- 締切済み
行員による貯蓄額の漏洩
はじめまして、、、 私の母が長年かかって貯めた母名義のへそくり貯金について問題が発生し対応の仕方が判らず質問いたします。 養父(後夫=再婚)に内緒で貯めたへそくりを母の意志で実子である私の名義にしたいという本人希望があり、母から贈与したい旨の申し入れがありました。 年間200万位ずつ贈与される場合は課税されないと聞きその様に手続きを進めていたところ、義父と親しい郵便局職員がへそくりの金額を父に漏らしたうえ、娘さんの名義に書き換えていると知らせたそうです。 そのため、母と義父の間が巧くいかなくなりました。 身内に教えたとは言え、個人の貯蓄高を漏らしても良いのでしょうか? ちなみに母の現役時代は後夫(義父)の倍以上の収入がありましたので、それで少しずつへそくりを貯めていたようです。 現在、義父は貯金の半額を母に要求しているようですが法的に正当なのでしょうか? もし、法的に明るい方、もしくは同じ経験をお持ちの人がおみえなら後指導ください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lirakko3g
- ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1
お礼
lirakko3gさん 有り難う御座いました。 やはり、職務上、知り得た内容を漏らす等、許される訳は無いですよね! 実害と言えば、其の事で母の夫婦関係がおかしくなり家族皆が苦しんでいます。 漏洩した、張本人と私も面識があり、定年も近い方なので、あまり事を荒立てて逆恨みされるのも嫌なのですが、家庭崩壊の危機の原因となっている事実を認識し謝罪くらいはして頂きたいと願います。