- ベストアンサー
職場のおばちゃんと親しくなりたいです!
今日、以前から私に対してそっけないおばちゃんにお茶を入れました。 濃さは大丈夫ですか?となにげに聞いたら怒ったような言い方で『気使わんで!』と強い口調で言われました。ぶしつけな態度で怒られたら仕方ないですが気配りのつもり程度に言った一言で不快にさせてしまって、世の中にはそういう人もいるんだなぁ、と少し驚きました。(嫌われているのかもしれませんが)それと、丁寧すぎたりするのもすごくイヤみたいです。そこで、質問ですが、このようなかたとはどうすれば親しくなれるのでしょうか?好かれたいとまでは思いませんが、普通にお話できるくらいの関係にはなりたいです。(今は、皆で話してる時、一生懸命話を聞いていても私には視線は合わせてくれません。)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追記 文章から察するに、育ちの良さが全身から漂っているのかも。。。 歳をとると環境の変化は好まないものなんです。 自分から新たなものを受け入れるのも不得意になるので 今まで付き合ったことのない雰囲気なのかもしれないですね笑 この場合、「頼りがいがある」等、直接本人に言うのは逆効果かも しれませんよ? 人格や行動の感想を述べるということは=評価していることだから 小馬鹿にされているように感じる時ってあるものなんです。 裏表がないとか、誠実な人柄はいずれ必ず伝わります。 誤解も解けるでしょう。今は相手が愛層なしでもきにせず 笑顔で挨拶。向こうが話してきたら普通に笑顔で応対。 腫れものに障るようなことはせず、良い人だとかいつも 面倒を見て助けてもらっているなどは第三者の耳に入れて 本人の耳には数日後に届くようにすればいいのかなと 思います。人づてに誉められていると知れば悪い気はしないもの。 ゆったり構えてストレスをためないように貴方らしく過ごされた方が 一番かなと思います。 最近、相談者さんのように周囲と仲良くやりたいうまく合わせたい 等と気を遣う人が少なくなったように感じていたので、貴方の気持ちとは裏腹に、読んでいてちょっと温かい気持ちになりました。 みんながそうやって一期一会で人の気持ちを大事に出来たら 良い世の中になれるんだけれど。。 早く気がついてくれると良いですね♪
その他の回答 (6)
- mimidrop
- ベストアンサー率37% (142/377)
現在おばちゃんの多い職場働いています。私自身昔から比較的仲良くなれるタイプなんです。 大体なついていけば可愛がっていただけるんですよね。 身構えないことですね。あなたがしゃべりづらいと思えば、相手もしゃべりづらいと思いますよ。肩の力を抜いて下さいね。 「教えて下さい」って懐に飛び込んでいきましょう。 あいさつはしっかり、お茶の時も「ちょっと濃かったかもしれないです」ぐらいにしておきましょう。お伺いててるような言い方が気を使いすぎてると思ったかもしれませんね。 と、言うても急にできることではないですよね。少しづつ時間をかけて仲良くなっていって下さい。きっと質問者様の気持ちが通じると思いますよ。
お礼
>肩の力を抜いて というのがポイントのようですね。 回答者様がうらやましいです。 人間関係って難しいですね。 ひとくくりにできないとこが・・T_T がんばります! ありがとうございました。
- katti1168
- ベストアンサー率27% (39/141)
>私とは話しづらいと漏らしてたそうです。 という事は何か原因があると言う事でしょう。 言うまでもありませんが、まずはその原因を調べるしかないでしょう。 その方法はご自信で考えるしかないでしょうね。
お礼
それが・・なんというか、聞いた話では、嫌ってはないそうなのですが話しづらい、とおっしゃっていたらしく・・要するに私自身がとっつきにくいような雰囲気をもっているんだろうな、と自覚しました。 そこの職場にはたくさん年配の方がいらして他の方とは親しくさせていただいているんですけど、そのかたとは仕事上では接する機会がないのです。なので会う機会も少なく親しくなるチャンスを逃し、あ!!いらした!と思うと昨日のような失敗で・・すみません。グダグダと・・ ありがとうございました。
- 481417
- ベストアンサー率43% (69/157)
おばちゃん・・・ 女性はいつまでも若くありたい、もしくは若いと思っているのに 年下の人から必要以上に丁寧にされると、若い子に気を使わせてーって空気を痛く感じて気が沈んだりいらっとすることがあるみたいですよ? 職場で同僚と仲良くするのは良いことだけれど、基本的には職場は 仕事をするところだから、普通に挨拶して、御茶入れる時についでに どうですか?位でいいのでは?濃かったら薄めるだろうしそこまで 気にしなくても大丈夫ですよ笑 色んな人がいるし、縁がある人なら自然と仲良くなるから 相手の反応に一喜一憂せず期待しすぎせず、 マイペースで慣れれば良いと思います。 新人の頃、パートの女性にがつんと言われた経験が何度もありますが 親切にされたり世話をやかれることに慣れていない人もいるようで、 『気使わんで!』と言われたら、「はぁーい♪」とさらっと流ました。 世の中には不器用な人もいるんです。長い目で見てあげましょう笑
お礼
>年下の人から必要以上に丁寧にされると、若い子に気を使わせてーって空気を痛く感じて気が沈んだりいらっとすることがあるみたいですよ? こういう感覚だったのかもしれませんね・・ (雰囲気的にはガテン系のかたです^^) 職場はもちろん女性としても先輩だし、よく働かれるので 尊敬してます。 お話できたらな・・(ため息) 今日耳にしたのですが、私とは話しづらいと漏らしてたそうです。ショック・・でも、気長にがんばってみます♪ ありがとうございました。
- bee1015
- ベストアンサー率20% (83/399)
こんばんは。 文章の上で気になったことがひとつあります。 それは「おばちゃん」という表現です。 職場の年上の女性ではあるけれど上司ではなく、質問者さんより下の立場ということでしょうか。たとえばパートやアルバイトの人だとか。 「職場の同僚(あるいは先輩、後輩)」ではなく「おばちゃん」という気持ちが、無意識のうちに態度に出ていませんか? 職場の制度や雰囲気がわからないので、もしかしたら「同僚」という関係ではないのかもしれませんが。 私自身、おばちゃんと呼ばれても不思議のない年齢ですが、あんまりいい気はしません。もちろん、本人に向かっておっしゃっているわけではないでしょうが、ここでそう呼ぶということはそういう気分でいる、ととられてもしかたありません。 相手の方にしてみれば、「若い子は苦手」と身構えているのかもしれません。他の普通に話している人はどんな態度なのか、観察してみるのはいかがでしょう。
お礼
おばちゃん、という表現が一番伝わりそう、と思い 書き込みました。 もちろん私は○○さん、とお呼びしています。 2回り以上年上のかたですが私の中ではかなり丁寧に接しています。 周りのかたはそれこそ私よりずっと年下の子でも タメグチのような話し方されていて そういう意味では失礼だなと私が感じる人はたくさんいらっしゃいますね。もっとよく観察してみます。 参考になりました。ありがとうございました。
- katti1168
- ベストアンサー率27% (39/141)
あと考えられるのは、さりげなく自分の悩みや困った事を相談する事かな? アドバイスをもらっても言いし。 肩に力が入るんだったら『おばちゃん、こういうのってどうするの?』という感じで気軽な質問からしてみると、相手は目上の人間。 頼りにされている、かわいい息子のようなものという感じで離してくれますよきっと。
お礼
ありがとうございます。 悩み・・今言うとひいてしまうかもしれません。 (というくらいそっけない感じなんです><) でも、折を見て『頼りにしています』というような発言を 会話に入れてみたいと思います。
- enthusia
- ベストアンサー率29% (17/58)
こんにちは。 仲良くなりたいと思って接すると、相手は素直になりにくいですよね。 同じお茶を出すにしても、自分が飲むときに相手に対して「どう?飲む?」くらいの軽い感じの方が気を使わないで良いと思います。 大事なのは、「いらない!」言われても、違う機会にまたさりげなく「どう?飲む?」みたいに自然に接する事が出来れば、時間と共に接点が生まれてきますよ。 いつも何かしてくれてるな・・・見たいに相手はいつか判ってくれるのではないでしょうか。。
お礼
>仲良くなりたいと思って接すると、相手は素直になりにくいですよね。 確かにそうですね。 実は軽い感じを装っているんですけど、かなり肩に力入っちゃって・・ あきらめないで、気長にがんばってみます。 ありがとうございました!!
お礼
全然育ちは良くないです^^;が、うれしかったです。 ありがとうございました。 >周囲と仲良くやりたいうまく合わせたい 昔は、気の合うかたとしか話さなかったし、それでいいとも思っていたのですが、 最近それではいけない、と強く思うようになりまして・・ 職場は働く場所だという事は重々わかっているのですが、 アットホームな社風の会社ですし・・なので、 気長に気楽にいってみますね! いろいろ教えていただき感謝です。 最後に、 >「頼りがいがある」等、直接本人に言うのは やめておきますね^^!
補足
皆さん ありがとうございました。 今日、少しですが普通にお話しできました。 初めてお話しました。 ほんとに少しの時間でしたけど ニッコリ笑ってくださって とてもうれしかったです。 ありがとうございました。