ベストアンサー 大人(特に予備校関連などの頭のいい人)が京大東大の現代文を解いたら満点いける人もいますか? 2009/01/25 22:10 大人ならいけそうな気もしますが・・・ 時間無制限でやったらいけますよねぇ? たしか和田秀樹(灘高校→東大卒の人)という人はできるみたいなこといってましたがほんとかどうか・・・ みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー OKAT ベストアンサー率38% (247/639) 2009/01/26 11:30 回答No.1 多分いるでしょう。ただ、和田某氏はいざ知らず、国語が満点取りにくいという点では、定評があります。センター試験でもそうです。ただ、東大・京大は問題がしっかりしているから、逆に満点取れるかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 【東大卒か京大卒の頭の良い人に質問です】人間は何の 【東大卒か京大卒の頭の良い人に質問です】人間は何のために生きているのだろう?とか頭の良い人は考えますよね?考えてると頭がおかしくなると思うのですが東大卒や京大卒の頭の良い人が気が狂わずに普通に生きれているのはなぜですか? 東大・京大の数学で満点近く取る人って意外と少ない気が・・・ 大学への数学とかをやりこんでる人とか(鉄緑会の人とか、数学コンテストに出た人とか)けっこう居たりすると思うのですが その割には京大東大での数学での満点近く取る人って意外と少ない(あくまで模試での結果ですが)気がするのですが、 やはり数学ができるからといって東大京大の数学ができるとは限らないのでしょうか? また、学校の数学の先生とかが解いても満点は難しいものなんでしょうか? 今の東大は昔に比べたら簡単なんですか? 私が大学受験をしたのは10年前です。 和田秀樹という人はしきりに東大は簡単だという趣旨の発言をしてますが、本当でしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 東大の頭の良い人ってどんな人? 東大で毎年20~30人は本当に頭の良い人がいるって聞いたのですが、一体どうゆう所が頭が良いのでしょうか?教えてください。 東大受験 和田秀樹 東大受験で和田秀樹氏の本を参考にしようと思うのですが、たくさんの著書があり、どれを参考にしたらよいのか分かりません。 東大受験の参考にするならどの本がいいでしょうか。 東大や京大にいる人はプライドが高くて、高卒なんかに対してはあしらわれる 東大や京大にいる人はプライドが高くて、高卒なんかに対してはあしらわれるのかと思っていましたが、意外にその逆で人間的に豊かな人が多いですね。 やはり育ちが良いからなのでしょうか。 全く学歴とかは気にしていないかのようにも見えます。 むしろ他の大学出身の人の方が変にプライドが高かったりして、醜いのですが。 どう思いますか。 「東大受かる塾」か「緑鉄受験指導ゼミナール」 ネットで見つけた「東大受かる塾」か和田秀樹先生の「緑鉄受験指導ゼミナール」どちらが評判がいいですか?教えてください。 東大入試の社会について (和田式) 和田秀樹さんの、「新・受験技法 東大合格の極意」では、東大社会についてはかなり曖昧に書かれていますよね。私は理系で、社会は初学者なのですが、法学部に行きたいと思ってます。 そこで、東大入試で、社会2科目の合計で32点取るとすると、どんな勉強が一番効率がいいでしょうか? 京大、東大の現代文、古文について 上の2校は求められてる解答が正反対(短く書く東大と、たくさん書く京大)ですが、そもそもの文章の難易度はどちらが難しいのですか? 英語では、京大のほうが圧倒的に難しいのですが、現代文、古典ではどっちが難しいのですか? (もちろん東大の英語が簡単ってわけではありませんが、京大ほど抽象度がたかい文章ではないと思うので・・・) どっちも同じぐらいでしょうか? 東京大学と福岡大学 和田秀樹は『私自身、東大理III(医学部)の出身者なのだが、大学時代、他大学の人と話をしていて、相手の知的水準が低いと感じることはほとんどなかった』と言ってました。 理IIIの人がそれぐらいですから、東大理I・理II・文系の人は、頭の程度は福岡大学や九州産業大学とたいして変わらないんでしょうか? なぜ現代文って満点がとれないのでしょうか? もし記述の不備で減点されてるのなら納得いきますが、よくはわかりませんが、文章を読みきれてないから点数につながってないのでしょうか?(たとえば、文章レベルがかなり高くてほとんどの人が理解しきれてないとか。) たとえば記号で答える問題なら勘を除で答えずに真剣に読んで、文意がしっかり読み取れて答えたら満点いける気がするのですが・・・ もしかしたら満点が取れないというのは記述問題での記述の不備ことを言ってるのかもしれませんが・・・ でも記述問題でもしっかりと文意を読み取る練習をしていれば、少なくとも文章を理解できて、記述できますよねぇ? 国公立大学文系志望 高2のものです 大学入試の問題用紙を透かしてみることは許されているのでしょうか? 高2男です。 和田秀樹さんの受験技法の本のなかで、東大英語は開始前に問題用紙を透かして読み、要約問題を5分で片付けるみたいなことが書いてあるのですが、そんなこと許されるのでしょうか? 試験監督に見つかったら、やはりチェックされて不合格になるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 和田式の本はホンモノですか? 今、早慶を目指している者です。(一年後受験です) 和田秀樹さんの「和田式早慶完全合格術 学部別徹底ガイド」を読もうかな~と思っているのですが、和田式は本当に良いのでしょうか? それと、この本は10年前に書かれたものなので、今でも使える方式なのか不安です。 誰かこの本よんだ人いませんか?読んだほうが良いですか? よろしくおねがいします。 東大、京大、早慶などいわゆる難関大学を目指す受験生(天才型の人を除く) 東大、京大、早慶などいわゆる難関大学を目指す受験生(天才型の人を除く)って一日何時間くらい勉強するんですか? 平日、土日、夏休みそれぞれ教えて下さい。 人それぞれ違うのはよくわかっていますが、自分は部活を10月頃まで続けるかどうか迷っているんで参考にしたいです。経験者、子に受験生を持つ方や受験生の方、回答お願いします。 東大・京大に合格する人たちの勉強法について 高2理系の者です。 偏差値50程度の自称進学校に通っています(笑) 一学年の生徒数は約250人で毎年、地元の旧帝大に10人弱合格しています。模試などの校内順位は40番前後なのですが、最低でも旧帝大以上のレベルの大学に進学したいと思っています。具体的には東工大や早稲田、慶応に行きたいです。 この間行われた進研模試の全国偏差値は56でした。 教科別の偏差値は国語53、英語、50、数学63です。 まずは、第一段階として旧帝大のおおよその合格ラインである偏差値65に到達したいと考えています。即ち、校内順位で10番以内に入る事が求められるという事です。センター試験は国語・数学・英語・物理・化学・世界史を受ける予定です。 学校の先生は授業を聞いて課題をきちんとこなせば旧帝大に受かるという指導をなさっています。当然の事ながら、10番以内に入っている所謂上位者の人たちは普段の授業を聞いて、与えられた課題をこなしていています。その考えは強ち間違っていないと思います。 しかし、ここ数年、自分の学校からは東大・京大を含めて2人しか合格していません。東大・京大といったような超難関大学に毎年合格者を数十人輩出している進学校と比べるとその学力差は歴然です。住んでいる所が田舎なので、周りに予備校などが無いという受験環境の違いが原因ともとれます。もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 改めて、東大・京大に入る人たちはどのような勉強法をしているのでしょうか?具体的な勉強時間、勉強内容、受験のノウハウを教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。 東大・京大に合格する人たちの勉強法について 高2理系の者です。偏差値50程度の自称進学校に通っています(笑) 一学年の生徒数は約250人で毎年、地元の旧帝大に10人弱合格しています。模試などの校内順位は40番前後なのですが、最低でも旧帝大以上のレベルの大学に進学したいと思っています。具体的には東工大や早稲田、慶応に行きたいです。 この間行われた進研模試の全国偏差値は56でした。 教科別の偏差値は国語53、英語、50、数学63です。 まずは、第一段階として旧帝大のおおよその合格ラインである偏差値65に到達したいと考えています。即ち、校内順位で10番以内に入る事が求められるという事です。センター試験は国語・数学・英語・物理・化学・世界史を受ける予定です。 学校の先生は授業を聞いて課題をきちんとこなせば旧帝大に受かるという指導をなさっています。当然の事ながら、10番以内に入っている所謂上位者の人たちは普段の授業を聞いて、与えられた課題をこなしていています。その考えは強ち間違っていないと思います。 しかし、ここ数年、自分の学校からは東大・京大を含めて2人しか合格していません。東大・京大といったような超難関大学に毎年合格者を数十人輩出している進学校と比べるとその学力差は歴然です。住んでいる所が田舎なので、周りに予備校などが無いという受験環境の違いが原因ともとれます。もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 改めて、東大・京大に入る人たちはどのような勉強法をしているのでしょうか?具体的な勉強時間、勉強内容、受験のノウハウを教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。 お金がない・・・・・。 こんにちは。質問があるのでよろしくお願いします。 僕は今、青チャートの例題を解けるようにしています。でも解説がよくわからないものが多く、和田秀樹氏の「東大合格の極意」の中で紹介されていた「大学への数学 1対1の対応演習」を買いたいと思っているのですが、全部集めるとなるとかなりのお金がかかっていしまいます。なにか、他のよい問題集はありますでしょうか?もしくは、どこかで問題集や参考書を安く売っているところはありますでしょうか? 東大、京大などの記述式の現代文について 東大や京大というのはかなりがんばってもあまり差がつかないといわれてます。 採点基準が厳しいからというのもあるそうなのですが、でも実際に受験生は問題が5問あったらすべての記述の問題を埋めた状態で提出するものなんでしょうか? それとも難しすぎて書けなかったからあまり差がつかないといわれてるのでしょうか? 東大模試を受けに行ったときの答案を回収するとき後ろの人は全部びっしり答案を埋めていたのでこれぐらいは当たり前でこの上で厳しい採点でかなり減点されていくものなんでしょうか? あと、びっしりかかれてましたが意外にも苦し紛れ答案だったとかいいうことはないですよねぇ? やはりそれなりにきちんとした答案ばかりなんでしょうか? (きちんとした答案でもかなり減点するような採点基準が待ってるのか、そもそも書いただけで中身が薄かったので点数が低かったのかどちらなんでしょうか?) 福井一成、和田秀樹の本 よく本屋でこの二人が出してる本を読んでいるんですが、福井一成や和田秀樹の受験勉強の方法やってホントに大学行けるレベルになるんでしょうか。 京都大学について 私は現在京都大学を目指している理系の者です。 東大における和田 秀樹著の『新・受験技法』のような具体的なハウツー本が京大においては見つかりません。どなたかご存知でしたら、教えていただければ助かります。 本の内容 ・お勧めの参考書を多数紹介。 ・合格までの道筋の明記。 ・ ・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など