- ベストアンサー
講演の司会
こんにちは。 急遽、会社で講演の司会進行(200人規模)を担当することになってしまったのですが、不安なのであらかじめマニュアル(カンペ)を用意していきたいと思っています。何か、例文が出ているようないいサイトをご存知でしたら教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人事総務などで研修の実務講義やご質問の講演の司会や講師などを招聘した時や自社の会合など同様にしてきたに過ぎない者です。 サイトであれば司会で検索したら下記サイトも参考になると思います。 http://allabout.co.jp/biz/ また、自分の経験やむしろ失敗からあらゆる司会や急に大勢の前で話すことなどが結構ありましたが、最も良いのは具体的にどんな司会か詳細はわかりませんので断言できませんが、自分なりのイメージを想定して、大筋をつかんでおくことが賢明かと思います。 司会であれば案外大勢の前でもよほど講演自体に影響があるようなミスなどは別として意外にも司会は目立つようなことはありませんし、時間的に可能であれば大筋のポイントだけでも自分で進行台本だけでも作成された方がかえってあまり細かい言い違いなどは案外気にしない方が「上手くしよう」とすればするほど細部にまで気になりがちになることがありました。 講演される方を招聘されてその司会などはあくまで一概にはその性質によって違いがあるので断言はできませんが、事前に会場の雰囲気や性質などの空気をつかんでおくと楽になると思います。 時間のポイントを節目として注意することなどを簡単にして、例えば講演に先立ち、会場の方への注意事項などがあればそれもポイントで決めるなり相談され、また肝心なのは講師の方の経歴や略歴などしっかりとこれだけは原稿を間違えないようにゆっくり失礼のないようにすることが肝心かと思います。 どんな司会でも拍手があるときなどは自然に敬意を司会が態度で示すと会場の大勢の方も自然に拍手になることや、仮に壇上から降壇される時に改めて拍手なりを…という具合に工夫もその場によっては必要で臨機応変さが要求されることもあるかと思います。 ある程度の大筋のマニュアルや進行のタイムスケジュールに従って作っておけば、その講演の性質などや、最も肝心な講演者の方に敬意を示すことで自然に雰囲気ができるかと思います。 これは他の司会でも同様なことがあるので参考の一助にでもなればと思い書かせていただきました。 「司会」で検索するとあらゆる台本などや手順が参考になると思いますので、あとはその講演にあわせて自分で作られることをお勧めします。
- 参考URL:
- http://allabout.co.jp/biz/
その他の回答 (1)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013002990 このサイトに流れが分かりやすくでています。 後は通常の司会の挨拶を重ねていけば簡単にまとまります。 難しいことではありません。
お礼
どうもありがとうございます。とても参考になりました。