- ベストアンサー
結納でのお祝い
お願いいたします。 一般に結納を控えた家庭に『お祝い』(ご祝儀、品物等)を贈ってもいいものでしょうか。 または結婚式・披露宴の時でもいいのでしょうか。 非常に近しい上司の長男が結納を控え、披露宴には私は出席いたしません。 お願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家族、親戚ではない関係で結納でのお祝いはちょっと早い気がします。 結婚式直後に渡すのが自然だと思います。
その他の回答 (1)
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
ご祝儀や品物は、本来は結婚式や披露宴の「前に」お渡しするものだそうです。 現金でお渡しする場合は、披露宴の受付でお渡ししても変ではない時代ですが、当日持参の方が多い=バタバタしている本人と親たちに、大金の管理をさせなければいけないので、出来れば現金でも事前にお渡ししておきたいものです。 で、品物をお渡しするなら、結婚式や披露宴の時にお渡しするのは、避けましょう。 そうでなくても、何故か荷物が多いのに、持ち帰るための余計な物を増やすだけです。特に(上司にお祝いを渡すのではなく)新郎新婦自身の物を渡す場合、本人たちが結婚式・披露宴終了後に直接帰宅するとは限らないので(そのまま新婚旅行に行くことも)、実家に預かってもらって取りに行く……なんて面倒なことにもなりかねません。 また、披露宴に出席しないのなら、結婚式や披露宴の時に渡すというのも、不自然な気がします。 渡すだけのために、会場に行くのですか?新郎新婦とその両親は、バタバタしていて、直接なんて受け取れないし、受付に預かってもらうにしても、式や宴が終わるまで会場または控え室に置きっぱなしにするので、ちょっと邪魔かも。(小さい物でも) で、事前にお渡しすることにする、として。 ここからは私の考えですが、結納をなさるのでしたら、「結納を控えた」状態ではなく、「結納が終わり、結婚を控えた」状態の時の方がいいかもしれません。 結納は、結婚の意思が口約束?だったのを、結納品・婚約記念品(婚約指輪など)の交換をもって、約束を形にすることですよね。 逆に言うと、結納が終わるまでは、まだ約束が無くなる可能性があるんです(不謹慎ですが……)
お礼
ありがとうございます。 私の言葉足らずでしたね。 『結婚式や披露宴後、時間的日数的に経過後』ということです。 常識的に出席しないのに、当日ご祝儀なり、お祝いの品を会場には持参いたしません。 参考にさせていただきます。
お礼
確かにそうですね。 ありがとうございました。