• 締切済み

AVGのアーカイブサイズ制限について

AVGのAnti-Virus Freeを使用しているんですが、スキャン結果画面で感染したファイル(脅威)の除去をクリックしても 「アーカイブ サイズ制限を超えるオブジェクトが移動されています」と表示され、ファイルへ進んでも駆除や隔離ができないでいます。 この症状を解決する(隔離する)方法はないのでしょうか? 警告ファイルは何事もなく(スケジュールスキャンで自動に)隔離されています。 必要事項かわかりませんが、OSはVista メモリは2G HDは200GBです。 システムの復元を無効にするとよいとinternetで見たのですが、実施しても隔離などはできませんでした。 すみませんが、わかる方ご指導ご鞭撻お願いします! >_<

みんなの回答

noname#79459
noname#79459
回答No.3

何のウイルスに感染し、どこ(パス)から発見されたのか不明。 エクスプローラで辿って、直接(セーフモードで)削除できませんか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021198870

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.2

回答とはやや外れますが無料ウイルス対策ソフトはトラブルを全て自己解決 可能なPCスキルの高い方向けです。 マルウェア検出時に誤検出がどうか判断し適切に対処可能なスキルは必須 ですし、少なくとも質問する前にご自身で検索するスキルが必要です。 以下のサイトを参照し改善出来ない場合、ノートン、カスペルスキー、 マカフィーといったサポートがある有料の製品を使用した方が無難です。 http://atubon.hp.infoseek.co.jp/avg.html ちなみに現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。 情報セキュリティ白書2008 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10threats.html ネットが「戦場」に…国境越えウイルス、大量データ攻撃 http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-6526.html ウイルス犯罪の金の流れ http://antivirus-news.net/2008/05/g-data.html 怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。 過去の常識も既に通用しない状態です。 デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ http://antivirus-news.net/2008/12/kamerairus20081217.html また マルウェア最終防衛ラインは「情報共有の輪」 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0804/25/news03.html ルートキットは「多くのマルウェアに使われている」 http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/19/symantec.html などの例のような高度かつ複合的な攻撃が増えています。 このため対応には高度なスキルが必須です。こうした自己解決スキルの ない方が導入するとトラブルの元ですし、使いこなせないウイルス対策ソフトは ウイルスよりたちが悪いです。 PCスキルの高い方には無縁のオンライン詐欺も初心者にとっては最大の脅威です。 「 偽の警告を見分けよう! 」 ― あなたのセキュリティ対策ソフトは本物ですか? ― http://www.ipa.go.jp/security/txt/2008/11outline.html あと補足ですが最近の攻撃は脆弱性を使用したものが多いのでOSや対策 ソフトを含めPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要になります。 ※紹介したリンク先は投稿時にG DATA、Symantec AntiVirus ScanEngine、 Spy Sweeper、McafeeSiteAdvisor、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にて チェック済みですがその安全性を保証するものではありません。現在、ウイルス やマルウェアを100%検出するための解決策は何もありません。また、投稿時以降に サイト改竄されている可能性もあり得ます。

noname#79459
noname#79459
回答No.1

ウイルス隔離室のサイズを大きくすればいいだけでは?

seno
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! もちろんウィルス隔離室メンテナンスで隔離室サイズを70%など大きくしたり自分では思いつくことはしてみたのですが、やはりう同じような表示が出てしまいます・・。

関連するQ&A