プリズムによるスペクトル
プリズムを通った白色光はスペクトルをつくりますが、
その色の順序についてどうしてその順番になるのかわかりません。
テキストに載っている図と同じものが下のページにのっています。
http://ww8.tiki.ne.jp/~takam/sizen/niji1.htm
この図では、プリズムから出た光が上から赤→青のスペクトルを作っていますが、どうしてこの色の順になるのかわかりません。
まず、プリズムに入射したときの光がわかりません。
プリズムの外での波長をλ1、入射角をθ1
プリズムの中での波長をλ2、屈折角をθ2、とすると、
(λ1)(sinθ2)=(λ2)(sinθ1)なので、★
波長が大きい方の光の屈折率が小さくなるはずです。
つまり赤と青の光を比較すると、波長の長い赤色の方の屈折率が小さいはずです。
ですが、図では、白色光がプリズムに入射後、赤色光の方が屈折率が大きくなっていると思います。
プリズムの面に垂直に直線を引いたとき、青色も赤色も入射角は同じですが、プリズム内では、屈折角が異なるので、光がわかれますが、赤色の方が屈折角が小さいので、この図でいうとプリズム内の光は、上から下に向かって、青から赤にかわると思うのです。
この考え方はきっと間違っているのでしょうが、どこが間違っているのかわかりません。
式★が間違っているのでしょうか。
勉強不足ですが、アドバイスをお願いします。
お礼
ありがとうございました!