「台」は単独で「台」として使えます。 「すべり」は「すべる」という動詞由来の転成名詞です。意味は「すべること」です。 動詞の連用形は名詞になり得るものが多いですね。 「衣紋掛け」というものがあります。ハンガーです。 名詞です。「衣紋(名詞)」+「掛け(動詞由来の転成名詞)」です。 名詞を二つ並べて名詞を作っています。 「すべり台」が名詞であることは、中学生でも知っています。 「「運動する」も動詞であることは、中学生でも知っています。 そして「運動(名詞)」+「する(動詞)」から成っていることは、誰でも知っています。 質問者さんは、すべり台の語素、すなわち「すべり」が動詞か名詞か、その性格を知りたいわけです。 で、私の回答はNo.3,5の通りです。門前払いは致しません。
その他の回答 (8)
- lens2009
- ベストアンサー率38% (14/36)
いろいろな考え方、立場の方がいるので反論もあると 思いますが、私なりに回答させていただきます。 質問の内容は、「すべり台」の「すべり」の品詞は 何かです。 まず、品詞とは、単語を文法的な機能や形態などに よって分類したものです。 次に、「すべり台」を分析してみましょう。 回答者No.6さんの繰り返しになると思いますが・・・ 「すべり台」は、「すべり」と「台」という形態素 (No.6さんの言葉を借りれば「語素」)が合さって できた複合語です。品詞は名詞です。 「すべり台」の「すべり」は、「すべりがよい」などと 言われる時の名詞の「すべり」ではありません。また、 「すべり台」という単語を構成する1要素であって、 動詞「すべる」の連用形と同じ形ですが、それと同じ 役割をしているわけではありません。当然、単独で 単語として成立しません。 品詞は、単語を分類するものです。形態素(語素)を 品詞に分類することはできません。 今回の質問は、品詞を問うているわけですから、 このような回答でいかがでしょうか?
お礼
「「すべり台」の「すべり」は、「すべりがよい」などと言われる時の名詞の「すべり」ではありません。」とのことですが、この2つを分ける基準が分かりません。同じに思えます。 「当然、単独で単語として成立しません。」、「品詞は、単語を分類するものです。形態素(語素)を品詞に分類することはできません。」とのことですが、このあたりが分かりませんでした。語源的には「すべり」と「台」が結合してできた名詞であっても、いったん結合して名詞になった後では「品詞に分類することはできない」のでしょうか。 深い分析を頂き感謝しております。 有り難うございました。
No.3,5 です。 「だれそれの回答が正解だ」なんて、エラそうに判定をお下しになる! 驚きました。 さて、この質問文を読んで、私は次のように思いました。 (1)質問者は、「すべり台」は「すべり」と「台」から成っていることを知っている。 (2)「すべり」が「すべる」という動詞由来であることを知っている。 (3)動詞由来の名詞があることを知っている。 (4)動詞の活用の仕方を知っている。 (5)体言や用言を修飾するのは何かを知っている。 質問者さんは、最低以上のような知識をお持ちだから、今回のような質問になったのだと思います。 「すべり台」が名詞であることは、中学生でも知っています。 「運動する」も動詞であることは、中学生でも知っています。 そして「運動(名詞)」+「する(動詞)」から成っていることは、誰でも知っています。 すべり台の語素、すなわち「すべり」が動詞か名詞か、その性格を知りたいわけです。 で、私の回答はNo.3,5の通りです。門前払いは致しません。
- kzsIV
- ベストアンサー率53% (238/446)
No.1 yama_x さんの 「すべり台」で一つの名詞で、その中を品詞に分けることは出来ないのではないでしょうか? No.2 owata-www さんの これはすべて名詞の一部です。 「運動する」という動詞も 「運動(名詞)」+「する(動詞)」ではなくて、「運動する」で一つの動詞です。 が正解です。 「すべり+台」「かき+氷」「開き+戸」は、いずれも二つの意味単位(語素)で構成されている複合名詞です。 文節は 1つ以上の品詞で構成されます。 「すべる+台」は 2文節 です 「すべらない」「すべりたい」は 動詞+助動詞 で 1文節です 品詞は 1つ以上の語素で構成されます。 「すべり+台」「すべり+やすい」は、2語素からなる 1つの名詞(複合名詞)です。 「すべり台で」は 名詞+助詞 で 1文節 です。 「すべりやすかった」は、形容詞+助動詞 で 1文節 です。
お礼
「「すべり台」で一つの名詞で、その中を品詞に分けることは出来ない」というのはよく分かるのですが、それでも「すべり」と「台」という2つの言葉がくっついてできたことは明らかなので、そのうちの「すべり」の方の起源を知りたいと思った次第です。 質問をした後で広辞苑を見てみると、「すべり・だい」と中黒を使って表示されており、凡例に「中黒は語源上の区分である」旨が記されていました。 深い御検討を頂き感謝しております。 有り難うございました。
No.3です。 転成名詞とは http://www.nihongokyoshi.co.jp/manbou_data/a5522034.html Goo辞書より すべり 3 【滑り/▼辷り】 すべること。 「ふすまの―を良くする」 以上のように「すべり」は「すべる」という動詞から転成した名詞です。動詞の連用形と同じです。 すべり台は「すべるための台」で次のような複合名詞です。 すべり台=(「すべり」という名詞)+(「台」という名詞) *すべる台ではありません。「すべる台」の「すべる」は連体形です。 ロケットの発射台も「発射するための台」で次のような複合名詞です。 発射台=(「発射」という名詞)+(「台」という名詞) Goo辞書より はっしゃ 0 【発射】 (名)スル 弾丸などを撃ち出すこと。 「ミサイルを―する」 かき氷も開き戸も同じです。
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
(1)「すべり台」の <すべり>。 動詞の連用形でしょう。 でも台と一体になって、連体形てき使い方がされているのでしょう。 すべるための台ということでしょう。 (2)「かき氷」の <かき>。 (3)「開き戸」の <開き>。 これらも同じではないですか。
お礼
連用形なんですね。 有り難うございました。
名詞です。その中でも「転成名詞」といいます。 これは、他の品詞から名詞に変ったもので、お尋ねの場合は「動詞の連用形」が名詞として使われている連用形転成名詞です。 すべら・ない 未然 すべり・ます 連用 ←この形と同じ すべる 終止 すべる・とき 連体 すべれ・ば 仮定 すべれ(ろ) 命令 連用形と同一ですが、用言にはかかっていません。 「すべり」単独で名詞として通用します。 「すべり台」は「すべり(名詞)」+「台(名詞)」の複合語ということになります。 かき氷、開き戸も同じです。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
これはすべて名詞の一部です(確か何か名前がありましたが忘れましたorz) 逆に「運動する」という動詞も 「運動(名詞)」+「する(動詞)」ではなくて、「運動する」で一つの動詞です。
お礼
「名詞の一部」なんですね。 動詞のようにも見えるし、どちらなのか分かりませんでした。 有り難うございました。
- yama_x
- ベストアンサー率20% (188/940)
学問的な言語の扱いについて詳しくはないのでよくは分かりませんが・・・ 素人的に考えると、「すべり台」で一つの名刺で、その中を品詞に 分けることは出来ないのではないでしょうか? その他の言葉も同じ。
お礼
「その中を品詞に分けることは出来ない」のかどうかを知りたいと思いました。どう見ても「すべり」と「台」に分かれるので...。 有り難うございました。
お礼
4回もの御回答を頂きましたが、いずれも オオーッ!! そうだったのか!! と思いながら読みました。たいへん分かりやすいかつピンポイントにグサリの御回答を頂きました。 御礼の申し上げようもありません。 本当は100ポイントくらい差し上げたい気持ですが、20ポイントしか枠を頂いておりませんので20ポイントとさせていただきます。 重ねて心より御礼申し上げます。 有り難うございました。