• ベストアンサー

JRの列車について

JRの列車を見ていると車両に「福フチ 大ミハ 京キト 神ホシ 海カキ」などと書かれているのですが これはどんな意味があるのですか? 「福・大・京・神・海」などの文字は所属している支社を表しているのでしょうか? 「海」はJR東海の「海」ですよね。 もしもこれらが所属している支社をあらわしているのならなぜ支社名ではなく会社名なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marinori
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

漢字は支社等の名前、カタカナは電車区等の名前です。車両の所属を示します。 JR東海はみな「海」のようです。会社の規模の問題でしょうか? 福フチは福知山支社福知山運転所 大ミハは大阪支社宮原運転所 京キトは京都支社京都総合運転所 神ホシは神戸支社網干(あぼし)電車区 (以上4つはJR西日本) 海カキはJR東海の大垣電車区 です。

参考URL:
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kousaka/rail/haichi.htm
noname#5815
質問者

お礼

非常に丁寧なご回答をありがとうございます。 URLも参考になりました。

その他の回答 (6)

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.7

JR東海についてですが 静岡地区を走ってる電車には「静○○」以外にも確か「横○○」もありました。 横=横浜だと思われます。 これは静岡発→東京・横浜行きの電車なんかに書かれていました。 それ以外でも静岡県内発着の電車でも「横」を見かけたこともありました。

noname#5815
質問者

お礼

本日は貴重なご回答をありがとうございます。

noname#5815
質問者

補足

横浜はJR東日本のエリアです ですからそれは恐らくJR東海ではなくJR東日本の車両ではないでしょうか。

  • ALF7001
  • ベストアンサー率37% (65/172)
回答No.6

No.4の回答の補足です。 東日本東京地区が「東」に統一されていたのは東京支社しかなかったからです。その後、東京支社が東京、横浜、八王子、大宮の各支社に分割されたので、車両の表記も変更されました。

noname#5815
質問者

お礼

補足をありがとうございます。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.5

いままでの人に追加します。 上の部分に着いては旧日本国有鉄道の鉄道管理局の名称でしたね。 ではカタカナについてなのですが、無線で使われている『モールス』を用いて利用されています。 なので、組み合わせでどこの駅か、または、どこの所属かがわかるようになっているわけです。 ちなみに『秋アキ』では、車両は『秋田鉄道管理局・(南)秋田運転所』となり、 駅の記号では『秋田鉄道管理局・秋田駅』となるわけです。 昔は、「秋カタ」(秋田鉄道管理局・山形)でしたが、現在は「仙カタ」(仙台鉄道管理局・山形駅)と所属が変わってしまっているところもあります。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=258986
noname#5815
質問者

お礼

なるほどモールスを用いて使われるのですか。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.4

No.3の方の答えでよろしいかと思います。 うしろのカナ2文字は電略記号といって、旧国鉄の全駅についていました。 電信連絡用のものですが、JRでもたぶんそのままなんじゃないでしょうか。 当然、車両区や電車区にもついています。 山手線の旧品川電車区は山手電車区に名称が変わり、記号も「シナ」から「ヤテ」に変わりました。 東日本東京地区では、一時「東」に統一されてました。 「東」日本ではなく「東」京の略だったようですが・・・。 何年か前から各支社ごとの表記になったようです。 余談ですが、昔、「米イモ」という表記を見て笑ったことがあります。 山陰の米子管理局の出雲車両区(機関区?)だったかなと思いますが・・・。 今でもつかってるんでしょうかね?

noname#5815
質問者

お礼

本日は貴重なお時間を割いてご回答いただきありがとうございました。

  • pirako
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.3

あの漢字は正確に言えば「所属する組織の略号」ということになります。 JR各社では内部組織もそれぞれ違います。 東日本や西日本のように全地域を支社に分割している会社もあれば 北海道や四国のように一部または全部が本社直轄になっている会社もあります。 東海の場合、静岡地区は静岡支社、それ以外は「東海鉄道事業本部」が管理しているので 静岡区は「静シス」、神領区や大垣区はそれぞれ「海シン」「海カキ」となるわけです。 もし「名古屋支社」「岐阜支社」などが発足して事業本部の直轄でなくなれば それぞれ「名シン」「岐カキ」などとなるのでしょう。 ちなみに旧国鉄時代は「鉄道管理局」という組織が置かれており、 車両には所属管理局名と所属区名を表記していました。 例えば大阪圏では大阪・天王寺・福知山の各鉄道管理局があり 「天ヒネ」(→大ヒネ:日根野電車区)などの表記がありました。

noname#5815
質問者

お礼

今日はご回答いただきありがとうございました。 非常に参考になりました。

  • goro560
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.2

「海」はおっしゃるとおりJR東海のことのようですね。他は支社名のようですが、JR東海には支社がないんですかね? そのへんは自信ありませんが。 後ろのカタカナ2文字は、その車両が所属する電車区や運転所などの名前の略号です。フチは福知山(フくチやま)、キトは京都(キょうト)、ミハは宮原(ミやハら)などです。下記の参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6803/keishiki.html
noname#5815
質問者

お礼

なるほどそういうことなんですか。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A