- ベストアンサー
旦那の祖母
1歳半の子供が食事後に「ごちそうさま」の仕草をするのですが、直後に旦那の祖母がパンやら果物やらを与えてしまいます。ごはんの量は十分ですしデザートも食べた後で、何より「ごちそうさま」の意味がなくなってしまうのでやめてもらいたく、やんわりと注意するのですが「ひ孫が食べたいとねだっているのに可哀想だ」とか「少しくらい構わないでしょ!」と逆ギレされたうえ、スネてしまいます。また、誤飲を防ぐために日頃から硬貨の入った財布は子供が勝手に触らないようにしているのですが、気が付くと旦那の祖母が自分の部屋に子供を招き入れて小銭入れから硬貨を出させて遊ばせているのです。今後目を離した隙に勝手に小銭入れから硬貨を出して万が一のことが起きたら困るので、このことも「覚えさせないでほしい」と頼んだのですが「私は息子たちをこうして育ててきたのよ!」と予想通りの逆ギレ。 旦那からも、なぜやめてほしいのかという理由を含めて説明してもらったのですが聞く耳持たず。それどころかへそを曲げてしまう始末。一度スネると機嫌が直るまで大変なのでそれ以上言えず。 ひ孫を可愛がってくれているのは分かるし、私が手の離せない時に面倒を見てもらっているので有難いその半面で私たちの方針に沿わないことをするので困っています。どなたかアドバイス下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お子さんにとってはかわいがってくれる身近な人だけど、厄介な存在ですね。かわいそうに、とか、このやり方でやってきたのよ、というのはよく聞く反撃ですね。かわいがってくださるのは確かですが、方法がね。 直してほしい優先順位をつけつつ、妥協点も必要かと思います。でも注意するのが先に来ると反発を招きますね。。。おばあちゃんに幾分、いい思いをする役割を与えてあげてはいかがでしょう?たとえば、ご飯の件でしたら、デザートを与えてる役割をやってもらうとか。ご飯を食べたら、おばあちゃんに果物もらおうね。よかったね。・・・ってかんじでおばあちゃんをもちあげつつ、その後ごちそうさま。おばあちゃんも悪い気しないと思うんですけど。 あとは、お医者さんに言われちゃって、とか保健師さんが言ってた、とか専門家に肩代わりしてもらう作戦。実際保健師さんとかにきてもらって一緒に話し聞いてもらうのもよし。告げ口した風にならないように根回しがいるかもしれませんが。他の人に言われると、スーッと入ることもあります。同じことを私も言ってたじゃん!?と思うことありますよ。
その他の回答 (3)
- yupyo
- ベストアンサー率31% (161/513)
3歳息子育児中です。 同居ではありませんが、90を超える祖母(息子にとって曾祖母)がいます。 ひいおばあちゃんとということは、 もうかなりなお年ですよね。 高齢の方は、その分頑固になっていますから、 おそらくこちらのいい分をうけいれる、ということは永久にないです。 そもそも人間として理解力が落ちています。 すねられたらやっかいですから、 やーやーいうよりも、 ひいおばあちゃんはそういう人だ、というのを わかったうえで、対処する、というほうが利口なように思えます。 1歳半でしたら、もう何でもかんでも口いれるというところから 卒業していますよね。 逆にお子様に、ひいおばあちゃんはもうとっても年をとっているから 優しくしてあげなくてはいけない。 だから、ひいおばあちゃんにお部屋にいらっしゃいといわれたときには お母さんにも教えてね。とお子様に働きかけるなどよいかもしれません。 方針が異なることでしつけを気にされているのだと思うのですが、 大丈夫。 子供は利口ですから、 お父さんお母さんと、ひいおばあちゃんが違うことはわかっていますし、 基準はお父さんお母さんのところにもっていると思いますよ。 その上で、ひいおばあちゃんが甘えさせてくれるのも、 特別なことだ、とわかっていると思います。 もうお子様も1歳半まできたわけなので、 しつけ上必要だと思うことは子供に直接いう。 ひいおばあちゃんは、老い先短いからとわりきって 多少多めにみてあげる、としたほうが、 質問者様の気持ちが楽かな?と思いました。 いずれにせよ、世代の異なる大人が複数いるなかで育っている お子様はいい環境なのでは、と感じました。
お礼
私自身がまだまだ精神的に未熟なのかも知れません(泣) もう少しの間我慢して、子供が理解できそうになったら、助言通り子供本人に働きかけてみようと思います。 いまだに口に何でも入れてしまうので・・・(汗)
- kybos
- ベストアンサー率31% (187/591)
子育ての方針なりやり方が完全に一致することなんてありえないんだから、 多少は大目に見るか、なんらか調整する方法を考えればいいんじゃないの? 自分たちの方針に沿わないと困るなんて思ってると、ストレスたまるばかりだよ。 「ごちそうさま」の後に食べ物を与えてほしくないなら、その前に与えてもらえばいい。 おばあちゃんだってひ孫に何か食べさせたいと思っているんだろうからな。 いろいろな人がいろいろなことを言ったりやったりする中で育つのは貴重なことだと思うね。 子どもは親が自由にできる所有物じゃないんだし。 おばあちゃんのことを変えようと思うばかりじゃなくて、自分たちも譲ろう思うことかな。
お礼
大勢の中で育つというのは、この時代そうたやすく経験できないことでしょうし、また、将来子供の人格などにもきっと良い結果をもたらすとも思います。 お答え、ありがとうございました。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
それほど嫌なら別居した方が宜しいでしょう。 お互いの平和のために。
お礼
確かに妥協案も必要なのかな、と思います。 ありがとうございます。