カテゴリー7のLANケーブルについて
カテゴリー7のLANケーブルのついての質問です。
自分なりに調べていくと、以下の通り・・・・
・UTPに対し、電線対にシールドが施されたものをSTP(Shield Twisted Pair、シールド・ツイステッド・ペアー)ケーブルという。これらはノイズが非常に多い工場内や野外、少しでも高い通信速度が必 要とされる場面(例:1000BASE-CX)で使われる。またヨーロッパではSTPが主流であり、UTPはあまり普及していない。
STPを使用する際は接地の必要があるため、ハブなどもSTP対応機器を用いる必要がある。
・・・と書かれてありました。
近所の家電量販店で売っていましたが、上の文章だけ読むとハードもそれなりに対応してないと単に買ってきても使えないって事でしょうか?
また接地(?アースを途中につけるって事ですか?)とか面倒な手順が要るのでしょうか?
次世代10ギガビットのイーサーネットに対応した規格ともあり、家庭仕様でいらないとは思うのですが買ってきて使えるか使えないのか、また接地とはどういう事なのか・・・、
教えていただけると有りがたいです。
宜しくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございます。 イメージできました。 とても勉強になりました!!