- 締切済み
何もかも投げ出したい。助けて下さい。(長文です;)
離別の母子家庭で2人の子供がいます。(両方男です) しょっちゅう学校から呼び出しや電話があり、何度も頭を下げに行き、 その度に「このお母さんの姿を見てきっとこれからは後悔して 反省してくれるはずですし、そう期待してます。」と先生方はおっしゃられるの ですが・・・。 先生方には言えない(何度か大事になってご存知だとは思いますが口には 出されません。)次男の家庭内窃盗がここ4年も続いてます。 最初(4年前)は2人そろって盗られていたのですが全く自分の子供を疑いも せず「留守中に誰かが侵入しているのでは?」など考え盗撮カメラの購入な ど思案していました。 あまりにも多発するので精根尽き果てて友達に相談したところ「いい霊媒師さ んがいてる」との事。一応相談に。 答えが即答で「一度、自宅でちゃんと子供さんとお話してみて下さい。」 この人は一体何を言ってるの!? ぐらいに馬鹿にしてました・・・。 そんな事あってたまるものか、と半分願いながらもカマをかけて問い詰めた 所、2人によっての犯行でした・・・。 昼は正社員、夜は実家に預けてスナックで働き、夜の仕事がない時の唯一 の休息であった長めの入浴の時に盗っていた様です。 ・・・正直鬱病になりかけました。子供達に裏切られたあの気持ちは今、思い 出しても言葉にできません。 でも責任を負かされた仕事もあり、ギャンブルゆえの借金しまくりの末に蒸発 した(2人目妊娠中でした)元夫からやっと離婚できて、平和な家庭を夢見て頑 張っていたのもあったので、「一度の間違いは・・。」「この子達を片親にしたの は父親の資格さえもない人だけども父親は父親。私が我慢できなかったせい でもあるのだ」「私が守らねば」という風に思い返す努力をしました。(時間はか かりました・・。) 仕事も責任が重くなり、目標にしていたボロボロながらも中古の家を購入でき た事もあり、夜の仕事は一切やめました。 それから3年以上・・・。 長男は最初の時以来おそらく関わっていませんが、次男に関しては 集計してみると150万は盗られています。 何度「今度やったら修学旅行もいかせないから」「児童施設に預かってもらう から」と言ったりしても反省が続くのがたった2週間ほどで。。 もう(躾として)叱るのも、(裏切られた悲しさゆえの感情的に)怒るのも疲れて ました。 ・・去年ですが児童相談所に行った所、「児童福祉施設への入所へも考えて みては?」と言われました。 その手段もあるのだと第三者から言われてみてびっくりしました。自分の責 任の子供達を私が放り出していい訳がない。 次男に対して言った言葉はた だの「脅かし」であって、「これで現実に気付いてくれれば」と思っていました。 「施設に預けるって事は育児放棄であって母親失格」って思ってしまいます。 そういう行為をすると多分私は(次男との話し合いさえ何も通じないと諦めて いるにも関わらず)、多分自分の存在さえも許せなくなってしまう。 でもこのままでも生きている意味さえ見出せないです。 できればこのまま自殺してしまいたいとさえ考える(そうすればちょっとは次 男は後悔してくれるかも??)とは思います。 どなたかいいアドバイス頂けませんか?? 自殺の事がここ何年も頭から 離れず、ここ十何年の頑張るっていう意味の愛する子供達に裏切られ、生き るのがイヤになりました。私は結婚前、全く落ち度がない私が(今回の神隠 し事件の東條さんと同じ状況です)2度強姦された事があり、子供ができる まで死ぬ事ばかり考えてきました。私にとっては子供=生きる意味でした。 それはきっと間違いであるし、十分承知しています。私は満たされた幼児期を 迎えられた者ではないですが、それを覆す自分を作ろうと精神力以上に頑張 ってきました。これ以上には無理です・・・。 守らなければいけない存在の自分の分身の2人の存在がすべてでした。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- a-0-z
- ベストアンサー率0% (0/0)
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
- pishike
- ベストアンサー率37% (3/8)
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
- YUKISAKI29
- ベストアンサー率19% (55/276)
お礼
ありがとうございます。 ちょっと涙してしまいました。 次男は幼少期もの凄く甘えん坊でいつもべったりでした。 3年ほど前まで一緒に寝ていた位です。 (いろいろあり過ぎて今、思い出しましたが・・・。) 寂しい思いをさせてるのではと、休みになると遊園地やお弁当を 作って大きい公園へ・・等々家族で過ごす時間も欠かさない様にして 補っているつもりでしたが、それでも足りなかったかもしれない ですね。 今は同じ家にいても自分の部屋に引っ込み、TVさえも見ない状況 です。 学校の話、友達の話、彼女の話は本人の気がむいたらす るといった感じです。 信じて裏切られる事が、どれほど体力気力を消耗するかは痛い 経験ですが、いつかはわかってくれる事を望みながら、これから ゆっくり時間をかけてこの子達と、向き合っていこうと思います。 仕事については正直な所、転職したいですが。 会社でもいっぱいいっぱいな状況が多く(すぐ人が辞めてしまうの で)、自分に時間ができる=もっと何かできるのではないか?と 私も思います。 でも現実はただでさえ就職難で、しかも母子家庭は面接さえ受け させてもらえなかったり、この年齢だし(ちなみに35です)で 住宅ローンが組める程度の収入も安定しています。 子供達が成人まで言わなくても高校卒業までは辞めないで 続けようかと思っています。 大学に行きたいと言うなら応援もしないとですし。 短くてあと5年。 その時は40ですが、もっとまったりした生活を夢見てます。(笑) 頑張りすぎないで自然に子供達と過ごせる様、努力しない自分も 必要だと思えました。 本当にありがとうございました。