- 締切済み
瀋陽日本領事館での上陸特別許可を前提にした査証申請について
私は、日本人です。不法滞在で、帰国した中国人妻を呼び戻すため、上陸特別許可を前提とした在留資格認定証明書による、査証申請を準備しています。ホームページを見て領事館査証部へ電話で問い合わせたのですが、テープでの回答しか聞けませんでした。そこで質問をさせていただきたいのですが、どなたかご存知の方がおられましたら、教えてください。 (1)入国目的は、「日本人の配偶者等の場合」と「永住者の配偶者等」と「家族滞在の場合」と「定住者の配偶者の場合」とあるのですが、「日本人の配偶者等」でよろしいですか?全部似ているような気がするのですが。 (2)私も中国まで行き一緒に申請に行くつもりです。書類等何が必要でしょうか?また、中国側の結婚証明書は、はこう婚の為、提出できないのが心配です。 (3)領事館の人に直接(テープでの回答ではなく)、問い合わせは出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- huuhaawaa
- ベストアンサー率0% (0/0)
wellow様 大変貴重な情報ありがとうございます。 本当に、とても助かりました。 私の操作ミスで、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 welow様ありがとうございます。 この質問は、終了させていただきます。
- wellow
- ベストアンサー率46% (892/1932)
>日本で最初に結婚届をしたため、日本での未婚証明書が出来ず、中国で結婚届を受理してもらえませんでした。 婚姻報告でも独身証明を求めるみたいですね。創設婚ならともかく、婚姻報告で独身証明(≒具備証)を出せるわけがありません。理屈としては中国側の方がおかしいのですが、相手の国家がそういうのであれば仕方無いですね。 在重慶日本国総領事館に案内がありましたので、参考にしてください。 http://www.chongqing.cn.emb-japan.go.jp/Japanese%20pages/ryouji/konninn.htm >回答として、入力したのですが、変なIDになってしまっています。 >文章は私が書きましたが、私は「huuhaawaa」ではありません。 OKwaveからか、教えてgooからなのか、MSNからなのか分りませんが、IDを発行してくれたところに問い合わせた方が良いと思います。 個人的には、huuhaawaa=rgknm603さんと思いますが、傍から見れば、成りすましと見なされます。 rgknm603さんはプロフィールを見る限り、質問を1件しただけですから、ログインできなくなったIDを捨てても惜しくは無いと想像しますので、この質問が解決した時点でIDを捨ててしまうという方法もあるかとは思います(私はお役に立てればそれで構いません)。
- huuhaawaa
- ベストアンサー率0% (0/0)
質問者のrgknm603です。補足を入れるためログインしたのですが、エラーで「質問者でないと補足がかけません」となってしまいました。 回答として、入力したのですが、変なIDになってしまっています。 文章は私が書きましたが、私は「huuhaawaa」ではありません。
- huuhaawaa
- ベストアンサー率0% (0/0)
早速のご返事ありがとうございます。 日本で最初に結婚届をしたため、日本での未婚証明書が出来ず、中国で結婚届を受理してもらえませんでした。 説明が不十分でした。申し訳ありません。
- wellow
- ベストアンサー率46% (892/1932)
>(1)入国目的は、「日本人の配偶者等の場合」と「永住者の配偶者等」と「家族滞在の場合」と「定住者の配偶者の場合」とあるのですが、「日本人の配偶者等」でよろしいですか? はい。日配です。あなたは日本人なので、外国人が対象となる在留資格(永住者、定住者)は得ることができません。家族滞在は既に在留資格がある外国人の家族が滞在する場合です。 >(2)私も中国まで行き一緒に申請に行くつもりです。書類等何が必要でしょうか?また、中国側の結婚証明書は、はこう婚の為、提出できないのが心配です。 多くの場合、日本の待婚期間を満たしていない跛行婚ですが、中国側で跛行婚というのはどういうことでしょうか? 何れにせよ中国側の書類を用意できないことは婚姻の安定性をアピールするうえで不利です。 ちなみに上特前提の在留資格認定証明書には、マジックでその旨が書かれます(さすがに上特とは書きませんが)。査証が得られたら、上陸予定地(空港)の入管に「○日の△航空□便にて上陸し審査を受ける予定です」と電話しておきましょう。 >(3)領事館の人に直接(テープでの回答ではなく)、問い合わせは出来るのでしょうか? 査証申請後の連絡先(例えば標準審査期間を超えている場合の問い合わせ先)を教えてくれる例は多いようですが、瀋陽がどのように運用しているか、私は知りません。