- ベストアンサー
住宅ローンの連帯保証人
現在、妻とは別居中です。 離婚の可能性もあります。 結婚にあたって新居を購入しました。 借入金は1500万円です。 連帯保証人は妻で良いという事で 妻にしました。 現在、私はリストラされて無職です。 もしかしたら弁済できなくなるかも知れません。 離婚した際、私が返済不能になったら 妻に借金は回ってしまうのでしょうか? 私がふがいないために妻に迷惑を掛けれません。 妻に弁済義務から逃れる方法はないですか? 良いアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- GENEI
- ベストアンサー率23% (43/180)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 実は私の母は認知症で感染性の病気を 持っております。(病名は言えませんが日常生活では感染しません) 私たちの子供(母の孫)は母が好きで良くなついて 遊んでいました。(最初は・・) やがて妻は子供と母の接触を妨げるようになりました。 母の病気に対して神経質になっていたようです。 ですが母は認知症の為か繰り返し孫と遊びたがり、妻が引き離す状態が 続きました。 妻は精神的に不安定になり、母を虐待するようになりました。 私も母と妻の間に入ってフォローしましたが 常に見守ることも出来ず、妻は自殺未遂をしてしまいました。 妻の実家には重症の鬱病の身内がいましたので 《妻にもそのような素質があるのか?》と思い実家に 帰しました。(環境が変われば改善されると思い・・) 精神科の診療を実家に居る間に受ける約束でしたが 受診はしていないようです。 妻は自分の両親に『もう帰りたくない』と言っているようです。 (妻の姉から教えて貰いました) 実家では普通に過ごしているようなので 妻の両親は離婚を促しているようです。 ちなみに母は虐待?(証拠はないのですが)の怪我で今は歩くことが 出来ずに寝たきりになっています。 母の介護は現在私が行っています。 どうしたらいいのか本当に辛いです。